研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
IPSJ-DBS, IPSJ-IFAT (共催) DE (連催) [詳細] |
2023-09-21 15:50 |
福岡 |
北九州国際会議場 |
BoxPlotQA: 箱ひげ図による五数要約と比較性能を測るための視覚的質問応答 ○戸崎友輔・宮森 恒(京都産大) DE2023-16 |
近年,自然画像だけでなく,文書画像やチャート画像に対する視覚的質問応答(VQA)の研究が注目されている.特に,棒グラフな... [more] |
DE2023-16 pp.31-36 |
IPSJ-DBS, IPSJ-IFAT (共催) DE (連催) [詳細] |
2023-09-22 10:30 |
福岡 |
北九州国際会議場 |
視覚言語モデルに関する順序数の的確な把握と活用能力の調査 ○増田琉斗・宮森 恒(京都産大) DE2023-20 |
本稿では,視覚言語モデルが,順序数の概念を的確に把握し活用する能力をどの程度有するのかについて調査する.Transfor... [more] |
DE2023-20 pp.54-59 |
IPSJ-DBS, IPSJ-IFAT (共催) DE (連催) [詳細] |
2023-09-22 10:55 |
福岡 |
北九州国際会議場 |
Transformerモデルに関する順序数の的確な把握と活用能力の調査 ○林 寛治・宮森 恒(京都産大) DE2023-21 |
[more] |
DE2023-21 pp.60-65 |
IPSJ-DBS, IPSJ-IFAT (共催) DE (連催) [詳細] |
2023-09-22 13:00 |
福岡 |
北九州国際会議場 |
キャラクタの外見画像を考慮したキャラクタ性を付与した対話システム ○福岡啓人・宮森 恒(京都産大) DE2023-25 |
対話システムは,高齢者や独居の人々のコミュニケーション機会の増加に有用である.特に,対話システムにキャラクタ性を付与する... [more] |
DE2023-25 pp.84-88 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-ARC (連催) [詳細] |
2023-08-03 10:55 |
北海道 |
函館アリーナ (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
フィールドテストにおけるk連続状態遷移に基づく状態信号列を用いたデータパスのランダムテスタビリティの推定値に関する評価 ○豊岡雄大・渡辺悠樹・細川利典(日大)・吉村正義(京都産大) CPSY2023-11 DC2023-11 |
[more] |
CPSY2023-11 DC2023-11 pp.19-24 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-ARC (連催) [詳細] |
2023-08-03 11:20 |
北海道 |
函館アリーナ (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
識別可能重み付きハードウェア要素ペア数最大化のためのコントローラの制御信号のドントケア割当て法 ○大塚裕衣・細川利典(日大)・吉村正義(京都産大)・山崎浩二(明大) CPSY2023-12 DC2023-12 |
[more] |
CPSY2023-12 DC2023-12 pp.25-30 |
IA, ICSS (共催) |
2023-06-20 15:20 |
佐賀 |
佐賀大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
SOME/IPを適用した車載ネットワークにおける通信遅延の変動を抑制するパケット転送方式の提案 ○家平和輝,井上博之(京都産大) IA2023-5 ICSS2023-5 |
車のリリース後にも機能の追加やアップデートを行うことを想定し,提供するサービスやその要求が変化するたびにスケジューリング... [more] |
IA2023-5 ICSS2023-5 pp.25-30 |
DE |
2023-06-16 09:50 |
東京 |
武蔵野大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]リアルタイム質問の相互評価を用いた批判的思考を育成する質問サジェスト方式 ○井上沙紀(関西学院大)・王 元元(山口大)・河合由起子(京都産大/阪大)・角谷和俊(関西学院大) DE2023-4 |
近年, 授業中に学生が質問を投稿し, 教員が回答することで, 疑問を解消しながら学習することが可能な「リアルタイム質問」... [more] |
DE2023-4 pp.19-22 |
HWS, VLD (共催) |
2023-03-03 11:50 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
擬似ブール最適化を用いた論理BISTにおけるテスト実行時間最小化のためのシード選択手法 ○三浦 怜・細川利典(日大)・吉村正義(京都産大) VLD2022-105 HWS2022-76 |
[more] |
VLD2022-105 HWS2022-76 pp.173-178 |
HWS, VLD (共催) |
2023-03-03 13:50 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
論理圧縮を用いた機能修正回路による論理ロック手法 ○野口葉平・吉村正義(京都産大)・三浦 怜・細川利典(日大) VLD2022-107 HWS2022-78 |
近年,VLSIの大規模化に伴い,VLSI設計会社は,コスト削減を目的に設計データへのIPコアの利用やファブレス化の傾向が... [more] |
VLD2022-107 HWS2022-78 pp.185-190 |
DC |
2023-02-28 14:50 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
2パターン並列テストのためのコントローラの制御信号のドントケア割当て法 徐 浩豊・○細川利典(日大)・吉村正義(京都産大)・新井雅之(日大) DC2022-88 |
[more] |
DC2022-88 pp.33-38 |
DC |
2023-02-28 15:15 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
組込み自己テストのための複数ランダムパータンレジスタント遷移故障のシード生成法 徐 雁レイ・三浦 怜・○細川利典(日大)・吉村正義(京都産大) DC2022-89 |
近年超大規模集積回路の微細化,高速化,電源電圧の低電圧化により,タイミング遅延を伴う欠陥が増加している.それゆえ, 遷移... [more] |
DC2022-89 pp.39-44 |
VLD, DC, RECONF, ICD (共催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2022-11-29 10:05 |
熊本 |
金沢市文化ホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
組込み自己テストにおける複数ランダムパターンレジスタント縮退故障のシード生成法 ○三浦 怜・細川利典(日大)・吉村正義(京都産大) VLD2022-27 ICD2022-44 DC2022-43 RECONF2022-50 |
[more] |
VLD2022-27 ICD2022-44 DC2022-43 RECONF2022-50 pp.49-54 |
IA |
2022-11-21 14:30 |
新潟 |
万代市民会館(新潟県) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
顧客ならびにアプリケーション単位で制御可能なSR-TEフレームワークにおけるアプリケーション識別方式の検討と映像伝送品質への影響調査 ○斎藤龍之介・吉田晴信・石原真太郎・秋山豊和・小林和真(京都産大)・三島 航(NTTコミュニケーションズ) IA2022-40 |
インターネットサービスプロバイダ (ISP)を利用する顧客からは様々なアプリケーションのトラフィックが発生し,それぞれ異... [more] |
IA2022-40 pp.20-24 |
IA |
2022-11-21 14:55 |
新潟 |
万代市民会館(新潟県) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
顧客ならびにアプリケーション単位で制御可能なSR-TEフレームワークの提案とPer-Flow Steeringの実装方式の検討 ○吉田晴信・斎藤龍之介・石原真太郎・秋山豊和・小林和真(京都産大)・三島 航(NTTコミュニケーションズ) IA2022-41 |
ISPが提供するネットワークで求められるQoSをはじめとするTraffic Engineering(TE)を実現する方法... [more] |
IA2022-41 pp.25-32 |
IA |
2022-11-21 15:30 |
新潟 |
万代市民会館(新潟県) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ROSを用いたロボットアーム制御における攻撃例の調査 ○田中里咲・石原真太郎・秋山豊和・小林和真(京都産大) IA2022-42 |
[more] |
IA2022-42 pp.33-38 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-ARC (連催) [詳細] |
2022-10-12 14:00 |
新潟 |
湯沢東映ホテル (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
並列テストのためのコントローラの制御信号のドントケア割当てアルゴリズム ○徐 浩豊・細川利典(日大)・吉村正義(京都産大)・新井雅之(日大) CPSY2022-24 DC2022-24 |
近年,VLSIのテストコスト増大に伴い,テストパターン数の削減が重要になっている.そのため,テスト並列化を考慮したテスト... [more] |
CPSY2022-24 DC2022-24 pp.37-42 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-ARC (連催) [詳細] |
2022-07-27 09:45 |
山口 |
海峡メッセ下関 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
擬似ブール最適化を用いたFFR出力信号線遷移とWSAの相関に基づく低消費電力指向ドントケア割当て法 ○徐 雁レイ・三浦 怜・細川利典(日大)・吉村正義(京都産大) CPSY2022-1 DC2022-1 |
近年,VLSIの低消費電力化に伴い,低消費電力テストを実行するために,低消費電力指向ドントケア判定手法とドントケア割当て... [more] |
CPSY2022-1 DC2022-1 pp.1-6 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-ARC (連催) [詳細] |
2022-07-27 10:15 |
山口 |
海峡メッセ下関 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
故障励起条件を用いた低消費電力指向テスト生成法の高速化 ○三浦 怜・細川利典(日大)・吉村正義(京都産大)・新井雅之(日大) CPSY2022-2 DC2022-2 |
[more] |
CPSY2022-2 DC2022-2 pp.7-12 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-ARC (連催) [詳細] |
2022-07-27 11:00 |
山口 |
海峡メッセ下関 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ゲート網羅故障のテスト生成高速化のためのブロック分割手法 ○溝田桃菜・細川利典(日大)・吉村正義(京都産大) CPSY2022-3 DC2022-3 |
セル内の欠陥を網羅するゲート網羅故障モデルはゲート数と故障数が比例の関係にあるため,ゲート数が増大すると故障数やテストパ... [more] |
CPSY2022-3 DC2022-3 pp.13-18 |