研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
OFT |
2025-01-23 12:40 |
大阪 |
I-siteなんば (大阪府, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]MTコネクタ型ファブリーペロー光センサを用いた粒子径の異なる懸濁水の測定 ○北山 景・木原 満(阪電通大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
TL |
2024-12-14 16:50 |
大阪 |
立命館大学大阪いばらきキャンパス (大阪府, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
argument shemesによるラベル付与がなされた既存コーパスにおけるsupport関係の調査 ○安本颯一郎・竹内和広(阪電通大) TL2024-27 |
Argument Schemesによる談話構造分析ラベルが付与されたコーパスが複数公開されるようになってきた。本発表では... [more] |
TL2024-27 pp.38-40 |
MBE |
2024-12-07 09:55 |
大阪 |
近畿大学 東大阪キャンパス (大阪府) |
呼吸性洞性不整脈が周波数パワースペクトル解析指標に与える影響について ~ 点過程による心拍数理モデルを用いて ~ ○宮内彩那・中村英夫(阪電通大) MBE2024-17 |
本研究では,点過程を用いて洞房結節の機能を模擬した数理モデルを提案し,交感・副交感神経系活動を定量化することで,周波数パ... [more] |
MBE2024-17 pp.7-12 |
MBE |
2024-12-07 10:20 |
大阪 |
近畿大学 東大阪キャンパス (大阪府) |
心拍変動による手術中の外科医の身体的負荷の測定と各種指標の精度比較 ○前田康治(阪電通大/広島工大)・馬淵誠士(兵庫医科)・中村英夫(阪電通大) MBE2024-18 |
本研究は、腹腔鏡手術とロボット支援下手術時の執刀医の身体的負担を評価するために、手術中の心拍数の変化や心拍変動解析の各種... [more] |
MBE2024-18 p.13 |
NLC |
2024-09-02 16:30 |
北海道 |
北海道大学 クラーク会館 大集会室1 (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
旅行予約サイトのユーザレビューにおける特徴の分析と可視化 米田優太・○江原康生(阪電通大) NLC2024-9 |
旅行予約サイトにおける施設評価(レビュー) は宿泊検討者の判断材料として重要視されている.しかし利用者の多い宿泊施設では... [more] |
NLC2024-9 pp.45-50 |
SAT, RCS (併催) |
2024-08-30 14:55 |
高知 |
かるぽーと(高知) (高知県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Ku帯およびKa帯衛星回線の降雨減衰比と周波数スケーリング法に関する一考察 ○前川泰之(阪電通大) SAT2024-44 |
1988年から2006年にかけて大阪電気通信大学(寝屋川市)で測定されたKu帯BS放送電波(11.84 GHz,円偏波,... [more] |
SAT2024-44 pp.61-66 |
LSJ (共催) OCS, OFT (併催) [詳細] |
2024-08-23 14:40 |
北海道 |
道民活動センター(かでる2・7) (北海道) |
MTコネクタ型ファブリーペロー光ファイバセンサを用いた泥水の光学特性調査 ○北山 景・添田椋生・木原 満(阪電通大) OFT2024-31 |
本報告は、光ファイバセンサの一つであるMTコネクタ型ファブリーペロー光ファイバセンサを用いて、濃度の異なった泥水の反射減... [more] |
OFT2024-31 pp.57-60 |
AP, SANE, SAT (併催) |
2024-07-25 13:30 |
北海道 |
北海道大学フロンティア応用科学研究棟 (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
積雲対流発達時におけるGNSS天頂全遅延量変化に関する研究 ○奥田真結・柴垣佳明(阪電通大) AP2024-37 |
GNSS衛星から送信された測位信号は,受信機に届くまでに対流圏を通過する際に電波遅延を生じる.その電波遅延の1つとして,... [more] |
AP2024-37 pp.86-90 |
SAT, MICT (共催) WBS, RCC (共催) (併催) [詳細] |
2024-05-16 16:10 |
宮崎 |
KITENコンベンションホール(宮崎) (宮崎県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Ka帯およびKu帯衛星ビーコン波の同時測定による降雨減衰の周波数スケーリングに関する一検討 ○前川泰之(阪電通大)・原田耕一・阿部順一・山下史洋(NTT) SAT2024-8 MICT2024-8 |
2023年6月から12月にかけてNTT 横須賀研究開発センタ(横須賀市)において,Superbird B3のKa帯および... [more] |
SAT2024-8 MICT2024-8 pp.36-41 |
TL |
2024-03-04 16:30 |
海外 |
国立清華大学(新竹・台湾) (海外(アジア), オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Silent Pause Dynamics in Task-Based Conversations: A Proficiency-Based Analysis of L2 Instructors and Builders ○Midori Tanimura(Ritsumeikan Uni.)・Kazuhiro Takeuchi(Osaka Electro-Communication Univ.)・Etsuko Yoshida(The University Of Shiga Prefecture) TL2023-45 |
This study explores pauses in conversations, aiming to under... [more] |
TL2023-45 pp.34-39 |
SAT, SANE (併催) |
2024-02-09 10:45 |
鹿児島 |
アマホームPLAZA(奄美市市民交流センター) (鹿児島県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
異衛星/複数地点のKu帯衛星電波を用いた降雨減衰統計の一検討 ○前川泰之(阪電通大)・原田耕一・阿部順一・山下史洋(NTT) SAT2023-71 |
大阪電気通信大学(OECU,大阪府寝屋川市),NTT横須賀研究開発センター(神奈川県横須賀市),衛星基地局(愛媛県松山市... [more] |
SAT2023-71 pp.63-68 |
OFT |
2024-01-19 10:20 |
兵庫 |
公益財団法人姫路・西はりま地場産業センター(兵庫県) (兵庫県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
自作の引張り試験機を用いた光ファイバ素線の破断特性調査 ○木原 満・山﨑康平・新原 啓・長廣 瑞(阪電通大) OFT2023-60 |
本報告は,引張り試験機を自作し,その引張り試験機を用いて光ファイバ素線の破断特性を調査した結果を報告する.引張り試験機は... [more] |
OFT2023-60 pp.23-26 |
OFT |
2024-01-19 10:45 |
兵庫 |
公益財団法人姫路・西はりま地場産業センター(兵庫県) (兵庫県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
データセンターの液浸冷却システムのためのビーム拡大多心光ファイバコネクタ 横山雅斗・○木原 満(阪電通大)・有島功一・宮 哲男・中原基博(中原研) OFT2023-61 |
本報告は,データセンター用の新しい液浸多心コネクタを提案する.その光コネクタは,MTコネクタにGRINレンズアレイを装着... [more] |
OFT2023-61 pp.27-30 |
OFT |
2023-10-12 13:00 |
東京 |
機械振興会館 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]MTコネクタ型ファブリーペロー光センサを用いた広範囲の屈折率を有したシリコーンオイルの反射減衰量測定 ○添田椋生・木原 満(阪電通大) OFT2023-29 |
光ファイバのセンサ応用の一つであるMTコネクタ型ファブリーペロー光センサを用いた広範囲の屈折率を有したシリコーンオイルの... [more] |
OFT2023-29 pp.55-58 |
ET |
2023-09-08 10:05 |
大阪 |
大阪公立大学(中百舌鳥キャンパス)+オンライン開催 (大阪府, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
企業技術者向けオンライン実習型AI教育におけるブレンド型学習の提案と実践 ○大江信宏(サイバー大)・山崎貞彦(阪電通大)・清尾克彦(サイバー大)・大高謙二(M2M/IoT研)・井上雅裕(慶大)・小泉寿男(M2M/IoT研) ET2023-14 |
オンライン学習の利点と,対面学習の利点を併せ持つブレンド型学習が注目されている.本稿では,企業技術者向けオンラインAI教... [more] |
ET2023-14 pp.9-12 |
SWIM, SC (共催) |
2023-08-25 13:10 |
東京 |
機械振興会館 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
複数分野の企業技術者を対象としたAI教育法の実践と評価 ○大江信宏(サイバー大)・山崎貞彦(阪電通大)・清尾克彦(サイバー大)・大高謙二(M2M/IoT)・澤本 潤(岩手県立大)・小泉寿男(東京電機大) SWIM2023-12 SC2023-11 |
分野の異なる複数企業の学習者を対象としたオンラインAI教育法について、その実践評価について報告する。本教育法の特徴は3段... [more] |
SWIM2023-12 SC2023-11 pp.1-6 |
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2023-07-24 14:00 |
北海道 |
北海道自治労会館 (北海道) |
合成数を法とする離散対数問題に基づくID-NIKSの秘密計算による鍵生成法の提案 ○井上颯人・三木美月・村上恭通(阪電通大) ISEC2023-21 SITE2023-15 BioX2023-24 HWS2023-21 ICSS2023-18 EMM2023-21 |
1990 年,村上と笠原は合成数を法とする離散対数問題を利用した予備通信不要な ID 鍵共有方式(MK 方式)を提案した... [more] |
ISEC2023-21 SITE2023-15 BioX2023-24 HWS2023-21 ICSS2023-18 EMM2023-21 pp.45-51 |
ET, IPSJ-CLE (連催) |
2023-06-17 15:00 |
東京 |
都立大(南大沢)+オンライン開催 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
オンデマンド型授業における学習支援システムの実装と評価 ○弘田康正・江原康生(阪電通大) ET2023-5 |
オンデマンド型授業は,授業動画を繰り返し視聴することで,理解できない点を解決しながら受講できる利点がある.しかし,他の受... [more] |
ET2023-5 pp.5-10 |
MICT, SAT (共催) WBS, RCC (共催) (併催) [詳細] |
2023-05-26 09:25 |
東京 |
東京ビッグサイト (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
異衛星/複数地点のKu帯衛星電波を用いた減衰継続時間特性の一検討 ○前川泰之(阪電通大)・原田耕一・阿部順一・山下史洋(NTT) SAT2023-5 MICT2023-5 |
大阪電気通信大学(OECU、大阪府寝屋川市)とNTT 横須賀研究開発センタ(横須賀市)およびNTT西日本基地局(松山市)... [more] |
SAT2023-5 MICT2023-5 pp.20-25 |
ISEC |
2023-05-17 14:20 |
東京 |
機械振興会館 (東京都) |
ナップザック暗号の等価秘密鍵の導出攻撃について ○境 隆一・村上恭通(阪電通大) ISEC2023-9 |
Shamir が提案した Merkle-Helman のナップザック暗号への攻撃は,秘密のモデュロ変換で用いる秘密の法 ... [more] |
ISEC2023-9 pp.49-53 |