お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 2493件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
US 2023-07-28
09:00
福岡 西日本総合展示場(新館) 超音波を用いた水中物体の素材識別に関する基礎的検討
河野真有香平尾悠太朗ペルスキア エルナンデス モニカ奈良先端大)・磯山直也大妻女子大)・内山英昭奈良先端大)・酒田信親龍谷大)・高松 淳マイクロソフト)・清川 清奈良先端大
 [more]
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(連催)
(連催) [詳細]
2023-07-24
15:20
北海道 北海道自治労会館 計測環境を考慮した深層学習を用いたサイドチャネル攻撃の高精度化
北村圭輝北澤太基林 優一奈良先端大
 [more]
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(連催)
(連催) [詳細]
2023-07-25
11:40
北海道 北海道自治労会館 A Multiple Vantage Point-based Concept for Open-Source Information Space Interaction
Blumbergs BernhardsNAIST
 [more]
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(連催)
(連催) [詳細]
2023-07-25
10:20
北海道 北海道自治労会館 位相変調に着目した意図的電磁照射による情報漏えい取得の高精度化に関する検討
近藤嵩之鍛治秀伍藤本大介林 優一奈良先端大
 [more]
AP, SANE, SAT
(併催)
2023-07-14
13:20
北海道 北海道立道民活動センター(かでる2・7)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
黄砂粒子によるGNSS測位および対流圏遅延に及ぼす影響
中川 豊東野武史岡田 実奈良先端大
 [more]
MI 2023-07-03
14:30
宮城 東北大学片平さくらホール [ショートペーパー]Automated Instance Segmentation of Bone Fragments for Preoperative Planning of Distal Radius Fracture Reduction Surgery
Bohong ZhaoYoshito OtakeYi GuMazen SoufiNAIST)・Ryoya ShiodeTasuku MiyakeKunihiro OkaOsaka Univ.)・Yoshinobu SatoNAIST
 [more]
NC, IBISML
(共催)
IPSJ-BIO, IPSJ-MPS
(共催)
(連催) [詳細]
2023-06-29
13:30
沖縄 沖縄科学技術大学院大学カンファレンス・センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
複数の特徴選択アルゴリズムの組み合わせにおける選択的推論
松川竜也名大)・三輪大貴名工大)・Vo Nguyen Le Duy理研)・田地宏一名大)・竹内一郎名大/理研
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
NC, IBISML
(共催)
IPSJ-BIO, IPSJ-MPS
(共催)
(連催) [詳細]
2023-06-29
15:10
沖縄 沖縄科学技術大学院大学カンファレンス・センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
深層学習によるSaliency Mapに対する選択的推論
三輪大貴名工大)・Vo Nguyen Le Duy理研)・白石智洸名大)・竹内一郎名大/理研
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
NC, IBISML
(共催)
IPSJ-BIO, IPSJ-MPS
(共催)
(連催) [詳細]
2023-06-29
16:25
沖縄 沖縄科学技術大学院大学カンファレンス・センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
MMアルゴリズムによる行列式点過程の学習
川島貴大総研大)・日野英逸統計数理研/理研
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
NC, IBISML
(共催)
IPSJ-BIO, IPSJ-MPS
(共催)
(連催) [詳細]
2023-06-30
14:45
沖縄 沖縄科学技術大学院大学カンファレンス・センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
MASKを用いた拡散確率モデルに基づく二者対話における振る舞い生成
岡留有哉東京理科大)・中村 泰理研
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
NC, IBISML
(共催)
IPSJ-BIO, IPSJ-MPS
(共催)
(連催) [詳細]
2023-07-01
10:45
沖縄 沖縄科学技術大学院大学カンファレンス・センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
A Study on generating First-Person Video in moving daily space using variational auto encoders
Xu ChenfeiOsaka Univ.)・Okadome YuyaTUS)・Ishiguro HiroshiOsaka Univ.)・Nakamura YutakaRIKEN
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
EMCJ 2023-06-09
12:50
北海道 小樽経済センター FR-4基板のリバースエンジニアリングモデルを用いたFDTD解析手法
井出隼人長野高専)・北澤太基林 優一奈良先端大)・春日貴志長野高専EMCJ2023-19
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] EMCJ2023-19
pp.36-41
EMCJ 2023-06-09
13:10
北海道 小樽経済センター ミアンダ構造を有する差動線路で発生するクロストーク評価法の基礎検討
赤塚優輝長野高専)・北澤太基林 優一奈良先端大)・春日貴志長野高専EMCJ2023-20
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] EMCJ2023-20
pp.42-47
EMCJ 2023-06-09
15:05
北海道 小樽経済センター 発振周波数のチップ内外での変化の差を利用したEMプローブ検知手法の基礎検討
佐藤太一藤本大介林 優一奈良先端大EMCJ2023-25
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] EMCJ2023-25
pp.66-69
EMCJ 2023-06-09
16:20
北海道 小樽経済センター 暗号機器の故障発生頻度を用いた妨害波の伝達効率推定法に関する基礎検討
西山 輝藤本大介林 優一奈良先端大EMCJ2023-28
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] EMCJ2023-28
pp.82-86
RECONF 2023-06-09
14:25
高知 高知工科大学永国寺キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
仮想2次元メッシュで接続されたマルチFPGAによるスケーラブルなシストリックアレイプラットフォーム
上野知洋Emanuele Del Sozzo佐野健太郎理研RECONF2023-12
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] RECONF2023-12
pp.62-67
CPSY, DC
(共催)
IPSJ-ARC
(連催) [詳細]
2023-06-06
09:50
愛媛 にぎたつ会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ダブルバッファとアドレス同調機構を備えるマルチレベル・パイプラインCGRAの評価
赤部知也中島康彦奈良先端大CPSY2023-6 DC2023-6
本稿では,CGRAの位置制約を緩和するリング構造,列マルチスレッド,DMA情報付きロード/ストア,5入力条件付き演算を備... [more] CPSY2023-6 DC2023-6
pp.20-25
MVE, IPSJ-HCI, IPSJ-EC, VRSJ, ITE-HI, HI-SIG-DeMO
(連催)
2023-05-31
16:40
東京 東京大学 山上会館 大会議室(文京区本郷7-3-1)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
聴覚障碍者のオノマトペ教育に向けた環境音のAR表示
有隅惟人平尾悠太朗ペルスキアエルナンデス モニカ奈良先端大)・磯山直也大妻女子大)・内山英昭清川 清奈良先端大MVE2023-5
日本において擬音語や擬態語等のオノマトペは,会話において話に具体性を持たせるためによく使用される.一方で、聴覚障碍者は手... [more] MVE2023-5
pp.24-29
MVE, IPSJ-HCI, IPSJ-EC, VRSJ, ITE-HI, HI-SIG-DeMO
(連催)
2023-06-01
17:20
東京 東京大学 山上会館 大会議室(文京区本郷7-3-1)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
全方位動画視聴時の追体験のためのヘッドリダイレクションによる視覚誘導手法の提案と評価
夏 偉平尾悠太朗ペルスキア エルナンデス モニカ奈良先端大)・磯山直也大妻女子大)・内山英昭清川 清奈良先端大MVE2023-12
 [more] MVE2023-12
pp.63-68
QIT
(第二種研究会)
2023-05-29
14:20
京都 京都大学 桂キャンパス [招待講演]浮揚電子で量子ビットを作る ~ LC共振回路を用いた読み出し ~
川上恵里加理研
ヘリウム表面上に浮揚する電子のリュードベリ状態とスピン状態のハイブリッド量子ビットを提案
する。リュードベリ状態とスピ... [more]

 2493件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会