研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
EMCJ |
2023-11-24 14:25 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
超軽量電磁波吸収体のCNT表面の絶縁化処理による吸収性能向上技術の基礎検討 ○岩渕まひろ(東大)・室賀 翔(東北大)・金子千明・日髙貴志夫(山形大)・伊藤 彰(パナソニック インダストリー)・上野智永(名大)・田中元志・荒井真世・三上貴大(秋田大)・川崎 治(JAXA) EMCJ2023-76 |
人工衛星内の無線通信の実現に向けて、無線通信による電磁波ノイズを吸収するために、カーボンナノチューブ(CNT)を用いた超... [more] |
EMCJ2023-76 pp.24-28 |
EMCJ |
2023-11-24 14:50 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
5G通信に向けたアンテナと建築外皮の一体化構造におけるアンテナの基礎検討 ○廣田侑大・日髙貴志夫(山形大)・鈴木陽平(IG) EMCJ2023-77 |
2022年3月時点における28GHz帯での基地局の人口カバー率は、全キャリアで0%というデータが報告されている。そこで、... [more] |
EMCJ2023-77 pp.29-33 |
EMM, EA, ASJ-H (共催) |
2023-11-23 13:00 |
富山 |
大学コンソーシアム富山「駅前キャンパス」研修室1 |
[ポスター講演]大規模事前学習モデルを用いたEnd-to-End音声認識による日本語単語了解度推定 ○服部真稀・近藤和弘(山形大) |
音声認識を利用した音声了解度推定方法の検討として, 大規模事前学習モデルに基づくEnd-to-Endな音声認識で主観評価... [more] |
EA2023-45 EMM2023-76 pp.93-97 |
MW, EMCJ, EST (共催) IEE-EMC (連催) [詳細] |
2023-10-19 14:00 |
山形 |
山形大学(米沢市) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]マイクロ波領域での1次・2次光学過程の相補性の破れ ○天羽優子(山形大) EMCJ2023-45 MW2023-99 EST2023-72 |
1.一般に,誘電の主緩和の緩和時間とラマン散乱の最低振動数モードの緩和時間は一致しない。
2.THz領域に至るまでの... [more] |
EMCJ2023-45 MW2023-99 EST2023-72 pp.51-56 |
NLP, CAS (共催) |
2023-10-06 14:50 |
岐阜 |
ワークプラザ岐阜 |
サブスレッショルド領域で動作するアップダウンカウンタを用いたPWM加算回路の設計と評価 ○阿部 岳・アンドリノ ロベルト・二瓶匠充・原田知親(山形大) CAS2023-42 NLP2023-41 |
本論文では、0.18μm CMOS 技術を用いて、サブスレッショルド領域で動作するアップダウンカウンタを用いたPWM加算... [more] |
CAS2023-42 NLP2023-41 pp.53-57 |
NLP, CAS (共催) |
2023-10-06 15:10 |
岐阜 |
ワークプラザ岐阜 |
周波数逓倍回路による変換分解能向上を目指したPWM/Digital変換器の研究 ○張 鶴・アンドリノ ロベルト・原田知親(山形大) CAS2023-43 NLP2023-42 |
IoT(Internet of Things)デバイスでは、消費電力の削減が望まれている。消費電力を抑えるため、リーク電... [more] |
CAS2023-43 NLP2023-42 pp.58-61 |
RECONF |
2023-09-14 16:40 |
東京 |
東京農工大学 小金井キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ベクトルレジスタ共有機構による高速データ転送を活用したハードウェア・アクセラレータの実装と評価 ○赤松 豪・田中友章(東京農工大)・田中清史(北陸先端大)・長名保範(熊本大)・三好健文(わさらぼ)・多田十兵衛(山形大)・中條拓伯(東京農工大) RECONF2023-24 |
ベクトルプロセッサは多数のデータのロード,演算の並列実行が可能である.
アクセラレータへの高速なデータ転送方法として本... [more] |
RECONF2023-24 pp.18-19 |
RECONF |
2023-09-15 13:25 |
東京 |
東京農工大学 小金井キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
大量データ転送に向けたベクトルレジスタ共有機構を用いたハードウェア・アクセラレータの実装と評価 ○加藤倫也・田中友章(東京農工大)・田中清史(北陸先端大)・長名保範(熊本大)・三好健文(わさらぼ)・多田十兵衛(山形大)・中條拓伯(東京農工大) RECONF2023-29 |
ベクトルレジスタ共有機構は,ベクトルプロセッサ中のベクトルレジスタの一部とアクセラレータとを接続することでデータ転送を行... [more] |
RECONF2023-29 pp.40-45 |
ET |
2023-09-08 11:20 |
大阪 |
大阪公立大学(中百舌鳥キャンパス)+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ロジック構成躓き把握支援のためのプログラミング演習における模索痕跡分析手法 ○川崎満広・大波 奨(福島大)・大沼 亮(津田塾大)・中山祐貴(山形大)・神長裕明(福島大)・宮寺庸造(学芸大)・中村勝一(福島大) ET2023-17 |
プログラミング教育の実施機会が広がり,指導の充実が求められている.プログラミング演習において的確な指導を行うためには,学... [more] |
ET2023-17 pp.23-28 |
HCS |
2023-08-26 13:30 |
兵庫 |
関西学院大学 西宮上ヶ原キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ユーザの表情の感情情報を用いた音声対話システム ○細田尚輝・小坂哲夫(山形大) HCS2023-52 |
近年, 音声対話システムの向上に伴い, 音声対話をインターフェースとしたシステムが多く普及してきた. しかし, 音声対話... [more] |
HCS2023-52 pp.53-57 |
SCE |
2023-08-08 10:00 |
神奈川 |
横浜国立大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
高温超伝導体を用いたNMRのための高Q値RFコイルの開発 ○藤田貴紀(山梨大/日本電子)・作間啓太・關谷尚人(山梨大)・豊島克幸(日本電子)・大嶋重利(山形大) SCE2023-2 |
本研究では核磁気共鳴(NMR)装置のための高温超伝導体(HTS)を用いたRFコイル(HTSコイル)の設計精度を改善するた... [more] |
SCE2023-2 pp.6-10 |
SDM, ICD (共催) ITE-IST (連催) [詳細] |
2023-08-02 14:45 |
北海道 |
北海道大学 情報教育館 3F (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
センサ・回路設計の共通プラットフォーム素子としての多端子MOSFET ○原田知親(山形大) SDM2023-47 ICD2023-26 |
本研究では、本研究室で以前からセンサ・回路素子として研究開発されている長方形タイプ多端子MOSFETと8角形タイプ多端子... [more] |
SDM2023-47 ICD2023-26 pp.56-59 |
WPT, EMCJ, EMD (併催) |
2023-07-21 13:30 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
CNT層を有するシート材料の電磁波吸収性能の向上に関する基礎検討 ○金子千明・日髙貴志夫(山形大)・根本純司(北越コーポレーション) EMCJ2023-31 |
カーボンナノチューブを用いた近傍界・遠方界ノイズ対策用の電磁波吸収・ノイズ抑制の性能向上を目的に, 紙をベースにしたシー... [more] |
EMCJ2023-31 pp.13-16 |
RCC, ISEC, IT, WBS (共催) |
2023-03-15 11:50 |
山口 |
山口大学常盤キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
グラフスペクトルを用いたグラフに対するステガノグラフィ ○川口和久・豊永憲治(豊橋技科大)・高橋茶子(山形大)・中井雄士・鈴木幸太郎(豊橋技科大) IT2022-116 ISEC2022-95 WBS2022-113 RCC2022-113 |
ステガノグラフィとは,メッセージを別の情報媒体に埋め込むことで,メッセージを通信していること自体を隠すことを目的とした技... [more] |
IT2022-116 ISEC2022-95 WBS2022-113 RCC2022-113 pp.305-312 |
ET |
2023-03-15 14:00 |
徳島 |
徳島大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
スライドデータと聴衆の無意識反応の分析に基づいたプレゼンテーション中の問題箇所推定 ○齋藤 皓(福島大)・中山祐貴(山形大)・大沼 亮(津田塾大)・神長裕明(福島大)・宮寺庸造(学芸大)・中村勝一(福島大) ET2022-88 |
研究活動などの成果や進捗状況を伝える手段としてプレゼンテーションは重要な存在である.特に,スライドを用いたプレゼンテーシ... [more] |
ET2022-88 pp.178-183 |
ET |
2023-03-15 14:25 |
徳島 |
徳島大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Webニュースに対する意見動向と議論要点の把握を重視した議論視覚化 ○若林大樹(福島大)・中山祐貴(山形大)・大沼 亮(津田塾大)・神長裕明(福島大)・宮寺庸造(学芸大)・中村勝一(福島大) ET2022-89 |
近年,Web環境において議論や意見発信を行う機会が増加している.この種の議論を正しく理解するためには,議論の結果だけでは... [more] |
ET2022-89 pp.184-188 |
ET |
2023-03-15 14:50 |
徳島 |
徳島大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
検討経緯理解支援のための研究文書推敲文脈の視覚化 ○大波 奨(福島大)・大沼 亮(津田塾大)・中山祐貴(山形大)・神長裕明(福島大)・宮寺庸造(学芸大)・中村勝一(福島大) ET2022-90 |
研究活動は,一般に,調査,議論,成果発表,論文執筆など複数の作業の積み重ねにより遂行する.これらの作業を上手く遂行するた... [more] |
ET2022-90 pp.189-194 |
NC, MBE (併催) |
2023-03-13 16:30 |
東京 |
電気通信大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
多次元有向コヒーレンスと機械学習を利用した脳波による情動推定 ○鳥居暖華・島田尊正(東京電機大)・阪田 治(東京理科大)・深見忠典(山形大) MBE2022-60 |
本研究では,脳波を用いた情動推定手法について検討した.表情画像を被験者に呈示して4種類の情動を引き起こし,その間の脳波を... [more] |
MBE2022-60 pp.9-12 |
MRIS, IEE-MAG (連催) |
2023-03-03 13:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
窒素添加と化学結合状態制御に基づくFe-AlおよびFe-B合金膜の低磁歪化 ○今村光佑・大竹 充・佐藤公泰・前田悠良・川井哲郎・二本正昭(横浜国大)・稲葉信幸(山形大) MRIS2022-28 |
[more] |
MRIS2022-28 pp.1-6 |
CPM |
2023-02-28 09:05 |
東京 |
東京工科大学 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
原子層堆積法を用いた酸窒化亜鉛薄膜の試作と評価 ○田﨑太一・齋藤健太郎・鹿又健作・三浦正範・有馬 ボシール アハマンド・廣瀬文彦(山形大) CPM2022-85 |
[more] |
CPM2022-85 pp.1-4 |