お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 150件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CS 2023-07-27
09:47
東京 八丈町商工会 イベントカメラを用いたLED可視光通信におけるスペクトル拡散通信方式
江原大貴唐 正強名大)・木下雅之千葉工大)・山里敬也岡田 啓名大)・鎌倉浩嗣千葉工大)・荒井伸太郎岡山理科大)・圓道知博長岡技科大)・藤井俊彰名大
 [more]
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(連催)
(連催) [詳細]
2023-07-24
18:00
北海道 北海道自治労会館 韓国PQC標準化計画(KpqC)で提案されたMQ-Signの安全性解析
池松泰彦九大)・○趙 亨騄横浜国大)・安田貴徳岡山理科大
 [more]
CCS, NLP
(共催)
2023-06-08
14:55
東京 東京都市大学 世田谷キャンパス 周期的な閾値がカオスを伴う断続系の安定性に及ぼす影響
鈴木佑太加藤海渡中京大)・麻原寛之岡山理科大)・高坂拓司中京大NLP2023-17 CCS2023-5
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] NLP2023-17 CCS2023-5
pp.17-20
NLP 2023-05-13
15:20
福島 けんしん郡山文化センター(福島県郡山市) 熱発電モジュールを有する高昇圧比DC-DCコンバータの動作解析
横田歩大岡山理科大)・高坂拓司中京大)・内野翔太麻原寛之岡山理科大NLP2023-10
 [more] NLP2023-10
pp.41-44
NLP, MSS
(共催)
2023-03-16
10:40
長崎 長崎大学 文教キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
陰関数を含む2次元合成力学系の安定性解析手法
加藤嵩喜清須奎太中京大)・美井野 優鳴門教大)・麻原寛之岡山理科大)・高坂拓司中京大MSS2022-82 NLP2022-127
微分方程式中に陰関数を含む合成力学系(以下,陰関数を含む合成力学系)に対する安定性解析手法を提案する.まず,陰関数を含む... [more] MSS2022-82 NLP2022-127
pp.100-103
RCC, ISEC, IT, WBS
(共催)
2023-03-14
16:10
山口 山口大学常盤キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
LED設置位置の異なるプロペラ型回転式LED送信機を用いたイメージセンサ通信の性能評価
尺田一輝岡山理科大)・唐 正強名大)・荒井伸太郎岡山理科大IT2022-87 ISEC2022-66 WBS2022-84 RCC2022-84
イメージセンサ通信のデータレートを向上するために,筆者らの研究室では``回転式LED送信機''を開発した.回転式LED送... [more] IT2022-87 ISEC2022-66 WBS2022-84 RCC2022-84
pp.120-125
HCS 2023-03-02
09:30
静岡 常葉大学 草薙キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
バーチャルイベント参加者のリアクションを活性化するシステムリアクションの先行提示
芳木武仁TIS)・市野順子井出将弘東京都市大)・横山ひとみ岡山理科大)・宮川哲弥東京都市大)・淺野裕俊工学院大)・宮地英生岡部大介東京都市大HCS2022-76
本研究の目的は,バーチャルイベント中のリアクション活性化,つまり参加者が同期してリアクションする機会を増やすことである.... [more] HCS2022-76
pp.1-6
HCS 2023-03-02
10:00
静岡 常葉大学 草薙キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
3次元バーチャル空間におけるインフォーマルコミュニケーションの開始を促すためのゲイズキューの可視化手法
市野順子井出将弘東京都市大)・芳木武仁TIS)・横山ひとみ岡山理科大)・淺野裕俊工学院大)・宮地英生岡部大介東京都市大HCS2022-77
インフォーマルコミュニケーションが始まる前の人々のインタラクションでは,ソーシャルキューの中でも特にゲイズキューが重要な... [more] HCS2022-77
pp.7-12
NC, NLP
(共催)
2023-01-28
10:15
北海道 公立はこだて未来大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
水冷式エンジンに対する排熱回収システム検討
麻原寛之近藤千尋森 嘉久青木諭志岡山理科大NLP2022-82 NC2022-66
水冷式エンジンの廃棄系ユニットを改造し、熱電池を取り付けた。熱電池の出力をDC-DCコンバータを用いて電力コンディショニ... [more] NLP2022-82 NC2022-66
pp.7-10
NC, NLP
(共催)
2023-01-28
11:20
北海道 公立はこだて未来大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
切削速度が断続振動切削法におよぼす影響について
玉腰敦也中京大)・麻原寛之岡山理科大)・軽部 周大分高専)・高坂拓司中京大NLP2022-84 NC2022-68
先に我々は,新たな切削法として工具の主分力方向に皿ばねを設置した切削法 (以下,断続振動切削法)を提案した.本稿では... [more] NLP2022-84 NC2022-68
pp.16-19
NS, ICM, CQ, NV
(併催)
2022-11-24
11:35
福岡 福岡大学文系センター棟 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
5G環境を想定した映像品質の主観評価実験と個人特性・提示条件の影響の検証
塚常健太岡山理科大CQ2022-49
通信のQoEに関する近年の議論を踏まえると,5G技術を導入した新サービスがユーザに受容される過程においても,技術的な水準... [more] CQ2022-49
pp.13-18
SR 2022-11-07
15:30
福岡 福岡大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[技術展示]回転式LED送信機とカメラを用いた可視光通信実験の実演
荒井伸太郎岩木貴寛美藤祥文尺田一輝岡山理科大)・唐 正強名大)・圓道知博長岡技科大SR2022-54
送信機に発光ダイオード(LED),受信機にイメージセンサ(カメラ)を用いた可視光通信をイメージセンサ通信または光カメラ通... [more] SR2022-54
pp.46-51
SR 2022-11-07
15:30
福岡 福岡大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[技術展示]イベントカメラを用いたイメージセンサ通信のためのプロペラ型回転式LED送信機の実装実験
唐 正強山里敬也名大)・荒井伸太郎岡山理科大SR2022-55
LED照明やディスプレイ技術の普及に伴い,イメージセンサ通信(ISC)の発展はどんどん加速している.ISCでは,送信信号... [more] SR2022-55
pp.52-57
ET 2022-11-05
15:20
ONLINE オンライン開催 ニューラルネットワークモデルによる授業対話に対する学びの種類の推定と可視化
大西朔永椎名広光保森智彦岡山理科大ET2022-38
日本における小学校の授業では,授業改善のために授業の省察活動が行われてきており,フィードバックが重要となっている.特に,... [more] ET2022-38
pp.47-54
MIKA
(第三種研究会)
2022-10-13
11:10
新潟 新潟市民プラザ(新潟)+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]路車間可視光通信における時空間勾配を用いた高速で移動する車両からのLEDアレイ捕捉手法
中村建翔山里敬也名大)・木下雅之千葉工大)・岡田 啓藤井俊彰名大)・荒井伸太郎岡山理科大)・鎌倉浩嗣千葉工大)・圓道知博長岡技科大
高度道路交通システム(ITS)の発展に向けて路車間可視光通信が期待されている.
本研究では,受信機で取得される撮影画像... [more]

MIKA
(第三種研究会)
2022-10-14
10:40
新潟 新潟市民プラザ(新潟)+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]位相変調を用いた時分割多重イメージセンサ通信のための同期手法
松永宏章圓道知博長岡技科大)・荒井伸太郎岡山理科大)・山里敬也名大
フレームレートの低い汎用カメラを用いたちらつきの少ない可視光通信手法として,点滅位相変化に応じて画素値が変化するよう露光... [more]
MIKA
(第三種研究会)
2022-10-14
10:40
新潟 新潟市民プラザ(新潟)+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]鏡の反射を利用した水中イメージセンサ通信の実験環境の構築
安井万貴荒井伸太郎岡山理科大
本研究では水中可視光通信,特に受信機にカメラを用いた水中イメージセンサ通信に注目する.受信機に用いるカメラの特徴は送信機... [more]
MIKA
(第三種研究会)
2022-10-14
10:40
新潟 新潟市民プラザ(新潟)+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]直交復調に基づくカメラ通信におけるイメージセンサ通信
甲斐紀築圓道知博長岡技科大)・荒井伸太郎岡山理科大)・山里敬也名大
フレームレートの低い汎用カメラを用いてちらつきの少ない可視光通信を実現する手法として,直交復調器の原理に基づく手法が提案... [more]
NLP 2022-08-02
10:40
ONLINE オンライン開催 拘束を伴う強制BVP発振器における1周期解の分岐点導出法
清須奎太中京大)・麻原寛之岡山理科大)・稲葉直彦湘南工科大)・美井野 優鳴門教大)・高坂拓司中京大NLP2022-30
拘束を伴う強制BVP発振器の1周期解の分岐点導出を試みる.まず,拘束を伴う強制BVP発振器を数理モデル化し,解軌道の振る... [more] NLP2022-30
pp.20-23
CS 2022-07-14
10:30
鹿児島 屋久島環境文化村センター 第1~第3レクチャー室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
路車間可視光通信におけるCS-SVMと時空間勾配を用いたLEDアレイ捕捉手法
中村建翔山里敬也名大)・木下雅之千葉工大)・岡田 啓藤井俊彰名大)・荒井伸太郎岡山理科大)・鎌倉浩嗣千葉工大)・圓道知博長岡技科大CS2022-11
本研究では,高度道路交通システム(ITS)のためのイメージセンサ可視光通信における,イメージセンサ側の撮影画像内の送信機... [more] CS2022-11
pp.3-7
 150件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会