お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 117件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
LOIS 2023-03-14
09:45
沖縄 大濱信泉記念館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ドライブレコーダ記録音声をキーとした,ドライバの会話シーン抽出手法の検討
岡本 学千々和天也後藤昌子崇城大LOIS2022-59
業務用車両の運転状況の記録のために,ドライブレコーダを装備し,車内外の映像・音声記録し活用することが近年多く行われている... [more] LOIS2022-59
pp.89-94
ITS, IEE-ITS
(連催)
2023-03-13
16:20
千葉 日本大学船橋キャンパス2号館241室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
インスタンスセグメンテーションを用いたダッシュボードカメラからの周辺車両位置予測に関する一考察
池田晃季植村 匠尾島修一崇城大ITS2022-83
近年,自動運転業界では自動運転の開発が活発となっており,世界中で自動運転レベル3やレベル4の開発が行われているものの,依... [more] ITS2022-83
pp.22-27
HIP, VRPSY
(共催)
ITE-HI
(連催) [詳細]
2023-02-23
15:05
富山 大学コンソーシアム富山
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
接眼型ディスプレイでの表示画角の検討
尾島修一崇城大)・矢野澄男島根大HIP2022-93
ヘッドマウントディスプレイに代表される VR 等で用いられるディスプレイは接眼型である.我々は,接眼型ディスプレイの表示... [more] HIP2022-93
pp.80-83
HCS 2023-01-21
16:20
京都 京都工芸繊維大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
初学者のための手話学習支援システム ~ 手指画像の空間移動量を用いた自動再生速度調節機能の検討 ~
松丸和暉芝浦工大)・筒口 拳崇城大)・米村俊一芝浦工大HCS2022-63
手話学習では,イラストを併用するテキスト教材や実写映像を用いたビデオ教材などが用いられる.テキスト教材は手指の形や手指の... [more] HCS2022-63
pp.48-53
HCS 2023-01-22
10:40
京都 京都工芸繊維大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
手話実写映像における「頷き」シーンの抽出方法
髙濵彩香崇城大)・米村俊一芝浦工大)・筒口 拳崇城大HCS2022-66
 [more] HCS2022-66
pp.65-70
NLP 2022-11-25
09:45
滋賀 立命館大学 びわこ・くさつキャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
2べき剰余環上2変数可換4項間漸化式から得られる系列の最大周期
吉岡大三郎西坂卓真崇城大NLP2022-69
 [more] NLP2022-69
pp.55-58
EA, ASJ-H
(共催)
2022-08-05
11:00
宮城 東北大通研
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
スピーカアレイにおける指向性生成のための配置パターン選択法の検討
柴田美桜岡本 学崇城大EA2022-37
4つのスピーカと複数の制御点を用い,境界音場制御の原理を用い強い単一指向性を形成できるスピーカシステムを検討している.境... [more] EA2022-37
pp.56-61
EA, ASJ-H
(共催)
2022-08-05
11:30
宮城 東北大通研
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
位相反転による一筐体ステレオ再生方式のパラメータに関する検討
岡本 学崇城大)・二渡卓磨メイテックフィルダーズEA2022-38
近接設置した2つのスピーカに位相を反転させた音声信号をそれぞれ入力すると,スピーカの方向以外から音が聞こえる場合がある.... [more] EA2022-38
pp.62-67
NLP 2022-08-02
09:50
ONLINE オンライン開催 2べき剰余環上2変数可換4項間漸化式から得られる次数周期の性質
西坂卓真吉岡大三郎崇城大NLP2022-28
近年,計算効率に優れるZ_{2^k}上Chebyshev 多項式に基づく公開鍵暗号が提案されたが,解読されている.Che... [more] NLP2022-28
pp.11-14
EE, IEE-SPC
(併催)
2022-03-10
14:55
ONLINE オンライン開催 位相シフトフルブリッジコンバータのサージ低減に関する解析検討
吉川薫平鈴木健一新電元)・西嶋仁浩崇城大EE2021-55
車載DC-DCコンバータは広い入力電圧範囲への対応が求められるため、位相シフトフルブリッジコンバータが広く使われている。... [more] EE2021-55
pp.18-22
HCS 2022-01-29
13:30
ONLINE オンライン開催 非手指動作の学習を促進する手話学習支援システムの検討
松丸和暉芝浦工大)・筒口 拳崇城大)・米村俊一芝浦工大HCS2021-56
日本手話や中間型手話では,手指の形・手指の動き・手指の位置といった手指動作と口型・頭の動き・表情といった非手指動作を連携... [more] HCS2021-56
pp.75-80
EE 2022-01-27
13:25
ONLINE オンライン開催 太陽電池搭載車のための自律分散発電システム
宇都宮太一西嶋仁浩崇城大)・冨田要介荒井拓実谷本 勉日産自動車EE2021-36
 [more] EE2021-36
pp.30-35
EE 2022-01-27
13:50
ONLINE オンライン開催 ダクトレール内に電源を内蔵した屋内DC48V配電システム
前田夏希西嶋仁浩崇城大)・池田 敏パナソニックEE2021-37
 [more] EE2021-37
pp.36-41
EA, US
(併催)
2021-12-23
11:00
熊本 崇城大学 メインキャンパス SoLA2階 (熊本県熊本市西区池田4-22-1) [招待講演]音波照射による微生物制御技術の構築と食品への応用
三枝敬明崇城大EA2021-63
米麹は発酵食品製造工程における糖化において重要な役割を担う。本研究は米麹の酵素に注目し、酵素活性と音波の周波数との関係に... [more] EA2021-63
pp.36-41
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2021-12-09
10:55
ONLINE オンライン開催 手話学習支援システム ~ 手話キーフレームを用いた同期映像フィードバック機能の提案 ~
猪岡 翔芝浦工大)・筒口 拳崇城大)・米村俊一芝浦工大WIT2021-36
手話の学習者は,手指の形/手指の動き/表情等それぞれの個別的な要素と,各要素がどのように連携して動くのかという全体的な要... [more] WIT2021-36
pp.22-27
EE, IEE-SPC
(連催)
2021-07-20
09:30
ONLINE オンライン開催 リユースバッテリーを並列接続するための自立制御型ホットプラグスイッチ
竹原和男中尾文昭NExTeS)・西嶋仁浩坂井栄治崇城大EE2021-10
リユースバッテリーを直列接続(直列群)し,かつ,並列に組み合わせて用いる場合,単電池のSoC(State of Char... [more] EE2021-10
pp.16-20
EA, ASJ-H
(共催)
2021-07-15
10:55
ONLINE オンライン開催 ホーンと通常のスピーカを組み合わせた小型指向性スピーカアレイの検討
岡本 学崇城大)・佐藤遼太郎丹羽健太小林和則NTTEA2021-4
複数のスピーカに1個の小型ホーンスピーカを組み合わせたスピーカアレイの提案を行う.ホーンスピーカでは主に高域で,スピーカ... [more] EA2021-4
pp.18-23
NLP, CCS
(共催)
2021-06-11
16:20
ONLINE オンライン開催 置換の合成に基づく逆置換の構成法
齊藤勇毅吉岡大三郎崇城大NLP2021-12 CCS2021-12
 [more] NLP2021-12 CCS2021-12
pp.57-60
EE, IEE-SPC
(併催)
2021-03-01
15:50
ONLINE オンライン開催 多出力絶縁形電流共振コンバータと降圧形コンバータを組み合わせた双方向車載充電器
大石 諒西嶋仁浩坂井栄治崇城大)・谷 恵亮山口宜久髙橋将也中屋敷侑生デンソーEE2020-42
電気自動車の車載普通充電器を双方向化し,かつ,メインバッテリーと補器バッテリーの両方を充電できる手法を提案する.本方式の... [more] EE2020-42
pp.13-18
ICM, LOIS
(共催)
2021-01-21
13:10
ONLINE オンライン開催 ビデオ映像を用いた音による生活活性度推定システムのための学習データ作成の検討
松田健太郎筒口 拳岡本 学崇城大ICM2020-36 LOIS2020-24
年々引きこもりの数は増加してきており,生活が立ち行かない世帯が増加し,問題になっている.そのような世帯の見守りシステムの... [more] ICM2020-36 LOIS2020-24
pp.10-14
 117件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会