研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
MVE, IMQ, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2025-03-06 09:30 |
沖縄 |
沖縄県市町村自治会館 (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
チアリーディング演技動画からの集団ジャンプの自動採点 ○木村秀星(中京大)・久徳遙矢(愛知工科大)・道満恵介・目加田慶人(中京大) |
[more] |
|
CS |
2024-07-11 13:16 |
長崎 |
対馬市交流センター 厳原地区公民館 大会議室 (長崎県) |
CNNを用いたガリウム結晶方位の予測 ○一宮光悦・宮川大輝(日本工大)・近藤敏彰(愛知工大)・荒川俊也(日本工大) CS2024-12 |
金属の結晶性評価には,一般的に,電子線後方散乱回折(Electron Back Scattered Diffractio... [more] |
CS2024-12 pp.19-20 |
IE, MVE, IMQ (共催) CQ (併催) [詳細] |
2024-03-14 10:10 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]タイトル重畳料理サムネイル画像における魅力的なフォントスタイルの分析 ○高木七海(名大)・久徳遙矢(愛知工科大)・道満恵介(中京大)・駒水孝裕・井手一郎(名大) IMQ2023-40 IE2023-95 MVE2023-69 |
Web上の料理レシピサイトを利用する機会や,SNS上で自身が考案した料理レシピを公開する人が増えている.一般に,料理レシ... [more] |
IMQ2023-40 IE2023-95 MVE2023-69 pp.154-158 |
IE, MVE, IMQ (共催) CQ (併催) [詳細] |
2024-03-15 15:50 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
複数食材の大きさを統合利用した弁当画像の縮尺推定に関する検討 ○渡辺茉里香(名大)・久徳遙矢(愛知工科大)・道満恵介(中京大)・駒水孝裕・井手一郎(名大) IMQ2023-74 IE2023-129 MVE2023-103 |
近年,健康意識の高まりに伴い食事管理の需要が高まっている.日々の簡易な食事管理を支援する上で,料理画像から食事量を自動で... [more] |
IMQ2023-74 IE2023-129 MVE2023-103 pp.330-335 |
HIP, ASJ-H (共催) ITE-HI, VRPSY (連催) [詳細] |
2024-02-22 14:30 |
沖縄 |
那覇市ぶんかテンブス館 (沖縄県) |
VR野球スイング時の接触時間および聴覚刺激の提示が高次感性に及ぼす影響 ○山高正烈(愛知工科大) |
[more] |
|
IMQ, IE, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2023-03-16 14:00 |
沖縄 |
沖縄県青年会館(那覇市) (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
品詞に着目した料理レシピタイトルの魅力度分析 ○高木七海(名大)・久徳遙矢(愛知工科大)・道満恵介(中京大)・川西康友(理研)・平山高嗣(人間環境大)・駒水孝裕・井手一郎(名大) IMQ2022-59 IE2022-136 MVE2022-89 |
近年,Web上のレシピサイトを利用する機会が増え,投稿型レシピサイトで自身が考案した料理レシピを公開する人も増えている.... [more] |
IMQ2022-59 IE2022-136 MVE2022-89 pp.192-197 |
PRMU, IBISML (共催) IPSJ-CVIM (連催) [詳細] |
2023-03-03 10:35 |
北海道 |
はこだて未来大学 (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
シーン認識特徴を用いた自車位置推定用カメラ自動選択に関する基礎検討 ○久徳遙矢(愛知工科大/豊田工大)・秋田時彦・三田誠一(豊田工大) PRMU2022-108 IBISML2022-115 |
車載カメラを用いたデータベース照合に基づく自車位置推定では,入力およびデータベースの双方からの十分な情報が必要である.
... [more] |
PRMU2022-108 IBISML2022-115 pp.260-265 |
HIP, VRPSY (共催) ITE-HI (連催) [詳細] |
2023-02-22 11:05 |
富山 |
大学コンソーシアム富山 (富山県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
音刺激の長さと属性がベクション知覚時の音像定位に及ぼす影響 ○山高正烈(愛知工科大) HIP2022-77 |
音像定位を行うためには,自己と音源との相対位置関係に加えて,自分自身の位置情報が重要である.本研究では,視覚刺激により誘... [more] |
HIP2022-77 pp.11-14 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2022-12-14 - 2022-12-16 |
香川 |
サンポート高松(香川県高松市)+ オンライン開催 (香川県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
牛乳・乳製品に対する価値観を引き出すインタラクティブエージェントの具象化の検討 ○尾関智恵(愛知工科大)・寺田和憲・髙木 寿(岐阜大)・上野将敬(近畿大) |
牛乳や乳製品は準栄養食品として優れていることが広く知られているにもかかわらず,飲食の選択肢が広がる青年期に摂取率が急激に... [more] |
|
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2022-12-14 - 2022-12-16 |
香川 |
サンポート高松(香川県高松市)+ オンライン開催 (香川県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
A study on intra-modal constraint loss toward cross-modal recipe retrieval ○Jiahang Lu(Nagoya Univ.)・Haruya Kyutoku(Aichi Univ. of Technology)・Keisuke Doman(Chukyo Univ.)・Takahiro Komamizu(Nagoya Univ.)・Yasutomo Kawanishi(RIKEN)・Takatsugu Hirayama(Univ. of Human Environments)・Ichiro Ide(Nagoya Univ.) |
Recipe retrieval has become a popular task in multimedia res... [more] |
|
EMM |
2022-01-27 15:25 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
多感覚コンテンツにおける最適振動レベルに影響を及ぼす映像および音響特徴量の検討 ○阿部翔太・坂本修一(東北大)・山高正烈(愛知工大)・鈴木陽一(東北文化学園大)・行場次朗(尚絅学院大) EMM2021-89 |
これまで視聴覚コンテンツに全身振動情報を付加することの有効性が示されてきたが,どのような振動情報を付加すればよいか,その... [more] |
EMM2021-89 pp.31-36 |
HIP |
2021-12-23 14:00 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
背景画像と背景音の付加が避難喚起音声の印象変化に与える影響 ○小川航平・山高正烈(愛知工科大)・坂本修一・鈴木陽一・邑本俊亮(東北大) HIP2021-50 |
テレビやラジオ,屋外拡声放送等による災害避難勧告アナウンスに対して住民が避難行動を起こさない問題が浮き彫りになった.その... [more] |
HIP2021-50 pp.11-16 |
HIP, VRSJ (連催) |
2021-02-18 16:00 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
音から生成した全身振動と実測振動が多感覚コンテンツの類似性評価に与える影響 ○許 淳萌・山高正烈(愛知工科大)・阿部翔太・坂本修一(東北大)・行場次朗(尚絅学院大)・鈴木陽一(東北大) HIP2020-80 |
我々の先行研究では,視聴覚コンテンツの音信号から全身振動を作成する手法を提案し,音信号から生成した振動(ViLA: vi... [more] |
HIP2020-80 pp.40-43 |
HIP |
2019-12-20 09:00 |
宮城 |
東北大学電気通信研究所 (宮城県) |
防災教育映像による学習が避難喚起音声の印象変化に与える影響 ○山高正烈(愛知工科大)・渋谷 壮・坂本修一・鈴木陽一・邑本俊亮(東北大) HIP2019-72 |
テレビやラジオ,屋外拡声放送等による災害避難勧告に対して,住民が避難行動を起こさない原因の一つに,「正常性バイアス」とい... [more] |
HIP2019-72 pp.41-46 |
SRW, SeMI, CNR (併催) |
2019-11-06 15:05 |
東京 |
構造計画研究所(本所新館東京) (東京都) |
[依頼講演]920MHzを用いた交差点安全支援システム ○宇野新太郎(愛知工科大) SRW2019-48 SeMI2019-92 CNR2019-42 |
760MHzを使った路車間通信を利用した交差点安全支援システムがすでに検討され、一部実用化しているが、大規模交差点がター... [more] |
SRW2019-48 SeMI2019-92 CNR2019-42 pp.93-97(SRW), pp.113-117(SeMI), pp.91-95(CNR) |
HIP |
2019-10-31 10:45 |
京都 |
京都テルサ (京都府) |
歩きスマートフォン操作が及ぼすVORパフォーマンスへの影響 ○寺本智貴(中部大)・山本雅也(愛知工科大)・平田 豊(中部大) HIP2019-57 |
街中や駅構内で頻繁に見かける「歩きスマホ」は,周囲への注意欠損による重大な事故につながる行為として社会問題となっている.... [more] |
HIP2019-57 pp.47-52 |
RCS, SAT (併催) |
2019-08-22 17:45 |
愛知 |
名古屋大学 (愛知県) |
[招待講演]LEDで光る超小型衛星 ○西尾正則・大西正敏・名和靖彦(愛知工科大) SAT2019-31 RCS2019-160 |
H-IIA相乗り超小型衛星として2018年10月に打ち上げられた超小型衛星AUTcube2について報告する。衛星は1辺1... [more] |
SAT2019-31 RCS2019-160 pp.73-77 |
EA, ASJ-H, ASJ-AA (共催) |
2019-07-16 11:55 |
北海道 |
札幌市民交流プラザ(札幌市) (北海道) |
背景音の付加による避難喚起音声の印象変化 ○山高正烈(愛知工科大)・渋谷 壮・坂本修一・鈴木陽一・邑本俊亮(東北大) EA2019-5 |
[more] |
EA2019-5 pp.17-22 |
ITS, IEE-ITS (連催) |
2018-03-08 10:50 |
京都 |
京都大学 (京都府) |
“あおり運転”時の両ドライバの挙動と視線特性に関する実験的検討 ○尾林史章・小塚一宏(愛知工科大) ITS2017-90 |
高速道路や一般道において車間距離を詰める“あおり運転”による重大な交通事故やトラブルが目立つようになり,社会的問題となっ... [more] |
ITS2017-90 pp.53-57 |
EE, WPT (併催) |
2017-10-16 11:20 |
宮城 |
東北大学 (宮城県) |
無線フィードバックを適用した電力パケット伝送系の分散制御シミュレーションモデル ○片山慎治(京大)・高橋 亮(愛知工科大)・引原隆士(京大) EE2017-31 |
現在, ロボットなど, 利用できるエネルギーに制約のある電気システムへの適用を想定し, 電力パケット伝送システムの研究が... [more] |
EE2017-31 pp.1-6 |