お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 224件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IMQ 2023-05-19
15:40
東京 成蹊大学 複合現実環境における配光条件と質感の関係とその比較
山添 崇一瀬 翔小川太誠杉山賢二成蹊大
 [more]
BioX, SIP, IE
(共催)
ITE-IST, ITE-ME
(共催)
(連催) [詳細]
2023-05-19
14:30
三重 三重大学三翠ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
非接触型指静脈認証を想定した深層学習による指静脈画像改善に関する研究
中野和也成蹊大)・石川雅浩埼玉医科大)・鈴木裕之群馬大
 [more]
NS 2023-04-14
11:40
福島 日本大学 郡山キャンパス + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
細粒度の通信トラヒック解析によるネットワーク異常検知
鎌村星平武田祐哉成蹊大)・武井勇樹西口雅人林 裕平藤原貴之NTT
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
IMQ, IE, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2023-03-16
16:05
沖縄 沖縄県青年会館(那覇市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
短文形式の画像主観評価とBERTを用いた印象評価の推定
表 柚希杉山賢二山添 崇成蹊大IMQ2022-58 IE2022-135 MVE2022-88
人間の印象は、複数の物理的要因や記憶から形成された主観に基づくため、印象評価の項目も設問を複合的に組み合わせることとなる... [more] IMQ2022-58 IE2022-135 MVE2022-88
pp.188-191
NC, MBE
(併催)
2023-03-15
13:25
東京 電気通信大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
個人利用可能なニューロフィードバック型注意機能訓練システムの開発
三輪勇人根岸駿介櫻田 武成蹊大NC2022-114
ヒトの脳機能を訓練するアプローチとして,脳活動をリアルタイムに計測・解析しフィードバックするニューロフィードバックがある... [more] NC2022-114
pp.125-126
NC, MBE
(併催)
2023-03-15
14:25
東京 電気通信大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
トーン・エントロピー法を基盤としたリアルタイムストレス評価指標の確立
中島大輔田口俊輔櫻田 武成蹊大NC2022-116
ヒトのストレス強度を心拍から評価する場合,従来手法ではある程度長いデータを必要とすることから,リアルタイム性が要求される... [more] NC2022-116
pp.133-134
CNR, BioX
(共催)
2023-03-02
10:30
大分 別府国際コンベンションセンター 小会議室31
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
歩容からの性格特性の推定
仁礼悦治新村文郷村松大吾成蹊大BioX2022-71 CNR2022-37
 [more] BioX2022-71 CNR2022-37
pp.53-58
IE, ITS
(共催)
ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
(連催) [詳細]
2023-02-22
10:45
北海道 北海道大学 身体装着型全天球カメラ画像と深層学習による人物全身像の3次元骨格推定手法の検討
荒井雄太大谷 淳早大)・小方博之成蹊大)・瀬尾燦振早大ITS2022-62 IE2022-79
近年,様々なスポーツ競技におけるトレーニング等のためにモーションキャプチャが活用されるようになってきているものの,広範囲... [more] ITS2022-62 IE2022-79
pp.112-117
OME 2022-12-19
13:00
東京 東京理科大学葛飾キャンパス 先進Li二次電池用SiO負極の初回不可逆容量低減に向けたLiプレドープ溶液の検討
榎本 光日又悠輔福室瑛郷小沢文智齋藤守弘成蹊大OME2022-43
 [more] OME2022-43
pp.1-5
OME 2022-12-19
13:40
東京 東京理科大学葛飾キャンパス 非水系リチウム空気電池正極への亜硝酸塩の塗工効果とメカニズム解析
佐野美月茂呂 樹小沢文智東 翔太成蹊大)・野村晃敬物質・材料研究機構)・堀場達雄齋藤守弘成蹊大OME2022-45
Li-空気電池(LAB)の充電過電圧の低減のため、我々はレドックスメディエータ(RM)を電解液に溶解するのではなく空気極... [more] OME2022-45
pp.12-16
OME 2022-12-19
15:00
東京 東京理科大学葛飾キャンパス [招待講演]細胞カプセル化技術を応用した取り出し可能な膵島移植片の開発
小沢文智成蹊大OME2022-47
 [more] OME2022-47
pp.20-23
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2022-12-14
- 2022-12-16
香川 サンポート高松(香川県高松市)+ オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
対面会議と遠隔会議間における重要発言の推定に貢献する特徴量の差の調査
二瓶芙巳雄石井 亮NTT)・中野有紀子成蹊大)・深山 篤中村高雄NTT
本研究では,会議における重要発言の推定を題材にし,対面会議とオンライン会議それぞれのモデル化において貢献する特徴量を調査... [more]
QIT
(第二種研究会)
2022-12-08
10:30
神奈川 慶應義塾大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
量子計算における可積分スピン鎖の保存量
丸吉一暢成蹊大)・奥田拓也ピーダーセン ジュアン東大)・○鈴木 了東南大)・山崎雅人東大)・吉田 豊明治学院大
可積分系のデジタル量子コンピュータへの応用を議論する。1次元 Heisenberg スピン鎖を可積分性を保ち つつ、適当... [more]
NS, ICM, CQ, NV
(併催)
2022-11-24
13:25
福岡 福岡大学文系センター棟 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
SDNネットワークにおける最適化問題に基づく地理的多様性と冗長性を考慮したコントローラ配置法
萩 幸尚福井大)・林 裕平NTT)・鎌村星平成蹊大)・橘 拓至福井大NS2022-106
 [more] NS2022-106
pp.35-40
RISING
(第三種研究会)
2022-10-31
10:30
京都 京都テルサ(1日目),オンライン開催(2,3日目) [ポスター講演]Fat-Treeトポロジに対するサービスチェイン構成の遅延解析モデル
横野智紀福井大)・林 裕平NTT)・鎌村星平成蹊大)・橘 拓至福井大
データセンタネットワーク内でサービスチェインを構築する際には,VNF(Virtual Network Function)... [more]
COMP 2022-10-26
11:15
福岡 九州大学 西新プラザ A Moderately Exponential Time Satisfiability Algorithm for Linear-Sized Deterministic Width-2 Branching Programs
Tomu MakitaSeikei Univ.)・Atsuki NagaoOchanomizu Univ.)・Tatsuki OkadaSeikei Univ.)・○Kazuhisa SetoHokkaido Univ.)・Junichi TeruyamaUniv. of HyogoCOMP2022-14
 [more] COMP2022-14
pp.2-6
IMQ 2022-10-21
14:40
愛知 名古屋大学東山キャンパス(ES館ES会議室) ディスレクシアの質感認知特性の評価と検証
松井彩果杉山賢二成蹊大)・池下花恵相模女子大)・山添 崇成蹊大IMQ2022-14
 [more] IMQ2022-14
pp.17-20
NLC 2022-09-13
15:30
神奈川 慶應義塾大学 矢上キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
統合報告書からの企業特有の競争優位性を表した文の抽出
菅原佑太酒井浩之永並健吾成蹊大)・高野海斗中川 慧野村アセットマネジメントNLC2022-7
本研究では, 企業が発行している統合報告書から,企業特有の競争優位性を表す文を,深層学習を用いて抽出する手法を提案する.... [more] NLC2022-7
pp.13-18
IMQ, HIP
(共催)
2022-07-08
15:30
北海道 札幌市立大学 サテライトキャンパス 視覚特性を考慮したHDR映像からSDR映像への変換方法
唐 金昱山添 崇杉山賢二成蹊大IMQ2022-9 HIP2022-40
HDR(High Dynamic Range)映像はHDRディスプレイで表示すると最大1200%の高輝度まで表現できるが... [more] IMQ2022-9 HIP2022-40
pp.27-30
IMQ, HIP
(共催)
2022-07-08
15:55
北海道 札幌市立大学 サテライトキャンパス 印象に関する回答文と機械学習を用いた質感評価の推定
表 柚希杉山賢二山添 崇成蹊大IMQ2022-10 HIP2022-41
印象評価を実現するためには、評価の精度を高めるために多岐に渡る項目で試行を繰り返し実施することが基本である。一方で実験参... [more] IMQ2022-10 HIP2022-41
pp.31-36
 224件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会