研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2023-12-11 - 2023-12-13 |
福岡 |
北九州観光コンベンションAIM-3F (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]マーカーレスモーションキャプチャを用いた関節角度測定手法 ~ -オンライン活用を目指した- ~ ○友田崇朗(宝塚医療大)・川原靖弘(放送大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2023-12-11 - 2023-12-13 |
福岡 |
北九州観光コンベンションAIM-3F (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
非可聴域音響の骨伝導による深部脳賦活 ○川原靖弘(放送大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
KBSE, SC (共催) |
2023-11-18 11:20 |
宮城 |
仙都会館 |
遺伝的プログラミングとエージェントベースモデルを用いたOSS開発プロジェクトの性質理解 ○杉山 透・中谷多哉子(放送大) KBSE2023-46 SC2023-29 |
本研究では,エージェントベースモデリング(ABM)を用いて,オープンソースソフトウェア(OSS)の進化と開発コミュニティ... [more] |
KBSE2023-46 SC2023-29 pp.69-74 |
KBSE, SC (共催) |
2023-11-18 14:30 |
宮城 |
仙都会館 |
方程式の再帰構造に着目した数値解析モデルの再利用性向上のためのパターンの提案 ○市村純一・中谷多哉子(放送大) KBSE2023-49 SC2023-32 |
現象の時間変化を計算する数理モデルに対して方程式の構造とその再帰性を基に再利用性向上をさせるためのライブラリの構築パター... [more] |
KBSE2023-49 SC2023-32 pp.87-92 |
KBSE, SC (共催) |
2023-11-18 15:10 |
宮城 |
仙都会館 |
深層学習を用いたプログラムの不具合を推論する精度を向上させるための研究 ○小川一彦・中谷多哉子(放送大) KBSE2023-50 SC2023-33 |
不具合を起こすプログラムは見た目に特徴を持つ可能性がある.
我々は,プログラムの見た目の画像を用いて教師あり学習した結... [more] |
KBSE2023-50 SC2023-33 pp.93-98 |
SCE |
2023-10-30 15:20 |
宮城 |
東北大学 電気通信研究所 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Ti/Au二層薄膜を用いた超伝導転移端センサのジッタ解析と理論計算 ○加藤晶大(産総研/総研大)・服部香里(産総研/高エネルギー加速器研究機構/産総研・東大オペランド計測OIL)・鷹巣幸子(産総研)・福田大治(産総研/産総研・東大オペランド計測OIL) SCE2023-14 |
超伝導転移端センサ(Transition-Edge Sensor:TES)はエネルギー分解能の高い検出器で、可視光・近赤... [more] |
SCE2023-14 pp.11-15 |
IA |
2023-09-22 09:50 |
北海道 |
北海道大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
eBPFとXDPを用いた高速なDDoS攻撃検出・自動対処システムの提案と実装 ○大﨑敦也・牧野青希(慶大)・椎葉瑠星(総研大)・福田健介(NII/総研大)・大越 匡・中澤 仁(慶大) IA2023-21 |
DDoS攻撃(Distributed Denial of Service 攻撃)は多数の端末からパケットを送信することで... [more] |
IA2023-21 pp.60-66 |
SS, KBSE (共催) IPSJ-SE (連催) [詳細] |
2023-07-21 15:55 |
北海道 |
北海道自治労会館(札幌) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
繰り返し型開発のための要求工学プロセス:鳴門モデルの提案 ○中谷多哉子(放送大)・大西 淳(立命館大)・佐伯元司(南山大) SS2023-12 KBSE2023-23 |
我々は,繰り返し型開発であるアジャイル開発が普及したことにより,アジャイル開発を前提とした要 求工学プロセスの再定義が必... [more] |
SS2023-12 KBSE2023-23 pp.65-70 |
NC, IBISML (共催) IPSJ-BIO, IPSJ-MPS (共催) (連催) [詳細] |
2023-06-29 16:25 |
沖縄 |
沖縄科学技術大学院大学カンファレンス・センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
MMアルゴリズムによる行列式点過程の学習 ○川島貴大(総研大)・日野英逸(統計数理研/理研) NC2023-7 IBISML2023-7 |
行列式点過程はある全体集合から多様な要素をもつ部分集合をランダムに生成する確率モデルであり,一般に正定値カーネルによって... [more] |
NC2023-7 IBISML2023-7 pp.39-47 |
IA, ICSS (共催) |
2023-06-21 09:55 |
佐賀 |
佐賀大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
グループ内アクセス履歴を用いたファイル相関性推測に基づくアクセス制御手法 ○小高佑紀(総研大)・長谷川皓一・高倉弘喜(NII) IA2023-8 ICSS2023-8 |
ファイルのアクセス制御は組織内外の不正アクセスから情報を保護するための有効な手段である。しかし、組織構造に基づいた従来手... [more] |
IA2023-8 ICSS2023-8 pp.40-47 |
SITE, IPSJ-EIP (連催) |
2023-06-13 17:05 |
東京 |
立正大学品川キャンパス |
健全な情報空間に資するプラットフォーム規制の在り方とは ~ TikTok規制をめぐる欧米のアプローチの比較から ~ ○中野淳子・辰己丈夫(放送大) SITE2023-7 |
デジタル情報空間で圧倒的な影響力を持つDPF(デジタル・プラットフォーム)に対し,SNS上の偽情報・誤情報や個人情報の不... [more] |
SITE2023-7 pp.40-45 |
WPT |
2023-03-16 16:05 |
京都 |
京都大学(宇治キャンパス) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
発電機能を有する無線送電システムの開発 ○大西隆広(東京理科大)・岸田祐輔・金子美稀・東川宗嗣(法政大)・山神達也(総研大)・齋藤智彦(東京理科大)・田中孝治(総研大) WPT2022-40 |
我々は、太陽電池と送電アンテナ素子を組み合わせた無線送電用フェーズドアレーアンテナシステムの開発を行っている。京都大学A... [more] |
WPT2022-40 pp.53-57 |
IA, SITE (共催) IPSJ-IOT (連催) [詳細] |
2023-03-17 10:50 |
群馬 |
前橋工科大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]倫理綱領事例集とサイバーセキュリティ研究・イノベーション ○辰己丈夫(放送大) |
[more] |
|
ET |
2023-03-14 10:15 |
徳島 |
徳島大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
仮想接触仮説に基づく敵対的他者に対する説得メッセージ生成のための学習手法の研究 ~ 仮想インタビュースクリプト構成法の提案と実践 ~ ○鈴木栄幸(茨城大)・舟生日出男(創価大)・久保田善彦(玉川大)・望月俊男(専修大)・加藤 浩(放送大) ET2022-65 |
本研究では,プレゼンテーション教育において,敵対的他者を共感的に理解し説得性を高めるための学習手法として,仮想インタビュ... [more] |
ET2022-65 pp.25-32 |
ET |
2023-03-14 15:15 |
徳島 |
徳島大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
「知見マップ」構築を目的としたプログラミング教育実践調査 ~ 学習目標からみた考察 ~ ○山本 樹(明海大)・稲垣 忠(東北学院大)・金子大輔(北星学園大)・國宗永佳(千葉工大)・辻 靖彦(放送大)・村上正行(阪大) ET2022-73 |
[more] |
ET2022-73 pp.85-92 |
PRMU, IBISML (共催) IPSJ-CVIM (連催) [詳細] |
2023-03-02 10:25 |
北海道 |
はこだて未来大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
非平滑正則化を用いたブラインド・デコンボリューションに対するBregman近接DCアルゴリズム ○高橋翔大(総研大)・田中未来・池田思朗(統計数理研) PRMU2022-79 IBISML2022-86 |
ブラインド・デコンボリューションとは,畳み込みからフィルタが未知で信号を復元する方法である.ブラインド・デコンボリューシ... [more] |
PRMU2022-79 IBISML2022-86 pp.111-118 |
KBSE |
2023-01-20 13:00 |
石川 |
ITビジネスプラザ武蔵(金沢) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
深層学習によるプログラムの不具合の推論結果をコードレビューのチェックリストに用いるための研究 ○小川一彦・中谷多哉子(放送大) KBSE2022-51 |
システム開発において、プログラムの品質を向上するため様々な取り組みが行われている.
その取組みの一つであるコードレビュ... [more] |
KBSE2022-51 pp.46-51 |
SITE, IPSJ-CE (連催) |
2022-12-04 14:35 |
福岡 |
会場 福岡工業大学(福岡県福岡市東区和白東3-30-1) FITホール 2階 セミナ (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]倫理綱領の普及のための工夫について ○辰己丈夫(放送大) |
[more] |
|
SS, KBSE (共催) IPSJ-SE (連催) [詳細] |
2022-07-28 16:55 |
北海道 |
北海道自治労会館(札幌) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
オントロジーへの短寿命知識の実装と活用 ○竹田重典・中谷多哉子(放送大) SS2022-5 KBSE2022-15 |
頻繁に更新される知識をインスタンスモデルのオントロジーに実装すると,知識が更新されるたびにオントロジーを更新する必要があ... [more] |
SS2022-5 KBSE2022-15 pp.25-30 |
NLC, IPSJ-ICS (連催) |
2022-07-08 14:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
宿泊施設の評価分析のためのテキストマイニング向け辞書の検討 ~ 辞書に定義する必要語数の推定 ~ ○白石 豊・辰己丈夫(放送大) NLC2022-2 |
近年,インターネットで宿泊施設を予約する際に,該当施設の評価点や口コミが宿泊者の施設選択に与える影響が大きくなってきてい... [more] |
NLC2022-2 pp.7-12 |