お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 2062件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CS, CQ, SAT
(併催)
2025-04-24
10:15
山口 KDDI維新ホール 201B/C会議室 ICNワークフローにおける自律的なタスク割当てアルゴリズムの性能解析
金光永煥早大)・花田真樹東京情報大
 [more]
CS, CQ, SAT
(併催)
2025-04-25
16:25
山口 KDDI維新ホール 201B/C会議室 Fronthaul Multiplexingにおける遅延付加の適用効果
王 寛前原文明早大
 [more]
KBSE 2025-03-21
13:40
静岡 B-nest 静岡市産学交流センター 香川大学のDX推進効果を測定・可視化する「DXダッシュボード」の開発
冨田邦宏香川大)・浅木森浩樹リコー)・神馬豊彦早稲田大学アカデミックソリューション)・山田 哲リコー)・油谷知岐米谷雄介八重樫理人香川大KBSE2024-56
DX推進にむけて,取り組みの効果が見えにくいことが推進の阻害要因となっているとの指摘がなされている.香川大学は「DX推進... [more] KBSE2024-56
pp.23-28
Consen 2025-03-18
09:00
北海道 北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟 W409
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]民主主義国の市民を説得する権威主義国(原稿なし) ~ 日本人は権威主義国が語るイリベラルなナラティブに説得されるか ~
小林哲郎早大
 [more]
PRMU, IPSJ-CVIM, IBISML
(連催) ※学会内は併催
2025-03-18
11:00
滋賀 滋賀大学 彦根キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
骨格推定情報の静止画像化を介した手話認識手法の提案
依田萌々子井上真郷早大PRMU2024-46
本研究では, 手話動画の骨格を推定し, キーポイントの動きを描画した静止画像を入力とする手話認識手法を提案する. 骨格... [more] PRMU2024-46
pp.1-6
PRMU, IPSJ-CVIM, IBISML
(連催) ※学会内は併催
2025-03-19
11:40
滋賀 滋賀大学 彦根キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
拡散モデルのLLMへの埋め込みに基づくText2Motion生成器のファインチューニングに関する研究
田中慎一王 釗加藤洋一大谷 淳早大PRMU2024-60
 [more] PRMU2024-60
pp.82-87
DC, CPSY
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2025-03-17
15:40
鹿児島 おきえらぶフローラルホテル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
セキュアなVM上でGPGPU利用する際のデータ転送オーバーヘッドの評価
浦浪英俊齊木昭大木村啓二早大CPSY2024-48 DC2024-119
GPU の利用範囲の拡大に伴い,TEE (Trusted Execution Environment) からGPU を利... [more] CPSY2024-48 DC2024-119
pp.19-24
DC, CPSY
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2025-03-18
11:55
鹿児島 おきえらぶフローラルホテル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
RISC-V KeystoneにおけるEnclaveキャッシュのキャッシュ管理機構の改良
梅澤拓夢齊木昭大木村啓二早大CPSY2024-56 DC2024-127
IoT社会の発展やクラウドコンピューティングの普及により,安全でないデバイスや信頼できないホストOS上で機密情報を扱う機... [more] CPSY2024-56 DC2024-127
pp.67-72
EMCJ, MICT
(併催)
2025-03-14
14:05
長崎 福江総合福祉保健センター(五島市) ミリ波レーダを用いた非接触心拍推定においてバースト的に頻発する大きい誤差の対処として最頻値を用いる改善手法
長山颯良齊藤龍憲日大)・胡 尭坤富士通)・戸田 健日大MICT2024-66
我々がこれまで行ってきたミリ波帯 Frequency Modulated Continuous Wave (FMCW)レ... [more] MICT2024-66
pp.22-27
EMCJ, MICT
(併催)
2025-03-14
14:25
長崎 福江総合福祉保健センター(五島市) ミリ波レーダを用いた非接触心拍推定のためのICEEMDAN/FFTにおいて雑音の中から心拍周波数を抽出する手法の提案
今田結大齊藤龍憲日大)・胡 尭坤富士通)・戸田 健日大MICT2024-67
 [more] MICT2024-67
pp.28-33
EMCJ, MICT
(併催)
2025-03-14
17:15
長崎 福江総合福祉保健センター(五島市) ミリ波レーダによる非接触心拍センシングの社会実装に関わりICEEMDAN及びVMDの推定解析精度および計算時間の比較
石本尚寛齊藤龍憲日大)・胡 尭坤富士通)・戸田 健日大MICT2024-72
我々が従来心拍推定に用いてきたImproved Complete Ensemble Empirical Mode Dec... [more] MICT2024-72
pp.53-57
HCS 2025-03-13
09:25
静岡 静岡大学浜松キャンパス ショートトラックスピードスケート選手の滑走時に獲得された複数視点の動画像より取得される三次元姿勢情報と筋電情報を統合的にフィードバック呈示可能なシステムの開発
今中康暉吉尾勇真早大)・大和淳司工学院大)・加藤洋一谷口広晃黒沢萌花川上泰雄武岡真司大谷 淳早大HCS2024-88
本論文では,ショートトラックの競技力向上を目的として,滑走中の姿勢情報と筋活動情報を可視化できるフィードバックシステムを... [more] HCS2024-88
pp.7-12
HCS 2025-03-13
16:25
静岡 静岡大学浜松キャンパス 音声対話システムにおけるユーザとシステムの心的状態の交互作用を考慮した許容評価モデルの検討
菊池浩史菊池英明早大HCS2024-104
音声対話システムのユーザ体験向上には,システムに対するユーザの許容度を高めることが重要である.本研究では,この許容評価の... [more] HCS2024-104
pp.92-95
HCS 2025-03-14
13:50
静岡 静岡大学浜松キャンパス 表情計測による感情認識を用いた意思決定の自己確証性の向上を支援するシステムの開発
野口智史松居辰則早大HCS2024-116
本研究は,「表情から感情を推定し,感情を可視化することで意思決定の難易度は下がるのではないか」という仮説についての検証を... [more] HCS2024-116
pp.159-164
HCS 2025-03-14
14:10
静岡 静岡大学浜松キャンパス VR空間におけるアバタの服装変化によるプロテウス効果の高所恐怖症軽減への影響に関する実証的研究
武田進之介中根千貴松居辰則早大HCS2024-117
本研究では高所恐怖と身体能力に相関関係があるという背景から, その因果関係を明らかにし, 高所恐怖症の改善アプローチを模... [more] HCS2024-117
pp.165-170
HCS 2025-03-14
16:05
静岡 静岡大学浜松キャンパス 商品購買状況におけるロボットとのインタラクションを通じた共感の生起モデル構築
中根千貴早大)・田和辻可昌東大)・松居辰則早大HCS2024-122
本研究では、人間とロボットとのインタラクションにおいて共感が生起するメカニズムに関するモデル構築を試みた。具体的には、商... [more] HCS2024-122
pp.194-199
ICM 2025-03-14
10:30
沖縄 石垣市民会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
遠隔協働支援における第三者視点ホログラフィックハンドモデルの提案
竹森達也田所将志大石晴夫NTT)・森田裕介早大ICM2024-47
企業オペレーションにおいてリモートからの協働に関する技術が開発され,現場作業において業務経験が浅い作業者でも,遠隔地から... [more] ICM2024-47
pp.53-58
SS 2025-03-11
17:45
鹿児島 アマホームPLAZA(鹿児島県奄美市) GPT-4oを用いたコード自動生成におけるプログラムフローチャート画像の影響調査
戸井裕規東本知志近藤将成九大)・鵜林尚靖早大)・亀井靖高九大SS2024-71
近年 LLM は発展しており,画像や音声などを入力できるマルチモーダル LLM が登場している.マルチモーダル LLM ... [more] SS2024-71
pp.164-169
SS 2025-03-12
11:35
鹿児島 アマホームPLAZA(鹿児島県奄美市) 量子プログラムに対するミューテーションに基づく欠陥局所化
石本優太近藤将成九大)・鵜林尚靖早大)・亀井靖高九大)・勝部瞭太佐藤直人小川秀人日立SS2024-76
量子コンピュータは量子力学の原理を利用することで計算を行う.そのためには,計算の単位である量子ビットに対する処理を記述し... [more] SS2024-76
pp.194-199
NLC, IPSJ-NL
(連催)
2025-03-09
09:30
長崎 長崎原爆資料館ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
日本語言語モデルとドメイン特化言語モデルのマージ:専門語彙獲得への影響
ルーセ ティボーマギル大)・垣渕太成佐々木裕介野村佳秀富士通NLC2024-29
 [more] NLC2024-29
pp.13-18
 2062件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会