お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 2550件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
EA 2025-05-28
10:55
ONLINE オンライン開催 ICASSP2025における環境音分析の空間的手法に関する最新動向
野﨑雄斗坂東宜昭大西正輝産総研
 [more]
ISEC 2025-05-22
09:10
東京 機械振興会館 [招待講演]Efficient Revocable Identity-Based Encryption from Middle-Product LWE (from ACISP 2025)
西村拓海東大)・高安 敦東大/産総研
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
ISEC 2025-05-22
10:00
東京 機械振興会館 [招待講演]The Two Sheriffs Problem: Cryptographic Formalization and Generalization (from COCOA 2023)
Kota SugimotoUEC)・Takeshi NakaiTUT)・Yohei WatanabeUEC/AIST)・Mitsugu IwamotoUEC
 [more]
ISEC 2025-05-22
15:55
東京 機械振興会館 [招待講演]Single-Shuffle Card-Based Protocols with Six Cards per Gate (from ICISC 2023)
Tomoki OnoUEC)・Kazumasa ShinagawaIbaraki Univ./AIST)・Takeshi NakaiTUT)・Yohei WatanabeUEC/AIST)・Mitsugu IwamotoUEC
 [more]
CS, CQ, SAT
(併催)
2025-04-24
10:15
山口 KDDI維新ホール 201B/C会議室 ICNワークフローにおける自律的なタスク割当てアルゴリズムの性能解析
金光永煥早大)・花田真樹東京情報大
 [more]
CS, CQ, SAT
(併催)
2025-04-25
16:25
山口 KDDI維新ホール 201B/C会議室 Fronthaul Multiplexingにおけるシステム容量評価
王 寛前原文明早大
 [more]
HWS 2025-04-18
15:20
東京 ソニーシティ大崎2F Conference Hall C
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
故障モデルのずれにロバストな統計故障解析
坂本純一林 俊吾今福健太郎産総研
 [more]
SDM, OME
(共催)
2025-04-19
09:00
沖縄 沖縄県青年会館 [招待講演]刺激応答材料を利用した着氷雪防止技術
穂積 篤浦田千尋産総研
 [more]
SDM, OME
(共催)
2025-04-19
09:30
沖縄 沖縄県青年会館 光表面化学修飾ナノコーティングによる抗微生物部材の作製
中村挙子産総研
 [more]
KBSE 2025-03-21
13:40
静岡 B-nest 静岡市産学交流センター 香川大学のDX推進効果を測定・可視化する「DXダッシュボード」の開発
冨田邦宏香川大)・浅木森浩樹リコー)・神馬豊彦早稲田大学アカデミックソリューション)・山田 哲リコー)・油谷知岐米谷雄介八重樫理人香川大KBSE2024-56
DX推進にむけて,取り組みの効果が見えにくいことが推進の阻害要因となっているとの指摘がなされている.香川大学は「DX推進... [more] KBSE2024-56
pp.23-28
KBSE 2025-03-21
14:10
静岡 B-nest 静岡市産学交流センター GSNによるEU_AI規制法の要件分析
羽山夏生日大)・山形賴之福井大)・西原秀明産総研)・松野 裕日大KBSE2024-57
 [more] KBSE2024-57
pp.29-34
KBSE 2025-03-21
15:00
静岡 B-nest 静岡市産学交流センター 公平性テストにおける差別データの多様性の有効性に関する実証研究
船本和希慶大)・北村崇師産総研)・高田眞吾慶大KBSE2024-58
機械学習技術が様々な場面で使われている一方で,特定の属性に対して差別的な振る舞いをすることがある.そのような機械学習モデ... [more] KBSE2024-58
pp.35-40
Consen 2025-03-18
09:00
北海道 北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟 W409
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]民主主義国の市民を説得する権威主義国(原稿なし) ~ 日本人は権威主義国が語るイリベラルなナラティブに説得されるか ~
小林哲郎早大
 [more]
PRMU, IPSJ-CVIM, IBISML
(連催) ※学会内は併催
2025-03-18
11:00
滋賀 滋賀大学 彦根キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
骨格推定情報の静止画像化を介した手話認識手法の提案
依田萌々子井上真郷早大PRMU2024-46
本研究では, 手話動画の骨格を推定し, キーポイントの動きを描画した静止画像を入力とする手話認識手法を提案する. 骨格... [more] PRMU2024-46
pp.1-6
Consen 2025-03-18
10:50
北海道 北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟 W409
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
市民参加ワークショップにおける議論内容の討議の質指標を用いた検討(原稿なし) ~ 除去土壌県外最終処分を題材として ~
柴田侑秀崔 青林相馬ゆめ辻元光英植 穂奈美木原なな髙本真依子北大)・保高徹生産総研)・大沼 進北大
 [more]
PRMU, IPSJ-CVIM, IBISML
(連催) ※学会内は併催
2025-03-19
10:15
滋賀 滋賀大学 彦根キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
新しい手話を選択するための手話と意味の対応空間の構築
シルバデリマ マテウスPedro H. V. Valois筑波大)・エリカ キド シモモト産総研)・加藤伸子筑波技大)・福井和広筑波大PRMU2024-55
 [more] PRMU2024-55
pp.53-57
PRMU, IPSJ-CVIM, IBISML
(連催) ※学会内は併催
2025-03-19
11:40
滋賀 滋賀大学 彦根キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
拡散モデルのLLMへの埋め込みに基づくText2Motion生成器のファインチューニングに関する研究
田中慎一王 釗加藤洋一大谷 淳早大PRMU2024-60
 [more] PRMU2024-60
pp.82-87
PRMU, IPSJ-CVIM, IBISML
(連催) ※学会内は併催
2025-03-19
15:10
滋賀 滋賀大学 彦根キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
局所位相損失を用いた画像次元削減のためのVQ-VAEの学習
市村直幸産総研PRMU2024-61
Vector Quantized-Variational AutoEncoders (VQ-VAEs) は近似的な恒等写... [more] PRMU2024-61
pp.88-93
DC, CPSY
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2025-03-17
15:40
鹿児島 おきえらぶフローラルホテル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
セキュアなVM上でGPGPU利用する際のデータ転送オーバーヘッドの評価
浦浪英俊齊木昭大木村啓二早大CPSY2024-48 DC2024-119
GPU の利用範囲の拡大に伴い,TEE (Trusted Execution Environment) からGPU を利... [more] CPSY2024-48 DC2024-119
pp.19-24
DC, CPSY
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2025-03-18
11:55
鹿児島 おきえらぶフローラルホテル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
RISC-V KeystoneにおけるEnclaveキャッシュのキャッシュ管理機構の改良
梅澤拓夢齊木昭大木村啓二早大CPSY2024-56 DC2024-127
IoT社会の発展やクラウドコンピューティングの普及により,安全でないデバイスや信頼できないホストOS上で機密情報を扱う機... [more] CPSY2024-56 DC2024-127
pp.67-72
 2550件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会