お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 42件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IMQ, IE, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2023-03-17
13:40
沖縄 沖縄県青年会館(那覇市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
膝関節ラテラルスラスト映像の合成へのMotion Transferの適用可能性の検証
岡村湧介三上 弾工学院大)・井原拓哉藤田浩二東京医科歯科大IMQ2022-76 IE2022-153 MVE2022-106
本研究では,近年注目を集めるMotion Transferの技術を利用して,ラテラルスラストの所見を有する人物の歩行を他... [more] IMQ2022-76 IE2022-153 MVE2022-106
pp.290-295
COMP 2022-12-06
11:50
愛媛 愛媛大メディアホール 接尾辞木に基づくLZ77とLPF配列の変種の計算
クップル ドミニク東京医科歯科大COMP2022-26
重複なし Lempel--Ziv 77 (LZ77) 分解と重複なし逆 Lempel--Ziv 分解 [Kolpakov... [more] COMP2022-26
pp.29-30
MI 2022-01-27
15:22
ONLINE オンライン開催 深層学習に基づくマウスのクラニアルウィンドウ画像における血管セグメンテーションの考察
呉 運恒小田昌宏林 雄一郎名大)・武部貴則東京医科歯科大)・森 健策名大MI2021-84
本論文では,深層学習に基づくマウスのクラニアルウィンドウ(CW)における血管抽出の手法を検討する.オルガノイドは生体器官... [more] MI2021-84
pp.174-179
COMP 2021-12-03
15:30
石川 金沢商工会議所会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
省領域な lexicographic parse 構築アルゴリズム
クップル ドミニク東京医科歯科大COMP2021-28
可逆圧縮の分野において,LZ77 分解 (Lempel-Ziv 77 分解) は有名な手法の一つである.
1977年に... [more]
COMP2021-28
pp.38-39
QIT
(第二種研究会)
2021-05-24
13:30
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]離散・連続変数ハイブリッド系における非古典性の尺度
設楽智洋東京医科歯科大
 [more]
NLP, CAS
(共催)
MBE, NC
(併催) [詳細]
2020-10-29
16:45
ONLINE オンライン開催 海馬CA1におけるタスク関連行動持続時間に応じた神経活動
角屋将吉山口大)・石川愛希子玉川大/ノースウェスタン大)・酒井 裕玉川大)・礒村宜和東京医科歯科大/玉川大)・佐村俊和山口大/玉川大NC2020-15
 [more] NC2020-15
pp.34-37
QIT
(第二種研究会)
2019-05-20
13:20
福岡 九州大学 筑紫キャンパス [ポスター講演]Josephson量子フィルタを用いた超伝導量子ビットにおける制御時間と緩和時間のトレードオフ関係の解消
河野信吾理研)・越野和樹東京医科歯科大)・田渕 豊野口篤史Lachance-Quirion Dany中村泰信東大
 [more]
QIT
(第二種研究会)
2018-11-27
09:50
東京 東京大学 伝搬マイクロ波光子の量子非破壊検出
河野信吾東大)・越野和樹東京医科歯科大)・田渕 豊野口篤史中村泰信東大
超伝導量子ビット間の量子ネットワーク構築の観点から,伝搬マイクロ波の光子検出技術は重要である.可視光領域と比べてエネルギ... [more]
QIT
(第二種研究会)
2018-11-26
13:30
東京 東京大学 Theoretical study on fast coherent control of quantum systems and applications
Shumpei MasudaTMDU
 [more]
QIT
(第二種研究会)
2018-11-26
13:30
東京 東京大学 [ポスター講演]量子ゼノ効果における射影仮説定式化と動的定式化の関係
越野和樹東京医科歯科大
繰り返し量子測定下での量子不安定系の崩壊レートを2つの定式化により計算した.一つは射影仮説に基づく通常の定式化であり,も... [more]
QIT
(第二種研究会)
2018-11-26
13:30
東京 東京大学 [ポスター講演]環境と結合した深強結合領域にある量子ラビモデルの基底状態
設楽智洋東京医科歯科大)・馬場基彰阪大)・吉原文樹布施智子仙場浩一NICT)・越野和樹東京医科歯科大
 [more]
QIT
(第二種研究会)
2018-06-04
13:20
広島 広島国際会議場 小会議室ラン [ポスター講演]Gebhard-Ruckenstein型ホッピングに基づくマイクロ波サーキュレータの理論
増田俊平東京医科歯科大)・河野信吾鈴木啓史東大)・徳永裕己NTT)・中村泰信東大)・○越野和樹東京医科歯科大
 [more]
QIT
(第二種研究会)
2018-06-04
13:20
広島 広島国際会議場 小会議室ラン [ポスター講演]多体エンタングルメントの検出に最も有効な量子Fisher情報量
設楽智洋東京医科歯科大
 [more]
QIT
(第二種研究会)
2017-05-29
15:00
京都 立命館大学 朱雀キャンパス [ポスター講演]Controlled microwave absorption in superconducting electric circuit system based on NIS junctions
Shumpei MasudaTMDU)・Kuan Yen TanMatti PartanenMatti SilveriAalto Univ.)・Hermann GrabertUniv. of Freiburg)・Mikko MöttönenAalto Univ.
 [more]
QIT
(第二種研究会)
2017-05-29
17:00
京都 立命館大学 朱雀キャンパス 離れた超伝導量子ビット間の決定論的量子もつれ生成の理論
越野和樹東京医科歯科大)・猪股邦宏産総研)・リン ツーロン理研)・徳永裕己NTT)・山本 剛NEC)・中村泰信東大
空間的に離れた量子ビット間に量子もつれを生成することは
分散型量子情報処理において必須の要素技術である.
我々は,伝... [more]

QIT
(第二種研究会)
2017-05-29
17:20
京都 立命館大学 朱雀キャンパス Spin-selective electron transfer in quantum dot array based on shortcut to adiabaticity
Shumpei MasudaTMDU)・Kuan Yen TanAalto Uni.)・Mikio NakaharaKindai Uni
 [more]
SCE 2016-10-26
15:00
宮城 東北大学 超伝導量子回路を用いたマイクロ波光子検出器
猪股邦宏林 志栄理研)・越野和樹東京医科歯科大)・オリバー ウィリアムマサチューセッツ工科大)・蔡 兆申東京理科大)・山本 剛NEC)・中村泰信東大SCE2016-29
 [more] SCE2016-29
pp.1-5
QIT
(第二種研究会)
2014-11-18
15:10
宮城 東北大学 回路QEDにおけるインピーダンス整合Λ系の実現とその応用(理論)
越野和樹東京医科歯科大)・猪股邦宏Zhirong Lin蔡 兆申理研)・中村泰信東大)・山本 剛NEC
 [more]
QIT
(第二種研究会)
2014-11-18
15:30
宮城 東北大学 回路QEDにおけるインピーダンス整合Λ系の実現とその応用(実験)
猪股邦宏理研)・越野和樹東京医科歯科大)・Lin Zhirong蔡 兆申理研)・中村泰信東大)・山本 剛NEC
分散的に結合した超伝導量子ビットとマイクロ波共振器を適切な条件下で駆動させることにより,``インピーダンス整合”$Lam... [more]
WIT 2013-08-30
13:30
北海道 北海道大学 情報科学研究科棟 自動車運転時の空間認知課題における脳活動計測に関する基礎的研究
清水俊治井上拓晃諏訪東京理科大)・奈良博之北大)・三分一史和統計数理研)・平井伸英東京医科歯科大)・菊池千一郎渡辺英寿加藤 敏自治医科大WIT2013-36
 [more] WIT2013-36
pp.71-76
 42件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会