お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 30件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
NLC 2021-09-16
10:50
ONLINE オンライン開催 ブラウザベースのテキストマイニングによる共起ネットワーク可視化・分析システムの提案
安武 凌東京電機大)・野中健一立教大)・岩井将行東京電機大NLC2021-9
近年KH Coderやユーザーローカルのテキストマイニングツールなど,様々なテキストマイニングツールが開発されている.文... [more] NLC2021-9
pp.17-19
NC, MBE
(併催)
2020-03-05
10:20
東京 電気通信大学
(開催中止,技報発行あり)
認知負荷課題による触覚刺激へのゲーティング効果
小塙弘樹島田尊正東京電機大
 [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2019-12-11
- 2019-12-13
広島 広島県情報プラザ(広島) Line及びSlack間における即時情報共有システム
米原宏郎岩井将行東京電機大
 [more]
IN, NS
(併催)
2019-03-05
10:30
沖縄 沖縄コンベンションセンター すれちがい通信時のデータ転送量を削減するFEC技術の提案
吉村太一小川猛志東京電機大NS2018-261
 [more] NS2018-261
pp.397-402
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2017-12-13
- 2017-12-15
石川 金沢歌劇座(金沢) 環境情報を自然に伝達するカスタマイズ可能なアンビエントIoTデバイスの提案
橋本和也野中直樹岩井将行東京電機大
本研究では,スマートハウスで近年注目されているアンビントという観点から,ユーザにとって欲しい情報を最小限に表示するデバイ... [more]
HCS, HIP
(共催)
HI-SIGCE
(連催) [詳細]
2017-05-17
10:20
沖縄 沖縄産業支援センター 話速変換会話における映像音声の同期・非同期再生条件の比較検討 ~ 話者が伝える宛先指定の強さは変化するのか ~
小山内一樹徳永弘子武川直樹斎藤博人東京電機大HCS2017-29 HIP2017-29
話速変換とは,音声の高さを変えずに速度を変える事が出来る技術である.この話速変換技術の応用としてコミュニケーション支援を... [more] HCS2017-29 HIP2017-29
pp.189-194
HPB
(第二種研究会)
2017-02-22
16:40
東京 法政大学 Maimai: 拡張性を重視したラズベリーパイによる実空間に対する音声コマンドシステム
髙橋洸人岩井将行野中直樹東京電機大
 [more]
HPB
(第二種研究会)
2016-02-18
16:45
東京 東京電機大学 Himawary:太陽追尾機能を有する発電式小型無線センサノードの実装と提案
滝 雅史野中直樹中下 岬末吉佑一岩井将行東京電機大
 [more]
HCS 2015-01-30
17:00
香川 ベイリゾート小豆島(香川県) [ポスター講演]音声パラメータと感情印象変化の対応モデルの構築 ~ 話速とピッチを制御された音声の感情印象の改善 ~
小野貴大斎藤博人金子 博武川直樹東京電機大HCS2014-107
話速変換は,話者の音声をゆっくりに変化させることにより言語情報の聞き取りやすさを向上させる一方,感情印象を変容させ,参与... [more] HCS2014-107
pp.193-198
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2014-12-17
- 2014-12-19
山口 海峡メッセ下関 潜在的読者に対する意識を高めるTwitter書き込みのユーザインタフェースの開発と評価
大沼美由紀木村 敦武川直樹東京電機大
本研究はTwitter記事投稿画面に読者となりうるTwitterユーザ (フォロワー・フォロワー以外のユーザ) のアイコ... [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2014-12-17
- 2014-12-19
山口 海峡メッセ下関 話速変換音声のピッチ制御が話者の感情印象に及ぼす影響
小野貴大斎藤博人武川直樹東京電機大
コミュニケーションにおいて相互に伝達される感情印象は,参与者同士の意思や感情の理解を促進するため重要である.しかしながら... [more]
HCS, HIP
(共催)
HI-SIGCE
(連催) [詳細]
2014-05-29
13:30
沖縄 沖縄産業支援センター 話者印象を保持するための韻律的特徴に基づいた区分的話速変換
小野貴大斎藤博人武川直樹東京電機大HCS2014-7 HIP2014-7
話速変換は原音声の音高を保ち,再生時間のみを任意の長さに加工する時間伸縮処理である.
話速変換技術により加工した音声は... [more]
HCS2014-7 HIP2014-7
pp.55-60
HIP, HCS
(共催)
HI-SIGCE
(連催) [詳細]
2013-05-30
11:15
沖縄 沖縄産業支援センター エージェントの存在がSNSの否定的発言抑制に及ぼす効果の検討
大沼美由紀木村 敦佐々木寛紀武川直樹東京電機大HCS2013-4 HIP2013-4
本研究では,SNS記事投稿画面にシステム補助エージェントを付加する事で、SNS上の否定的発言が抑制されるかを検討した.提... [more] HCS2013-4 HIP2013-4
pp.19-24
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2012-12-10
- 2012-12-12
熊本 くまもと森都心プラザ 発話速度変換システムにおける話者印象を補正する基本周波数制御
池原仙一斎藤博人武川直樹東京電機大
本研究は,話し手の音調と感情印象の関係性を明らかにするものである.
話し手の感情の伝達は,コミュニケーションで必要な意... [more]

LQE, CPM, EMD, OPE, R
(共催)
2012-08-23
16:05
宮城 東北大学電気通信研究所 InAs/InGaAs量子ドット構造を用いた広帯域量子ドット光ゲインデバイスの開発
吉岡佑毅東京電機大)・山本直克赤羽浩一川西哲也NICT)・外林秀之青学大)・高井裕司東京電機大R2012-31 EMD2012-37 CPM2012-62 OPE2012-69 LQE2012-35
新たな光周波数資源の開拓は,将来の光情報通信容量拡大の基盤技術となる.我々は,光情報通信応用を目的とした新周波数帯域とし... [more] R2012-31 EMD2012-37 CPM2012-62 OPE2012-69 LQE2012-35
pp.51-56
HCS, HIP
(共催)
HI-SIGCE
(連催) [詳細]
2012-05-22
10:00
沖縄 沖縄産業支援センター 発話速度変換会話音声の印象分析
池原仙一斎藤博人武川直樹東京電機大HCS2012-1 HIP2012-1
本研究は,話速変換環境下で「話者の意図・心的態度あるいは感情」を表すパラ言語情報が
どの程度変容するかを聴覚心理学の観... [more]
HCS2012-1 HIP2012-1
pp.1-6
NS 2012-01-26
10:00
沖縄 琉球大学 FeliCaスタンプラリーVer.2システムの開発と評価
高橋孝徳堀 翔吾松本良子小林 浩東京電機大NS2011-149
子供たちの理工系離れの回帰を願って,「わ!と驚く科学技術 FeliCaスタンプラリー」を学園祭実行委員会との共同企画とし... [more] NS2011-149
pp.23-28
NS 2012-01-26
10:50
沖縄 琉球大学 P4Pを活用してトランジットを軽減するP2Pプロトコル
村松 謙坂本直志東京電機大NS2011-151
P2P ではファイル転送元は一般に複数ある。しかし、選択法により効率が変化す
る。ISP の観点からは、P2Pシステム... [more]
NS2011-151
pp.35-40
NC, MBE
(併催)
2011-12-20
11:20
愛知 名古屋工業大学 下行音階中の1音の省略に対する反応の計測
小田翔一朗根本 幾東京電機大MBE2011-69
完全な下行ハ長調音階(ドシラソファミレド)と下行ハ長調音階から1音省略した音階を用いたオドボール実験において,1音の省略... [more] MBE2011-69
pp.23-25
NC, MBE
(併催)
2011-12-20
11:45
愛知 名古屋工業大学 音楽聴取時の注意の脳活動に対する影響のfMRI計測
添田直樹久保拓真根本 幾東京電機大MBE2011-70
音楽聴取時における,注意の脳活動に対する影響を測定するために,音色(timbre)注意,旋律線(melody注意時のfM... [more] MBE2011-70
pp.27-29
 30件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会