お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 501件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(連催)
(連催) [詳細]
2023-07-24
18:20
北海道 北海道自治労会館 (北海道) 離散対数問題に対するShorアルゴリズムの実装と量子計算機シミュレータを用いた実験
岸 海斗山口純平伊豆哲也富士通研)・國廣 昇筑波大ISEC2023-32 SITE2023-26 BioX2023-35 HWS2023-32 ICSS2023-29 EMM2023-32
暗号分野でよく用いられる素体上の離散対数問題は古典計算機では解くための多項式時間アルゴリズムが見つかっていない.一方,量... [more] ISEC2023-32 SITE2023-26 BioX2023-35 HWS2023-32 ICSS2023-29 EMM2023-32
pp.119-126
ICM 2022-07-07
14:50
北海道 とかちプラザ 2F視聴覚室 (北海道, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]ゼロトラスト・アーキテクチャとリスクマネジメント
海野由紀富士通研ICM2022-14
本稿ではゼロトラスト・アーキテクチャとは何か,ゼロラスト・アーキテクチャの脅威とは何か,ゼロトラスト・アーキテクチャの設... [more] ICM2022-14
pp.21-23
KBSE, SWIM
(共催)
2021-05-22
14:30
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 階層的凝集型クラスタリングの局所的再計算による差分更新アルゴリズム
赤﨑拓未富士通研KBSE2021-11 SWIM2021-11
 [more] KBSE2021-11 SWIM2021-11
pp.62-67
CPSY, DC
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2021-03-25
10:00
ONLINE オンライン開催 (オンライン) ストレージ分離アーキテクチャにおけるLSM-Treeのコンパクション処理オフロード手法
五木田 駿加藤 純園田雅崇白木長武濱湊 真富士通研CPSY2020-51 DC2020-81
近年 コンピュートノードとストレージノードを分離してそれぞれを独立してスケーリングさせるこ
とでコスト最適化が可能なス... [more]
CPSY2020-51 DC2020-81
pp.7-12
ICM 2021-03-19
11:15
ONLINE オンライン開催 (オンライン) Webサービスにおける応答時間に着目した異常検知の高精度化に関する提案
熊野達夫大川尚義藤田裕志富士通研)・吉川拓哉サイボウズ)・上野 仁富士通研ICM2020-70
近年,個⼈向けだけではなく業務⽤途にもWebサービスの採⽤が広まっている.Webサービスでは,普段よりも応答に時間がかか... [more] ICM2020-70
pp.58-63
ICM 2021-03-19
11:40
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 時系列データを用いた仮想基盤の障害原因把握のためのフルスタック可視化の提案
鈴木和宏野口泰生田村雅寿富士通研ICM2020-71
クラウドサービスのベースとなる仮想基盤は,コンピュートやネットワークの仮想化だけでなく,ストレージを仮想化するSoftw... [more] ICM2020-71
pp.64-69
ICM 2021-03-19
12:05
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 仮想化基盤の稼働状況と運用ログに基づく異常原因判定方式の提案
樋口淳一児玉武司富士通研)・徐 広勝富士通九州ネットワークテクノロジーズ)・上野 仁富士通研ICM2020-72
近年,広く普及しているクラウドサービスの基盤には,ITインフラを仮想化した基盤(仮想化基盤)が利用されている.現状の仮想... [more] ICM2020-72
pp.70-75
SS 2021-03-03
13:00
ONLINE オンライン開催 (オンライン) プログラム依存グラフに基づくSystematic Edit Patternを利用した自動プログラム修正
野田訓広横山晴樹菊池慎司富士通研SS2020-30
ソフトウェア開発では度重なる機能変更やバグ修正が発生する中で,プログラムコードに対し複数個所への類似する変更(syste... [more] SS2020-30
pp.13-18
NC, MBE
(併催)
2021-03-03
14:55
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 最大流量問題によるマインドフルネス状態の実現に寄与する脳内の情報伝播経路の解明の試み
中村遥佳田和辻可昌松居辰則早大)・中村 誠木村浩一藤澤久典富士通研NC2020-50
マインドフルネスを実現する脳内ネットワーク構造内の情報伝播メカニズムに関する知見は十分に得られていない.本研究ではマイン... [more] NC2020-50
pp.41-46
MW, ED
(共催)
2021-01-29
14:25
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 界面不純物低減によるGaN基板上GaN-HEMTの高効率化
熊崎祐介多木俊裕小谷淳二尾崎史朗富士通/富士通研)・新井田佳孝富士通研)・美濃浦優一富士通/富士通研)・西森理人富士通)・岡本直哉富士通/富士通研)・佐藤 優中村哲一富士通研)・渡部慶二富士通/富士通研ED2020-34 MW2020-87
 [more] ED2020-34 MW2020-87
pp.34-37
CQ
(第二種研究会)
2021-01-21
10:50
ONLINE オンライン開催 (オンライン) [依頼講演]デジタル社会における信頼性に基づいたコミュニケーション
堀井基史富士通研
コミュニケーションという言葉は,機械と機械の通信だけを指すわけではない.スマートデバイスや SNSの普及に伴い,人と機械... [more]
NC, NLP
(併催)
2021-01-22
10:30
ONLINE オンライン開催 (オンライン) マインドフルネス状態のネットワーク最適化問題としての定式化とデジタルアニーラを用いた重要脳領域の同定の試み
中村遥佳田和辻可昌松居辰則早大)・中村 誠木村浩一藤澤久典富士通研NC2020-37
マインドフルネス状態は,多くの脳領域の関与が示唆される一方で,その脳内の情報伝播メカニズムは不明瞭である.本研究では既存... [more] NC2020-37
pp.29-33
PRMU 2020-12-18
16:45
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 深層パーセプトロンの単位初期化に基づく中間層の貢献度と尤度の解析
久保田祥平早志英朗九大)・早瀬友裕富士通研)・内田誠一九大PRMU2020-66
 [more] PRMU2020-66
pp.161-165
SWIM 2020-11-28
13:10
ONLINE オンライン開催 (オンライン) [基調講演]人工知能(AI)の国際標準化動向(仮題)
丸山文宏富士通研SWIM2020-7
 [more] SWIM2020-7
pp.1-9
NS, ICM, CQ, NV
(併催)
2020-11-27
14:00
ONLINE オンライン開催 (オンライン) IAサーバで動作する分散仮想ルータのFPGAオフロードによる高速化
兵頭和樹清水貴志宮下 怜富士通研)・村川 博富士通関西中部ネットテック)・石原智宏富士通研NS2020-84
近年,ネットワーク機能の仮想化・ソフトウェア化が進み,ソフトウェアのパケット転送性能向上のためDPDK (Data Pl... [more] NS2020-84
pp.49-55
NS, ICM, CQ, NV
(併催)
2020-11-27
11:45
ONLINE オンライン開催 (オンライン) システムの性質を検証可能な認証システム用フレームワークの提案
堀井基史清水智弘富士通研)・今井悟史富士通CQ2020-58
様々な手続きのデジタル化に伴い,様々な認証に関するインシデントが多発している.インシデントの発生を防止する技術として,多... [more] CQ2020-58
pp.62-65
VLD, DC, RECONF, ICD, IPSJ-SLDM
(連催)
(併催) [詳細]
2020-11-18
13:00
ONLINE オンライン開催 (オンライン) [基調講演]スーパーコンピュータ「富岳」における論理・性能・電力品質の保証
吉川隆英富士通研VLD2020-36 ICD2020-56 DC2020-56 RECONF2020-55
スーパーコンピュータ「富岳」は約16万ノードの大規模システムであるため、組み上げてから障害が出てきたのでは修正が困難とな... [more] VLD2020-36 ICD2020-56 DC2020-56 RECONF2020-55
p.138
MSS, CAS, SIP, VLD
(共催)
2020-06-18
15:00
ONLINE オンライン開催 (オンライン) [パネル討論]システムと信号処理サブソサイエティの役割 ~ オンラインビデオ会議の Pros & Cons ~
村松正吾新潟大)・高井重昌阪大)・髙島康裕北九州市大)・林 和則京大)・福田大輔富士通研CAS2020-10 VLD2020-10 SIP2020-26 MSS2020-10
システムと信号処理サブソサイエティ4研専(回路とシステム研究会,VLSI設計技術研究会,信号処理研究会,システム数理と応... [more] CAS2020-10 VLD2020-10 SIP2020-26 MSS2020-10
pp.53-56
MI, IE, SIP, BioX
(共催)
ITE-IST, ITE-ME
(共催)
(連催) [詳細]
2020-05-29
14:30
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 深層学習をインスタンスセグメンテーションに適用した際の予測品質が劣化する原因を解析する手法
久保田智規中尾鷹詔加藤正文吉田英司三好秀誠富士通研SIP2020-14 BioX2020-14 IE2020-14 MI2020-14
本稿では,深層学習によるインスタンスセグメンテーションにおいて予測精度が劣化する原因の解析手法を提案する.筆者らは,以前... [more] SIP2020-14 BioX2020-14 IE2020-14 MI2020-14
pp.67-72
NS 2020-04-17
11:10
ONLINE オンライン開催 (オンライン) ユーザ意図に基づくネットワーク自動設計/設定に関する一検討 ~ 論理ネットワークと実ネットワークの照合手法 ~
瀧田 裕西島孝通早野真史引地謙治宗宮利夫富士通研NS2020-7
迅速なネットワークインテグレーション実現に向けて、ユーザの意図からそれを満たすネットワークを自動設計/設定する Inte... [more] NS2020-7
pp.57-62
 501件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会