研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
AP |
2025-02-20 13:50 |
愛知 |
豊橋科学技術大学 (愛知県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]疑似量子計算技術を用いた分散アンテナの配置方法最適化 ○内田大輔・谷口健太郎・蝶野弘臣・後藤隼人(東芝) |
[more] |
|
EST |
2025-01-24 13:30 |
沖縄 |
石垣市民会館 中ホール (沖縄県) |
モータドライブ用ケーブルを模擬した不連続部を持つ線路の伝送線路理論による電流の計算精度に関する検討 ○大谷唯人・此内崇登(青学大)・安住壮紀・桑島遼輝・常盤 豪(東芝)・須賀良介(青学大) EST2024-115 |
モータドライブシステムから生じる磁界ノイズの計算にはケーブルに流れる電流を高精度に把握する必要がある.本研究では,モータ... [more] |
EST2024-115 pp.116-120 |
EST |
2025-01-24 13:55 |
沖縄 |
石垣市民会館 中ホール (沖縄県) |
線路長及び観測点までの距離に対するビオサバールの法則を用いた磁界の計算精度に関する検討 ○此内崇登・大谷唯人(青学大)・安住壮紀・桑島遼輝・常盤 豪(東芝)・須賀良介(青学大) EST2024-116 |
本研究では,0.1波長程度の長さのケーブルにおいて線路長及び観測点までの距離に対するビオサバールの法則を用いた磁界の計算... [more] |
EST2024-116 pp.121-125 |
KBSE, SS (共催) IPSJ-SE (連催) [詳細] |
2024-07-27 09:45 |
北海道 |
小樽経済センター 7F大ホール (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
GitHub上のOSSを対象とするSBOMデータセット構築の試み ○岸本理央(阪大)・神田哲也(ノートルダム清心女子大)・眞鍋雄貴(福知山公立大)・井上克郎(南山大)・仇 実(東芝)・肥後芳樹(阪大) SS2024-11 KBSE2024-17 |
近年,ソフトウェア部品表(Software Bill of Materials, SBOM)を用いたソフトウェアの管理が... [more] |
SS2024-11 KBSE2024-17 pp.61-66 |
EMCJ, MICT (併催) |
2024-03-15 10:30 |
島根 |
ろうかん(松江市) (島根県) |
心拍変動を用いた長期ストレス推定の一検討 ○須藤 隆(東芝) MICT2023-78 |
ホワイトカラーのメンタルヘルス不調の早期発見を目的として,業務中に使用するPCマウスで自動採取される心拍間隔から慢性的な... [more] |
MICT2023-78 pp.6-11 |
RCC, ISEC, IT, WBS (共催) |
2024-03-13 - 2024-03-14 |
大阪 |
大阪大学吹田キャンパス (大阪府) |
求セクション問題の計算量評価が可能な代数曲面の生成に関する考察 ○坂田康亮(東大)・秋山浩一郎(東芝) IT2023-98 ISEC2023-97 WBS2023-86 RCC2023-80 |
不定方程式暗号の安全性の根拠となっている代数曲面上の求セクション問題について、同問題の計算量を理論的に評価可能な代数曲面... [more] |
IT2023-98 ISEC2023-97 WBS2023-86 RCC2023-80 pp.150-157 |
SeMI, IPSJ-UBI, IPSJ-MBL (連催) |
2024-03-01 11:50 |
福岡 |
福岡大学 (福岡県) |
複数種類データ統合に基づく駅近郊の人流分析手法の提案 ○青木泰浩・間嶋義喜・鈴木美彦(東芝インフラシステムズ) SeMI2023-84 |
スマートフォンの普及により、人々の詳細な移動履歴を知ることが可能となり、位置情報データを用いた人流予測・人流分析が盛んに... [more] |
SeMI2023-84 pp.76-81 |
PRMU, MVE, VRSJ-SIG-MR, IPSJ-CVIM (連催) ※学会内は併催 |
2024-01-26 15:10 |
神奈川 |
慶應義塾大学 日吉キャンパス(来往舎) (神奈川県) |
受注設計生産におけるMRを用いた作業エビデンス取得手法 ○品川裕毅・平原嘉幸・吉井崇哲・中村博昭・林 恭太郎・福田雅允(東芝)・石井 敬(東芝エネルギーシステムズ)・浪岡保男(東芝) MVE2023-39 |
受注設計生産の製造現場では作業者による組立作業が中心となっているが,品質を保証するために複数作業者によるクロスチェックが... [more] |
MVE2023-39 pp.37-42 |
MSS, CAS (共催) IPSJ-AL (連催) [詳細] |
2023-11-17 10:25 |
沖縄 |
那覇市IT創造館 (沖縄県) |
水火力系統を対象とした発電機起動停止計画のコスト決定要因の実験的考察 ○竹内智紀・原 亮一・北 裕幸(北大)・豊嶋伊知郎・百川涼平(東芝エネルギーシステムズ) CAS2023-76 MSS2023-46 |
火力発電と水力発電を協調的かつ効率的に運用することは従前から重要であったが,近年では特に,カーボンニュートラル実現の観点... [more] |
CAS2023-76 MSS2023-46 pp.85-90 |
SS, DC (共催) |
2023-10-11 15:20 |
長野 |
信州大学工学部(長野市) (長野県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
深層学習を用いた情報システムの非機能要求の効率的な自動分類 ~ BERT、GPT2の精度比較 ~ ○向田和弘(信州大)・福居誠二・長岡武志・北川貴之(東芝)・小形真平・岡野浩三(信州大) SS2023-23 DC2023-29 |
深層学習の進展により,情報システム要件定義における非機能要求の自動分類が可能になりつつある.本稿では,一般のソフトウェア... [more] |
SS2023-23 DC2023-29 pp.13-18 |
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2023-07-25 13:20 |
北海道 |
北海道自治労会館 (北海道) |
[招待講演]コスト効率が良くセキュアな暗号 ○川村信一(産総研/東芝) ISEC2023-35 SITE2023-29 BioX2023-38 HWS2023-35 ICSS2023-32 EMM2023-35 |
IEEEにてFellowメンバーへの昇格が認められたことより、HWS研究会から招待講演の依頼を受けたもの。講演では、Fe... [more] |
ISEC2023-35 SITE2023-29 BioX2023-38 HWS2023-35 ICSS2023-32 EMM2023-35 pp.141-146 |
PRMU, IBISML (共催) IPSJ-CVIM (連催) [詳細] |
2023-03-02 16:40 |
北海道 |
はこだて未来大学 (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
事前学習時のクラスインバランスによる転移学習性能向上の試み ○仲山将順(東芝) PRMU2022-89 IBISML2022-96 |
本稿は転移学習後の分類精度について、事前学習時のクラスインバランスが与える影響を調査する。 ImageNetのクラスを人... [more] |
PRMU2022-89 IBISML2022-96 pp.151-156 |
EST |
2023-01-26 10:15 |
沖縄 |
大濱信泉記念館(石垣) (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
コア付きコイルで生じる寄生容量の巻数およびコア巻線間ギャップ依存性に関する一検討 ○野部大貴(青学大)・長谷川光平・安住壮紀・桑島遼輝(東芝)・須賀良介(青学大) EST2022-75 |
[more] |
EST2022-75 pp.11-15 |
MSS, SS (共催) |
2023-01-10 16:00 |
大阪 |
大阪市立生涯学習センター (大阪府, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
大規模水素プラント向け最適運転計画 ~ ディマンドリスポンス最適化の一検討 ~ ○秋葉剛史(東芝エネルギーシステムズ)・田丸慎悟(東芝インフラシステムズ)・山根史之(東芝エネルギーシステムズ) MSS2022-49 SS2022-34 |
大規模水素プラントFH2R設備全体を管理する水素エネルギー運用システムにおける運転計画機能について,対象とするDRが「水... [more] |
MSS2022-49 SS2022-34 pp.25-30 |
RISING (第三種研究会) |
2022-10-31 10:30 |
京都 |
京都テルサ(1日目),オンライン開催(2,3日目) (京都府, オンライン) |
[ポスター講演]強化学習を用いた低遅延無線LANリソース制御方式の火力発電所環境下における検証 ○依田大輝・鍋谷寿久(東芝) |
産業向けM2M(Machine to Machine)分野では無線技術適用の期待が高まっており、特に制御通信用途において... [more] |
|
NC, IBISML (共催) IPSJ-BIO, IPSJ-MPS (共催) (連催) [詳細] |
2022-06-28 11:35 |
沖縄 |
琉球大学50周年記念館 (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ディープラーニングによる空調機器の冷媒漏えい検知技術 ○小牟禮信哉(東芝キヤリア)・磯部康之(東芝デジタルソリューションズ)・平原茂利夫・木口行雄(東芝キヤリア) NC2022-15 IBISML2022-15 |
空調機器には,空気や水を冷却加熱するための熱輸送媒体である冷媒が封入されている.この冷媒の多くは温室効果ガスの一種である... [more] |
NC2022-15 IBISML2022-15 pp.109-114 |
AP |
2022-05-19 11:20 |
兵庫 |
神戸ポートオアシス (兵庫県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ミリ波不等間隔2次元MIMOレーダを用いた3次元イメージングに関する実験的検討 ○加藤立騎・山田寛喜(新潟大)・森 浩樹(東芝) AP2022-14 |
近年,ミリ波レーダを用いたセキュリティシステムの強化が期待されている.既存のセキュリティシステムの多くは合成開口レーダ(... [more] |
AP2022-14 pp.18-23 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2022-03-02 16:05 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
[招待講演]IEEE802.11be最新標準化動向 ○足立朋子(東芝) RCS2021-261 SR2021-89 SRW2021-68 |
活動開始の背景として高速化系無線LANの変遷を俯瞰した上で,IEEE802.11be標準化の目標やターゲット、2022年... [more] |
RCS2021-261 SR2021-89 SRW2021-68 p.60(RCS), p.25(SR), p.11(SRW) |
RCS, SR, SRW (併催) |
2022-03-03 09:30 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
[ポスター講演]多軸ロボットアームの無線制御に向けた無線LAN通信性能評価と中継方式の検討 ○古川剛志・鍋谷寿久・旦代智哉(東芝) RCS2021-276 SR2021-103 SRW2021-76 |
多軸ロボットアームが多くの産業において導入されているが、コントローラ-アーム間、および、アーム-アーム間の配線が、可動性... [more] |
RCS2021-276 SR2021-103 SRW2021-76 p.133(RCS), p.91(SR), p.39(SRW) |
AP |
2022-02-18 13:55 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
[依頼講演]Ku帯偏波角可変フェーズドアレーの交差偏波低減 ○佐野 誠・橋本 紘・和田健太郎(東芝) AP2021-175 |
著者らは励振位相制御のみでビーム走査および直線偏波の偏波角制御が可能なKu帯偏波角可変フェーズドアレーの開発を進めている... [more] |
AP2021-175 pp.93-98 |