お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 11件中 1~11件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ET 2024-10-12
11:25
北海道 函館工業高等専門学校 (北海道) オンライン授業中のグループワークにおける心理的安全性が学生の行動に与える影響
大山瑞貴武蔵野大)・鈴木大助北陸大)・宮田真宏武蔵野大ET2024-29
2020年のコロナ禍の影響により,大学においてもオンライン授業は急速に導入された.近年,コロナ禍は落ち着きつつあるものの... [more] ET2024-29
pp.17-23
HCS, CNR
(共催)
2023-11-05
13:10
東京 工学院大学(新宿) (東京都, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
利用者に寄り添った日常会話で夜道の不安を緩和するロボットの提案
星川真菜宮田真宏渡邊紀文武蔵野大CNR2023-11 HCS2023-73
 [more] CNR2023-11 HCS2023-73
pp.21-26
HCS, CNR
(共催)
2023-11-05
13:35
東京 工学院大学(新宿) (東京都, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ユーザーがリラックスした状態でストレスレベルを把握するためのロボットの提案
安達美月宮田真宏渡邊紀文武蔵野大CNR2023-12 HCS2023-74
 [more] CNR2023-12 HCS2023-74
pp.27-31
DE 2023-06-16
10:35
東京 武蔵野大学 (東京都, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
国会議事録データを対象とした政策比較のための議員毎における特徴抽出方式
田丸翔大岡田龍太郎峰松彩子中西崇文武蔵野大DE2023-6
 [more] DE2023-6
pp.27-32
QIT
(第二種研究会)
2023-05-30
15:35
京都 京都大学 桂キャンパス (京都府) 無限次元系における任意に小さい誤差を許容する/許容しないLOCC変換可能性
朝倉大樹オレンジテクラボ/武蔵野大
 [more]
QIT
(第二種研究会)
2023-05-29
16:30
京都 京都大学 桂キャンパス (京都府) [ポスター講演]量子状態列の状態変換可能性に関する新しい条件について
朝倉大樹オレンジテクラボ/武蔵野大
 [more]
DE 2022-06-25
11:35
東京 武蔵野大学 (東京都, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Twitterデータを対象としたトレンドトピック抽出可視化手法の実現
黒木友瑛岡田龍太郎峰松彩子中西崇文武蔵野大DE2022-5
 [more] DE2022-5
pp.25-30
DE 2022-06-25
11:50
東京 武蔵野大学 (東京都, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
TraEx : 伝統工芸品イベント推進システムの設計と実現方式 ~ 地域活性化を目的とした生涯体験の推進 ~
西澤怜央佐々木史織武蔵野大DE2022-6
本研究では、ユーザの嗜好と体験を反映した伝統工芸イベント推薦システム「TraEx」の設計と実現方式を示す。本研究は、SD... [more] DE2022-6
pp.31-35
TL 2022-03-13
16:25
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 言語能力に着目した外国語学習の考察 ~ 日本語母語話者のための英中連携発音再学習の攻略 ~
湯山トミ子神田明延都立大)・藤本かおる武蔵野大)・篠塚麻衣子都立大)・武田紀子元成蹊大TL2021-44
先鋭化する英中二極化構造の下,中英両言語を運用できる国際的人材の育成が求められている.本報告は,日本語母語話者の中国語学... [more] TL2021-44
pp.68-73
TL 2021-07-04
16:30
ONLINE オンライン開催 (オンライン, オンライン) 言語能力に着目した多言語学習の試み ~ 中国語学習者のための母語活用型日英中三言語対照学習法&システムの考察 ~
湯山トミ子都立大)・武田紀子元成蹊大)・神田明延都立大)・藤本かおる武蔵野大)・篠塚麻衣子都立大TL2021-11
グローバル化の進展,ICTの発達,モバイル端末の普及により多言語学習の進展が著しい.しかし,現行の多言語学習は,言語単位... [more] TL2021-11
pp.44-49
HCS 2017-01-28
11:00
福岡 なみきスクウェア (福岡県) 絵本検索システム「ぴたりえ」の保育現場での有効性 ~ 学生を対象にした検討 ~
藤本有香齋藤慈子武蔵野大)・奥村優子服部正嗣藤田早苗渡邊直美小林哲生NTTHCS2016-79
本稿では,子どもの興味や発達段階を考慮して絵本を検索できるシステム「ぴたりえ」の保育現場における有効性を検討した.予備調... [more] HCS2016-79
pp.115-120
 11件中 1~11件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会