お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 179件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
OME, IEE-DEI
(連催)
(連催) [詳細]
2025-01-30
15:10
愛知 愛知 日間賀島 アイランドホテル浦島 (愛知県) [招待講演]単純化モデルによる2積層エキサイプレックス型有機ELの電流密度-電圧特性解析
安田 剛坂本謙二NIMS
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
MRIS, ITE-MMS
(連催)
2024-12-05
15:25
愛媛 愛媛大学 (総合情報メディアセンター) (愛媛県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Mn4N薄膜の垂直磁気異方性に及ぼすエピタキシャル歪とN組成の影響
今村光佑桑山亮太横浜国大)・磯上慎二NIMS)・大竹 充横浜国大
 [more]
MRIS, ITE-MMS
(連催)
2024-12-06
09:50
愛媛 愛媛大学 (総合情報メディアセンター) (愛媛県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]3次元磁気メモリ応用のためのCoPt極薄膜およびナノ円柱のめっき形成技術
高村陽太黄 童雙Science Tokyo)・Md. Mahmudul Hasan齋藤美紀子早大)・葛西伸哉NIMS)・大島大輝加藤剛志名大)・中川茂樹Science TokyoMRIS2024-33
次世代の情報ストレージメモリとして期待される3次元磁気メモリに向けたCoPt極薄膜およびナノワイヤーのめっき形成技術につ... [more] MRIS2024-33
pp.28-33
MRIS, CPM
(共催)
ITE-MMS
(連催) [詳細]
2024-11-01
10:00
長野 信州大学長野(工学)キャンパス (長野県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]超短パルスレーザーを用いた全光学的手法による高速磁化ダイナミクス計測技術
佐々木悠太NIMSMRIS2024-22 CPM2024-51
ハードディスクドライブや磁気抵抗ランダムアクセスメモリに用いられる磁気記録材料には大きな垂直磁気異方性が求められる. 磁... [more] MRIS2024-22 CPM2024-51
pp.58-63
SID-JC
(共催)
ITE-IDY, EID
(連催) [詳細]
2024-08-02
14:20
ONLINE オンライン開催 (オンライン) [招待講演]メタロ超分子ポリマーを用いたエレクトロクロミック表示デバイス
樋口昌芳NIMS
 [more]
MRIS, ITE-MMS
(連催)
2024-06-06
15:25
宮城 東北大通研 (宮城県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
熱アシスト磁気記録のユーザー面記録密度に対するキュリー温度分散の影響
サイモン グリーブス東北大)・首藤浩文NIMS)・仲村泰明愛媛大)・金井 靖新潟工科大MRIS2024-4
熱アシスト磁気記録媒体のユーザー面記録密度(UAD)に及ぼすキュリー温度分散と平均粒子大きさの影響を、目標面記録密度2、... [more] MRIS2024-4
pp.18-23
MRIS, ITE-MMS
(連催)
2024-06-06
16:15
宮城 東北大通研 (宮城県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]異常ホール効果を用いた新世代再生ヘッドの可能性
中谷友也NIMS
 [more]
OME 2024-02-22
14:00
東京 機械振興会館 (東京都, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
キラル部位と水素結合部位を有する3回対称TTF分子の合成とF4TCNQとのCT錯体の作成
飯田大雅農工大院工)・西原禎文広島大院先進理工)・芥川智行東北大多元研)・中村貴義北大電子研)・帯刀陽子農工大院工OME2023-85
分子レベルで電磁気特性を操作する分子エレクトロニクス分野は、デバイスの小型化や複合機能化の実現への期待から注目を集めてい... [more] OME2023-85
pp.3-6
OME 2024-02-22
16:05
東京 機械振興会館 (東京都, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
磁場印加下における分子性ナノコイルスキャホールド上に播種したSaos-2細胞の増殖過程評価
前園宜孝佐々木青葉農工大院工)・松本 彬東大生研)・西原禎文広島大院先進理工)・芥川智行東北大多元研)・中村貴義北大電子研)・南 豪東大生研)・帯刀陽子農工大院工OME2023-91
生体工学分野において、機能性を有するスキャホールドの開発が望まれている。また、電場や磁場などの外部刺激を細胞に付与するこ... [more] OME2023-91
pp.28-29
MRIS, ITE-MMS
(連催)
2023-12-07
15:30
愛媛 愛媛大学 (総合情報メディアセンター) (愛媛県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
異なるキュリー温度層を有した交換結合FePt-C/Ru-C/FePt-C3層膜による反転温度の低減
小川大介アントン ボリャーチキンディリパン アンガヤカニ ラマムティニキータ キューレッシュセペリ アミン ホセイン高橋有紀子物質・材料研究機構
 [more]
US 2023-07-27
13:30
福岡 西日本総合展示場(新館) (福岡県) 銀ナノコロイドの特異な自己焼結特性におけるアミン配位子の役割
荒井俊人物質・材料研究機構US2023-17
金属ナノ粒子の凝集・焼結機構を理解することは,印刷による電子デバイス製造技術において重要である.本研究では,アルキルアミ... [more] US2023-17
pp.1-4
OME, IEE-DEI
(連催)
2023-01-19
09:25
愛知 愛知・日間賀島 ホテル浦島 (愛知県) [依頼講演]フルオロベンゼン類を有する有機半導体の開発と薄膜デバイスへの応用
安田 剛物質・材料研究機構)・桑原純平神原貴樹筑波大OME2022-72
有機薄膜デバイスは、新規材料の開発により高効率の特性が得られているが、現状、高効率を示す材料の合成には、数多くの工程が必... [more] OME2022-72
pp.37-40
OME 2022-12-19
13:40
東京 東京理科大学葛飾キャンパス (東京都) 非水系リチウム空気電池正極への亜硝酸塩の塗工効果とメカニズム解析
佐野美月茂呂 樹小沢文智東 翔太成蹊大)・野村晃敬物質・材料研究機構)・堀場達雄齋藤守弘成蹊大OME2022-45
Li-空気電池(LAB)の充電過電圧の低減のため、我々はレドックスメディエータ(RM)を電解液に溶解するのではなく空気極... [more] OME2022-45
pp.12-16
MRIS, ITE-MMS
(連催)
2022-12-08
14:20
愛媛 愛媛大学 + オンライン開催 (愛媛県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
3次元磁気メモリの実現に向けたCoPtの電解めっき膜
黄 童雙高村陽太東工大)・齋藤美紀子エムディー マフムドゥル ハサン荒木大輝本間敬之早大)・葛西伸哉物質・材料研究機構)・山田啓介岐阜大)・園部義明早大)・小野輝男京大)・中川茂樹東工大MRIS2022-20
CoPt alloy is the appropriate material for the stacking laye... [more] MRIS2022-20
pp.11-16
MRIS, CPM
(共催)
ITE-MMS
(連催) [詳細]
2022-10-27
15:25
長野 信州大学+オンライン開催 (長野県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
FePt熱アシスト磁気記録媒体の微細組織制御
鈴木一平・○高橋有紀子物質・材料研究機構MRIS2022-10 CPM2022-41
 [more] MRIS2022-10 CPM2022-41
pp.16-19
OPE, OCS, LQE
(共催)
2022-10-20
17:10
愛媛 松山市民会館 小ホール (愛媛県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Si細線-トポロジカル導波路間の結合効率向上に向けた深層学習による構造設計
坂本 樹雨宮智宏岡田 祥各務 響西山伸彦東工大)・胡 暁物質・材料研究機構OCS2022-25 OPE2022-71 LQE2022-34
通常のSi導波路とトポロジカル伝送路間の高効率な結合を実現するため, 深層学習を用いた構造設計の提案を行った. トポロジ... [more] OCS2022-25 OPE2022-71 LQE2022-34
pp.45-50
SDM 2022-10-19
13:15
ONLINE オンライン開催に変更 (オンライン) [招待講演]表面熱析出法を用いた単原子層h-BN薄膜/LaB6ヘテロ構造の作製とその評価
長岡克己相澤 俊大見俊一郎物質・材料研究機構SDM2022-57
 [more] SDM2022-57
pp.13-15
SC 2022-05-27
15:13
ONLINE オンライン開催 (オンライン) [ポスター講演]Integrated system for large-scale harvesting and data curation: challenges and prospects
Luca FoppianoTomoya MatoMDG, MaDIS, NIMS)・Pedro Baptista de CastroKensei TerashimaYoshihiko TakanoNFMG, MANA, NIMS)・Masashi IshiiMDG, MaDIS, NIMSSC2022-9
 [more] SC2022-9
p.54
OME 2022-03-26
13:00
東京 成蹊大学 (東京都, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]リチウム空気電池の開発
野村晃敬物質・材料研究機構OME2021-66
リチウム空気電池はリチウム金属と酸素を活物質に用いる電池である.充放電可能な二次電池としては理論エネルギー密度が最も高い... [more] OME2021-66
pp.1-4
OME 2022-03-26
15:40
東京 成蹊大学 (東京都, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
メディエータ含有空気極とLiNO3塩電解液のシナジー効果によるLi空気二次電池の性能向上
菅原一輝茂呂 樹佐野美月成蹊大)・大塚裕美野村晃敬物質・材料研究機構)・堀場達雄齋藤守弘成蹊大OME2021-71
リチウム空気電池用の空気極における大きな充電過電圧を抑制するために、レドックスメデイエータとして、10-methylph... [more] OME2021-71
pp.23-26
 179件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会