お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 218件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MBE, NLP, MICT
(共催)
NC
(併催) [詳細]
2024-01-24
10:00
徳島 鳴門教育大学 セルラーニューラルネットワークを予測器として用いた高階調画像の階層型可逆符号化
串 星哉中島和輝戸田英治中京大)・大竹 敢玉川大)・青森 久中京大
 [more]
NLP 2023-11-29
10:40
沖縄 名護市産業支援センター 結合セルを持つSD-CNNを用いた汎用データのパルス伝送方式に関する一検討
小阿瀬功記中京大)・柴田諒一アイホン)・戸田英治中京大)・入山太嗣埼玉大)・大竹 敢玉川大)・青森 久中京大NLP2023-71
シグマデルタセルラーニューラルネットワーク(SD-CNN)は生体の網膜を模した人工視覚システムである.SD-CNNは,画... [more] NLP2023-71
pp.53-56
OCS, LQE, OPE
(共催)
2023-10-19
17:05
高知 高知共済会館 COMMUNITY SQUARE
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
光位相共役と乱数による信号ランダム化機構を用いた高RFリンクゲイン・高セキュリティなアナログRoF伝送システム
石島 樹大塚修平原田 駿坂本高秀都立大)・谷澤 健二見史生玉川大OCS2023-38 OPE2023-93 LQE2023-40
 [more] OCS2023-38 OPE2023-93 LQE2023-40
pp.57-61
SS, KBSE
(共催)
IPSJ-SE
(連催) [詳細]
2023-07-21
16:20
北海道 北海道自治労会館(札幌)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ユニットテストに注目した関数型ビジュアルプログラミング学習環境
浅川幸輝田中昂文玉川大SS2023-13 KBSE2023-24
 [more] SS2023-13 KBSE2023-24
pp.71-75
SS, KBSE
(共催)
IPSJ-SE
(連催) [詳細]
2023-07-21
17:00
北海道 北海道自治労会館(札幌)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
デジタル教科書と課題管理システムの学習ログを活用したプログラミング学習支援システム
落合初音田中昂文玉川大SS2023-14 KBSE2023-25
 [more] SS2023-14 KBSE2023-25
pp.76-81
SS, KBSE
(共催)
IPSJ-SE
(連催) [詳細]
2023-07-21
17:25
北海道 北海道自治労会館(札幌)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
組み合わせテストの学習を支援するシステムの開発
末竹加奈田中昂文玉川大SS2023-15 KBSE2023-26
高品質なソフトウェアを開発するためには,開発者が十分なソフトウェアテストのスキルを持っていることが重要である.情報工学を... [more] SS2023-15 KBSE2023-26
pp.82-85
NC, IBISML
(共催)
IPSJ-BIO, IPSJ-MPS
(共催)
(連催) [詳細]
2023-07-01
09:30
沖縄 沖縄科学技術大学院大学カンファレンス・センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
海馬歯状回顆粒細胞樹状突起における入力相互作用
上條中庸琉球大)・中島直樹九州情報大)・相原 威玉川大NC2023-21 IBISML2023-21
 [more] NC2023-21 IBISML2023-21
pp.137-142
OCS, LQE, OPE
(共催)
2023-05-26
16:05
ONLINE オンライン開催 [特別招待講演]空間多重によるリアルタイム50-Gbit/s量子乱数発生器
谷澤 健加藤研太郎二見史生玉川大OCS2023-7 OPE2023-7 LQE2023-7
真に予測不可能な乱数の発生は暗号への応用に不可欠な技術である.量子力学によりランダム性が担保された現象を用いて乱数を生成... [more] OCS2023-7 OPE2023-7 LQE2023-7
pp.26-31
RCC, ISEC, IT, WBS
(共催)
2023-03-15
13:25
山口 山口大学常盤キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
一般化Unicity DistanceとそのY-00量子暗号への応用
相馬正宜玉川大)・○廣田 修中大IT2022-128 ISEC2022-107 WBS2022-125 RCC2022-125
Shannonは暗号が原理的に解読可能かどうかを分析するため、自身が開発したエントロピー理論を利用して暗号機能を評価する... [more] IT2022-128 ISEC2022-107 WBS2022-125 RCC2022-125
pp.378-385
ET 2023-03-14
10:15
徳島 徳島大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
仮想接触仮説に基づく敵対的他者に対する説得メッセージ生成のための学習手法の研究 ~ 仮想インタビュースクリプト構成法の提案と実践 ~
鈴木栄幸茨城大)・舟生日出男創価大)・久保田善彦玉川大)・望月俊男専修大)・加藤 浩放送大ET2022-65
本研究では,プレゼンテーション教育において,敵対的他者を共感的に理解し説得性を高めるための学習手法として,仮想インタビュ... [more] ET2022-65
pp.25-32
ET 2023-03-15
13:35
徳島 徳島大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
学習共同体における構造的読解と相互参照を促すための可視化・共有ツールの実践的評価
舟生日出男創価大)・松峯笑子千曲市立更埴図書館)・久保田善彦玉川大)・鈴木栄幸茨城大ET2022-87
本研究では,近年の大学生に見られる,個々の授業について深く学ぼうとせず単位を取ることだけに止まり,学修が不確かなものとな... [more] ET2022-87
pp.172-177
OPE
(共催)
OCS, OFT
(併催) [詳細]
2023-02-17
13:45
沖縄 シャボン玉石けんくくる糸満
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
回路深さが削減された万能ユニタリ変換光回路の実証
境野一輝小田川朋史木村彰吾稲垣拓也東北大)・湯 涵智東大)・谷澤 健玉川大)・池田和浩岡野 誠産総研)・竹中 充東大)・山田博仁松田信幸東北大OCS2022-85 OFT2022-61 OPE2022-114
 [more] OCS2022-85 OFT2022-61 OPE2022-114
pp.77-79(OCS), pp.50-52(OFT), pp.102-104(OPE)
ISEC, SITE, LOIS
(共催)
2022-11-18
09:25
ONLINE オンライン開催 Y-00型量子暗号の実用化にむけた国際動向の分析 ~ 暗号学的視点 ~
辻井重男中大)・加藤研太郎玉川大)・○廣田 修中大ISEC2022-30 SITE2022-34 LOIS2022-14
暗号学は数学を基盤として発展し、今や社会において必要不可欠な技術となっている。一方、通信形態の多様化に対応するため、特定... [more] ISEC2022-30 SITE2022-34 LOIS2022-14
pp.1-8
ITE-BCT, OCS, IEE-CMN, OFT
(連催) ※学会内は併催
2022-11-10
14:00
宮城 フォレスト仙台
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
量子乱数による信号ランダム化機構を組み込んだY-00光通信量子暗号の実証
二見史生谷澤 健加藤研太郎玉川大OCS2022-41
近年,サービスのブロードバンド化が進展し,社会経済活動の情報通信ネットワークへの依存度が急速に拡大している.そのため,情... [more] OCS2022-41
pp.7-12
CAS, NLP
(共催)
2022-10-20
14:55
新潟 新潟大学駅南キャンパスときめいと
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
CNN予測器毎に算術符号化する階層型可逆符号化
中島和輝中澤 諒戸田英治青森 久中京大)・大竹 敢玉川大)・松田一朗伊東 晋東京理科大CAS2022-23 NLP2022-43
我々はセルラーニューラルネットワーク(CNN) を予測器として利用した解像度スケーラブルな可逆符号化方式について研究を展... [more] CAS2022-23 NLP2022-43
pp.20-24
SS, KBSE
(共催)
IPSJ-SE
(連催) [詳細]
2022-07-29
14:30
北海道 北海道自治労会館(札幌)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ペアモデリングにおける成果物の改善・改悪に関する学習行動と対話の分析
西尾俊紀毛利考佑広島市大)・田中昂文玉川大)・岡本 勝松原行宏広島市大SS2022-12 KBSE2022-22
昨今,デジタル教科書システムや様々な演習支援システムが教育機関に導入され,教育・学習改善の為にログを収集・分析する研究が... [more] SS2022-12 KBSE2022-22
pp.67-72
CCS, NLP
(共催)
2022-06-09
16:25
大阪 大阪大学 豊中キャンパス シグマホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
セルラーニューラルネットワークによる色情報拡散型カラリゼーション
才塚俊吾尾関佑斗黒田匡功中京大)・大竹 敢玉川大)・青森 久中京大NLP2022-8 CCS2022-8
歴史的に魅力的で価値のある画像の多くはモノクロ画像である.
しかし,視覚表現において色彩は非常に重要な要素であることか... [more]
NLP2022-8 CCS2022-8
pp.36-39
IT, ISEC, RCC, WBS
(共催)
2022-03-11
16:25
ONLINE オンライン開催 マッハ10を超える飛翔体に対応する量子レーダの基礎研究 ~ 量子推定理論の応用 ~
廣田 修中大)・政田元太中平健治相馬正宜玉川大IT2021-125 ISEC2021-90 WBS2021-93 RCC2021-100
自由空間を利用する情報通信技術では、人間が操作可能なものは送信機と受信機で有り、通信路は自然界の法則で決まり制御可能では... [more] IT2021-125 ISEC2021-90 WBS2021-93 RCC2021-100
pp.243-248
KBSE 2022-03-10
12:45
ONLINE オンライン開催 (Zoom) スクリーンショット抽出とDOMの利用によるPresentation Failure検知手法の提案
岡嶋隆人日本工大)・田中昂文玉川大)・櫨山淳雄学芸大)・橋浦弘明日本工大KBSE2021-54
スマートフォンやWebのアプリケーションにおいて,GUIコンポーネントの描画結果が定められた仕様を満たさない場合,大きな... [more] KBSE2021-54
pp.78-83
HIP, VRPSY
(共催)
ITE-HI, ASJ-H
(共催)
(連催) [詳細]
2022-02-27
16:05
ONLINE オンライン開催 数理モデルを用いたγコヒーレンスを指標とする脳領域間の情報伝達におけるα波が担う役割の検討
平井 碩近畿大)・正岡明浩玉川大)・小濱 剛近畿大
 [more]
 218件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会