お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 367件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MSS, CAS
(共催)
IPSJ-AL
(連催) [詳細]
2023-11-17
14:25
沖縄 那覇市IT創造館 NFT取引履歴グラフに基づく特徴量抽出とクラスター分析
中井奎太朗名嘉村盛和琉球大)・金城秀樹沖縄大
 [more]
CS
(ワークショップ)
2023-11-08
16:30
静岡 プラサヴェルデ [招待講演]メタバース空間上のBodySharing
玉城絵美H2L/琉球大/東大
 [more]
RECONF 2023-09-14
16:30
東京 東京農工大学 小金井キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
100 Gbps対応の低遅延なFPGAクラスタ向けオンチップルータ
谷 唯紀金城光永琉球大)・長名保範熊本大RECONF2023-23
大規模計算のアクセラレーション手法の1つとして、FPGAを複数接続して広い回路面積を確保するFPGAクラスタが研究機関や... [more] RECONF2023-23
pp.15-17
SIP 2023-08-08
11:20
大阪 大阪大学吹田キャンパス コンベンションセンター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
プライバシー保護を考慮したスパースモデリングのためのカーネル辞書学習
黒澤一希仲地孝之名嘉村盛和琉球大SIP2023-56
 [more] SIP2023-56
pp.43-48
CS 2023-07-27
09:59
東京 八丈町商工会 デジタル領域で搬送波を乗算する1bit ADCを用いた16QAM-OFDM受信機 ~ 2パスフェージングチャネルとAWGNチャネルにおける特性評価 ~
磯崎 新山里敬也名大)・齋藤将人琉球大CS2023-26
分解能が最低である1bitのADC (Analog to Digital Converter)は,消費電力が小さい,動作... [more] CS2023-26
pp.30-34
MSS, CAS, SIP, VLD
(共催)
2023-07-06
13:00
北海道 小樽商科大学 3号館 102教室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[パネル討論]回路・システム分野における研究の民主化と各研究会の取り組み
池田 誠東大)・相原康敏オムニビジョン)・中武繁寿北九州市大)・仲地孝之琉球大)・山口真悟山口大CAS2023-7 VLD2023-7 SIP2023-23 MSS2023-7
公的研究資金を用いた研究成果の研究者コミュニティのみならず広く社会からのアクセスや利用を可能にするオープンアクセスの取り... [more] CAS2023-7 VLD2023-7 SIP2023-23 MSS2023-7
pp.34-36
MSS, CAS, SIP, VLD
(共催)
2023-07-06
15:20
北海道 小樽商科大学 3号館 102教室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
JPEG XSと互換性を有するスクランブル階層符号化におけるGolomb符号化の検討
仲地孝之琉球大)・君山博之大同大)・丸山 充神奈川工科大CAS2023-10 VLD2023-10 SIP2023-26 MSS2023-10
本報告では、JPEG XSと互換性を有するスクランブル階層符号化におけるGolomb符号化法を提案する。スクランブル画像... [more] CAS2023-10 VLD2023-10 SIP2023-26 MSS2023-10
pp.47-52
NC, IBISML
(共催)
IPSJ-BIO, IPSJ-MPS
(共催)
(連催) [詳細]
2023-07-01
09:30
沖縄 沖縄科学技術大学院大学カンファレンス・センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
海馬歯状回顆粒細胞樹状突起における入力相互作用
上條中庸琉球大)・中島直樹九州情報大)・相原 威玉川大NC2023-21 IBISML2023-21
 [more] NC2023-21 IBISML2023-21
pp.137-142
WIT 2023-06-17
15:20
沖縄 沖縄産業振興センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
深度情報と物体検出を用いた視覚的意図推定モデルの改良
比嘉 聖奥濱眞聖山田孝治琉球大)・神里志穂子沖縄高専WIT2023-17
本研究は,わき見や注目,周囲確認時の眼球・頭部運動の識別を目的として,物体検出による視覚的意図推定モデルの改良を行う.提... [more] WIT2023-17
pp.76-77
BioX, SIP, IE
(共催)
ITE-IST, ITE-ME
(共催)
(連催) [詳細]
2023-05-19
10:30
三重 三重大学三翠ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ランダムユニタリ変換を用いた秘匿領域での深層展開によるISTA解推定
由解仁知翔仲地孝之名嘉村盛和琉球大SIP2023-10 BioX2023-10 IE2023-10
近年,機械学習をはじめエッジ・クラウドコンピューティングの活用が急速に広まっている.その中で少量データで学習・推論が可能... [more] SIP2023-10 BioX2023-10 IE2023-10
pp.41-46
SDM, OME
(共催)
2023-04-21
14:15
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]酸化モリブデンとマグネシウムの反応により生成した酸化マグネシウムを陰極中間層用材料として用いる有機薄膜太陽電池の開発
景山 弘琉球大SDM2023-2 OME2023-2
有機薄膜太陽電池 (OPV) の性能向上のためには有機層 / 電極界面の制御が不可欠であり、界面制御のための中間層用材料... [more] SDM2023-2 OME2023-2
pp.5-8
SDM, OME
(共催)
2023-04-22
10:05
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Neを用いてガラス上にスパッタ堆積したInSb膜のRTAによる結晶化
岡田竜弥チャリット ジャヤナダ コスワッタゲー琉球大)・梶原隆司佐道泰造九大)・野口 隆琉球大SDM2023-8 OME2023-8
安価な絶縁基板上への高結晶性InSb膜の形成に向けて、ArガスおよびNeガスを用いたRFスパッタリング法により製膜したI... [more] SDM2023-8 OME2023-8
pp.30-31
SDM, OME
(共催)
2023-04-22
10:30
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
スパッタ堆積InSb薄膜/ガラス基板の急速熱処理法による結晶成長
梶原隆司九大)・岡田竜弥チャリット ジャヤナダ コスワッタゲー野口 隆琉球大)・佐道泰造九大SDM2023-9 OME2023-9
高移動度InSb薄膜の低コストな形成プロセスの創出を目指し、ガラス基板上へArプラズマを用いてスパッタ成膜したInSb膜... [more] SDM2023-9 OME2023-9
pp.32-33
RCS, SR, SRW
(併催)
2023-03-01
10:00
東京 東京工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
広帯域雑音と1bit ADCを用いた16QAM-OFDM信号受信実験
大田黒拓斗・○齋藤将人琉球大)・山里敬也名大RCS2022-247
本研究では,1次変調として16QAM (Quadrature Amplitude Modulation)を用いたOFDM... [more] RCS2022-247
pp.1-8
CQ, CBE
(併催)
2023-01-26
10:35
茨城 つくば国際会議場
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
DeepLearningを用いた跳ね返り推定によるAR空間内の感覚変化の検証
松川将也山田孝治琉球大CQ2022-62
AR において現実空間の物体や空間を認識し, 仮想物体と現実空間のインタラクションを実現する研究などが行 われている. ... [more] CQ2022-62
pp.6-10
MVE, IPSJ-CVIM, VRSJ-SIG-MR
(連催)
2023-01-26
10:30
奈良 奈良先端科学技術大学院大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]YOLOを使った物体検出による視覚的意図推定モデルの改良
奥濱眞聖比嘉 聖山田孝治琉球大)・神里志穂子沖縄高専MVE2022-34
ヒトの視線には意識的に物体を注視するものと無意識的に周辺を確認する 2 種類が存在する. 視線を使った入力インターフェー... [more] MVE2022-34
pp.1-2
RECONF, VLD
(連催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2023-01-23
10:55
神奈川 慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎2階大会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
再構成可能仮想アクセラレータ(ReVA)の実現に向けたHLS分割コンパイルツールによる回路分散機構
矢口一基前田依莉子照屋大地東京農工大)・長名保範琉球大)・三好健文わさらぼ)・中條拓伯東京農工大VLD2022-57 RECONF2022-80
現在,人工知能(AI)や高性能計算(HPC)などの分野において,演算処理の高速化のためにFPGAを用いたハードウェアアク... [more] VLD2022-57 RECONF2022-80
pp.7-12
RECONF, VLD
(連催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2023-01-23
16:10
神奈川 慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎2階大会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
RISC-Vソフトコアプロセッサと教育用マイコンシステムの試作
平良遊帆沖尚高)・長名保範琉球大VLD2022-61 RECONF2022-84
無料のオープンソース命令セットである RISC-V の登場でカスタム CPU の開発が各企業や大学で盛んになっている。R... [more] VLD2022-61 RECONF2022-84
pp.25-26
RECONF, VLD
(連催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2023-01-24
14:45
神奈川 慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎2階大会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Kyokkoへの仮想チャネル機能の実装
友利壮敦長名保範琉球大VLD2022-69 RECONF2022-92
 [more] VLD2022-69 RECONF2022-92
pp.56-61
MSS, SS
(共催)
2023-01-10
11:00
大阪 大阪市立生涯学習センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[パネル討論]システム数理と応用研究会の活動の振り返りと今後の展望 ~ 歴代委員長からのメッセージ ~
尾崎敦夫阪工大)・平石邦彦北陸先端大)・中村祐一NEC)・山根 智金沢大)・名嘉村盛和琉球大)・髙井重昌阪大MSS2022-44 SS2022-29
システム数理と応用研究会 (MSS:Mathematical Systems Science and its Appli... [more] MSS2022-44 SS2022-29
pp.1-4
 367件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会