お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 1329件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
RECONF, VLD
(共催)
2024-01-30
15:15
神奈川 新川崎 創造のもり AIRBIC
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
幅優先探索アクセラレータHyGTA2におけるグラフのデータ構造の比較
秋本 潤谷川一哉広島市大)・佐野健太郎理研)・弘中哲夫広島市大
 [more]
IMQ 2023-12-22
14:00
富山 富山大学都市デザイン学部 [依頼講演]材料研究における2D/3Dデータと機械学習を用いた解析
沓掛健太朗理研
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
ED, MWPTHz
(共催)
2023-12-22
10:00
宮城 東北大・通研
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]高強度サブテラヘルツ波パラメトリック光源の開発とその電子加速応用
瀧田佑馬南出泰亜理研
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
ED, MWPTHz
(共催)
2023-12-22
11:05
宮城 東北大・通研
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
三次元整流効果を導入したグラフェンレクテナFETによる高感度THz波検出の提案
関 宏信内ケ崎新之介田村紘一唐 超佐藤 昭吹留博一東北大)・末光哲也NICHe)・内野 俊東北工大)・瀧田悠馬南出泰亜南出泰亜理研
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
QIT
(第二種研究会)
2023-12-17
- 2023-12-19
沖縄 沖縄科学技術大学院大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]超伝導回路による超強結合量子デバイス
朝永顕成産総研)・ロベルト スタッシUNIME)・向井寛人フランコ ノリ理研)・吉原文樹蔡 兆申東京理科大)・猪股邦宏産総研
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
QIT
(第二種研究会)
2023-12-17
- 2023-12-19
沖縄 沖縄科学技術大学院大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
量子回路非最適化アルゴリズムの提案とコンパイラベンチマークへの応用
森 雄生箱嶋秀昭数藤恭平森 俊夫御手洗光祐阪大)・藤井啓祐阪大/理研
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
QIT
(第二種研究会)
2023-12-17
- 2023-12-19
沖縄 沖縄科学技術大学院大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]フラッグ量子ビットを用いた重み最適化によるカラー符号方式誤り耐性量子計算の閾値改善
高田侑吾阪大)・藤井啓祐阪大/理研
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
QIT
(第二種研究会)
2023-12-17
- 2023-12-19
沖縄 沖縄科学技術大学院大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
量子アルゴリズムのためのCarleman埋め込みとKoopman-von Neumann埋め込みを用いた線形微分方程式をSchr"{o}dinger方程式に変換する方法
伊藤優輝阪大)・田中 雄ソニーグループ)・藤井啓祐阪大/理研
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
QIT
(第二種研究会)
2023-12-17
- 2023-12-19
沖縄 沖縄科学技術大学院大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
シュウィンガー模型のための量子アルゴリズムの構築と性能評価
坂本一樹森崎颯太春名純一阪大)・伊藤悦子京大/理研)・藤井啓祐阪大/理研)・御手洗光祐阪大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
QIT
(第二種研究会)
2023-12-17
- 2023-12-19
沖縄 沖縄科学技術大学院大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]Assessing the PLGC Ansatz Performance in Noisy Quantum Settings: A Focus on the Toric Code [Poster presentation]
Yaswitha GujjuUniv. of Tokyo)・Rong-Yang SunTomonori ShirakawaSeiji Yunokiriken
 [more]
QIT
(第二種研究会)
2023-12-17
- 2023-12-19
沖縄 沖縄科学技術大学院大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ロバスト最適化された動的デカップリングの超伝導量子ビットでの実装
町野明徳阪大/QIQB)・小川和久QIQB)・御手洗光祐阪大/QIQB)・三好健文QIQB/e-trees/QuEL)・塩見英久QIQB)・森榮真一QIQB/QuEL)・松田 亮阪大)・小池恵介e-trees)・大平龍太郎隅田土詞栗本佳典杉田祐也伊藤陽介QuEL)・鈴木泰成NTT)・Peter A. SpringShiyu Wang玉手修平田渕 豊理研)・中村泰信理研/東大)・根来 誠QIQB/QuEL
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
CPSY, IPSJ-ARC, IPSJ-HPC
(連催)
2023-12-06
10:30
沖縄 沖縄産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
遺伝的アルゴリズムによるOrder/Degree問題におけるグリッドグラフの一解法
木村弘登花田良子関西大)・中尾昌広山本啓二理研CPSY2023-32
Order/Degree問題の一種であるグリッドグラフにおいて遺伝的アルゴリズムによる解法を提案する.グリッドグラフは,... [more] CPSY2023-32
pp.31-35
LQE, ED, CPM
(共催)
2023-11-30
14:55
静岡 アクトシティ浜松 電圧印加界面顕微光応答法によるAu/Ni/薄層高濃度Mgドープp-GaN/n-GaNショットキー接触の二次元評価
吉村遥翔今林弘毅福井大)・堀切文正成田好伸藤倉序章住友化学)・太田 博三島友義法政大)・塩島謙次福井大ED2023-18 CPM2023-60 LQE2023-58
界面顕微光応答法( Scanning Internal Photoemission Microscopy : SIPM ... [more] ED2023-18 CPM2023-60 LQE2023-58
pp.21-24
LQE, ED, CPM
(共催)
2023-12-01
16:40
静岡 アクトシティ浜松 230nm帯far-UVCLEDの短波長化の検討と高出力LEDパネルの実現
牟田実広大神裕之毛利健吾河島宏和日本タングステン)・前田哲利アジマル カーン鹿嶋行雄松浦恵里子中村勇稀住司 光桐原大河理研)・藤川紗千恵矢口裕之埼玉大)・祝迫 恭日本タングステン)・平山秀樹理研ED2023-37 CPM2023-79 LQE2023-77
本研究では、人体無害波長230nm帯遠紫外線LEDの短波長化と高出力化の開発を行った。AlGaNバッファー層の高Al組成... [more] ED2023-37 CPM2023-79 LQE2023-77
pp.102-105
IA 2023-11-22
14:05
青森 青森県観光物産館アスパム(青森)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
釣果予測のための学習データ生成と連合学習実験システムの構築
畑澤 泰宮越奨太川上朋也橘 拓至福井大IA2023-36
 [more] IA2023-36
pp.1-4
IA 2023-11-22
14:30
青森 青森県観光物産館アスパム(青森)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
In-Network Computing環境におけるマイクロサービス構成法の提案
横野智紀橘 拓至福井大IA2023-37
独立した小規模なサービスを連携させてソフトウェアを開発するマイクロサービスアーキテクチャは,リソースの適切な分配や開発サ... [more] IA2023-37
pp.5-9
PRMU, IPSJ-CVIM, IPSJ-DCC, IPSJ-CGVI
(連催)
2023-11-17
09:20
鳥取 鳥取県立生涯学習センター(県民ふれあい会館)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
人物3次元姿勢逐次予測のためのRecurrent Graph Convolutional Network
藤田倫弘川西康友理研PRMU2023-33
関節点の3次元座標の組で表される人物の3次元姿勢の系列からその先の時刻における姿勢系列を正確に予測するために,グラフ畳み... [more] PRMU2023-33
pp.97-102
SDM 2023-11-09
15:05
東京 機械振興会館 5階 5S-2 会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]超伝導量子コンピュータの現状と課題
阿部英介理研SDM2023-66
超伝導量子コンピュータ開発の現状と課題を概観する. [more] SDM2023-66
pp.16-19
RISING
(第三種研究会)
2023-10-31
09:45
北海道 北海道立道民活動センター かでる2・7 [ポスター講演]E2EとHBHを併用した量子ネットワークにおける優先度を考慮したデータ伝送方式
木邨春菜橘 拓至福井大
量子ネットワークでは,送受信ノード間に生成した量子エンタングルメントを使って Qubit を量子テレポーテーションによっ... [more]
RISING
(第三種研究会)
2023-10-31
09:45
北海道 北海道立道民活動センター かでる2・7 [ポスター講演]量子エッジコンピューティングにおける高精度計算を実現するタスクオフローディング
野崎慎馬橘 拓至福井大
機械学習・AI の利用が進むにつれて計算処理の高度化や計算時間の高速化が求められるため,将来的に,
量子コンピュータを... [more]

 1329件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会