研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
SRW, SeMI (併催) |
2023-11-21 13:30 |
東京 |
東京農工大小金井キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
RF回路の不完全性を用いたZigBee端末の端末識別精度の改善 ○水町航汰・松岡翔平・小松和暉・上原秀幸(豊橋技科大) |
[more] |
|
VLD, DC, RECONF, ICD (共催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2023-11-16 14:10 |
熊本 |
くまもと市民会館シアーズホーム夢ホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Obfuscator-LLVMとBambuを用いたハードウェア難読化手法 ○小倉幹也・市川周一(豊橋技科大) |
[more] |
|
MI, MICT (共催) |
2023-11-14 14:00 |
福岡 |
九州工業大学戸畑キャンパス |
3次元畳み込みモデルを用いた非造影CT画像からの冠動脈狭窄度合いの推定 ~ 分類的アプローチ ~ ○篠田拓樹・浅川徹也(豊橋技科大)・清水一生・戸川拓哉・野村 契(豊橋ハートセンター)・青野雅樹(豊橋技科大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
WPT |
2023-11-10 11:00 |
東京 |
八丈町商工会 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ペースメーカ向け容量性WPTの等価回路を用いた電極設計 ○瀬川貴優・青山琉彪・田村昌也(豊橋技科大) |
[more] |
|
WPT |
2023-11-10 11:25 |
東京 |
八丈町商工会 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
キャパシタンス装荷ループレクテナアレー ○丸山珠美・海老田のあ・鎌田緋莉・中津川征士(函館高専)・田村昌也(豊橋技科大)・末松憲治(東北大) |
[more] |
|
WPT |
2023-11-10 14:50 |
東京 |
八丈町商工会 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]学生手作りストレートラジオによるアナログAM放送受信 ○大平 孝(豊橋技科大) |
[more] |
|
MRIS, CPM, OME (共催) ITE-MMS (連催) [詳細] |
2023-10-27 10:05 |
新潟 |
新潟大学(駅南キャンパスときめいと) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Bi置換イットリウム鉄ガーネットにおけるDy, GaあるいはAl置換が磁気光学特性に及ぼす影響 ○イルハム ザキ ビン モハンマド ダウド・スミコ バルティ シン チャウハン・中村雄一(豊橋技科大)・水戸慎一郎(東京高専)・LIM PANG BOEY(豊橋技科大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
COMP |
2023-10-24 16:20 |
愛知 |
名古屋大学 VBL |
完全二部グラフにおけるモバイルロボット均一配置アルゴリズム ○柴田将拡(九工大)・北村直輝(阪大)・江口僚太(奈良先端大)・首藤裕一(法政大)・中村純哉(豊橋技科大)・金 鎔煥・片山喜章(名工大)・増澤利光(阪大)・セバスチャン ティクソイ(ソルボンヌ大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
AP |
2023-10-20 09:55 |
岩手 |
岩手大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
インピーダンス装荷レクテナアレー ○丸山珠美・海老田のあ・鎌田緋莉・畑沢公陽・中津川征士(函館高専)・田村昌也(豊橋技科大)・末松憲治(東北大)・石黒大翔(函館高専) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
MW, EMCJ, EST (共催) IEE-EMC (連催) [詳細] |
2023-10-20 09:20 |
山形 |
山形大学(米沢市) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
外部Qに注目した負荷に依存しないE級インバータの設計 ○石渡亮彦・仲 泰正・田村昌也(豊橋技科大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
NS |
2023-10-04 11:35 |
北海道 |
北海道大学 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
波長変換機能を活用した階層型All-Photonics Network構成法 ○土合玲音(豊橋技科大)・宮村 崇(専修大)・川端明生(NTT/豊橋技科大) NS2023-70 |
オールフォトニクスネットワーク(APN)では,すべての端末端点がフル光メッシュパスで接続される.光ファイバは長距離通信に... [more] |
NS2023-70 pp.14-19 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-ARC (連催) [詳細] |
2023-08-03 09:25 |
北海道 |
函館アリーナ (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
通信パターンに基づいた応答時間モデルによるGeographical SMRプロトコルの選定指針の提案 ○塩崎功也・中村純哉(豊橋技科大) CPSY2023-9 DC2023-9 |
SMRはサービスを複製することで障害耐性を実現するレプリケーション手法である.なかでもGeographical SMRは... [more] |
CPSY2023-9 DC2023-9 pp.7-12 |
CPM |
2023-07-31 15:40 |
北海道 |
北見工業大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
磁気ホログラム記録用熱拡散層を導入した多層膜記録媒体の開発 ○杉浦宏知(豊橋技科大)・水戸慎一郎(東京高専)・中村雄一・林 攀梅(豊橋技科大) CPM2023-15 |
磁気ホログラムは,熱磁気記録により光の干渉パターンを磁化パターンとして記録する書き換え可能なホログラムである.しかし,高... [more] |
CPM2023-15 pp.13-16 |
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2023-07-24 15:20 |
北海道 |
北海道自治労会館 |
同種写像に基づいた閾値リング署名 ○磯貝奈穂・中井雄士・鈴木幸太郎(豊橋技科大) ISEC2023-25 SITE2023-19 BioX2023-28 HWS2023-25 ICSS2023-22 EMM2023-25 |
同種写像に基づく$T$-out-of-$N$閾値リング署名方式としてRippleSignが提案された.しかし,Rippl... [more] |
ISEC2023-25 SITE2023-19 BioX2023-28 HWS2023-25 ICSS2023-22 EMM2023-25 pp.72-79 |
EST, MW, EMT, OPE, MWPTHz (共催) IEE-EMT (連催) [詳細] |
2023-07-20 13:25 |
北海道 |
室蘭工業大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
八木宇田構造応用レクテナのインピーダンス装荷による小型化 ○丸山珠美・石黒大翔・海老田のあ・鎌田緋莉・中津川征士(函館高専)・田村昌也(豊橋技科大) EMT2023-29 MW2023-47 OPE2023-29 EST2023-29 MWPTHz2023-25 |
八木・宇田アンテナの原理を応用することで、無線給電距離を伸ばすことができる。しかし、八木・宇田アンテナは素子の形状や配置... [more] |
EMT2023-29 MW2023-47 OPE2023-29 EST2023-29 MWPTHz2023-25 pp.111-114 |
SeMI, RCS, RCC, NS, SR (併催) |
2023-07-12 10:00 |
大阪 |
大阪大学中之島センター+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
無線LANアクセスポイントの配置と受信信号強度を考慮した屋内位置推定 ○足立裕基・小松和暉・上原秀幸(豊橋技科大) SeMI2023-21 |
本研究室では,豊橋技術科学大学内で無線 LAN のアクセスポイント(Access Point: AP)から得られる受信信... [more] |
SeMI2023-21 pp.1-6 |
EA, ASJ-H, ASJ-MA, ASJ-SP (共催) |
2023-07-02 18:05 |
北海道 |
北大学術交流会館 |
音メディアを用いた実験を支援するための対話的測定ツールについて ○河原英紀(和歌山大)・矢田部浩平(東京農工大)・榊原健一(北海道医療大)・水町光徳(九工大)・程島奈緒(東海大)・松井淑恵(豊橋技科大) |
[more] |
EA2023-11 pp.40-43 |
IPSJ-MUS, IPSJ-SLP (共催) SP (連催) [詳細] |
2023-06-23 13:50 |
東京 |
電気通信大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
暗黙的言語情報を置換するCTCデコーダを用いた ストリーミング音声認識 ○高城巽成(豊橋技科大)・小川厚徳(NTT)・北岡教英・若林佑幸(豊橋技科大) SP2023-12 |
音声認識技術は, 音声認識モデルの精度向上により, さまざまな分野で利用されているが, 学習に用いるデータと認識対象とな... [more] |
SP2023-12 pp.60-64 |
IPSJ-MUS, IPSJ-SLP (共催) SP (連催) [詳細] |
2023-06-24 13:50 |
東京 |
電気通信大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
目標ドメイン音声を用いた自己教師あり学習に基づく音声認識モデルのドメイン適応 ○木内貴浩(豊橋技科大)・小川厚徳(NTT)・若林佑幸・北岡教英(豊橋技科大) SP2023-19 |
本研究では,目標ドメインの書き起こしテキストデータを利用せず,目標ドメインの音声データのみを用い,目標外ドメインで事前学... [more] |
SP2023-19 pp.91-96 |
IPSJ-MUS, IPSJ-SLP (共催) SP (連催) [詳細] |
2023-06-24 13:50 |
東京 |
電気通信大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
言語情報と言語・非言語現象を同時認識する音声認識モデルの構築 ○塩根凪人・若林佑幸・北岡教英(豊橋技科大) SP2023-22 |
近年では音声認識の技術が進歩しているが,言語情報だけ認識するものが多く,言語・非言語現象を認識できない.そこで本研究は,... [more] |
SP2023-22 pp.109-113 |