研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
ICTSSL |
2023-05-18 14:40 |
新潟 |
湯沢東映ホテル(越後湯沢) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
緊急救命避難支援システムのためのハプティクスを用いた避難誘導方式 ○和田友孝・松木駿弥(関西大) |
[more] |
|
NLC, IPSJ-NL (連催) |
2023-03-18 15:00 |
沖縄 |
沖縄科学技術大学院大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ESGパフォーマンスとナルシズム文章との関係 ○中尾悠利子(関西大)・石野亜耶(広経)・岡田華奈(大経)・岡田 斎(広経) NLC2022-25 |
本研究の目的は,日本企業のESG報告を対象とし,ナルシズム文章を判定するモデルの構築である.これは,自社を主観的によく評... [more] |
NLC2022-25 pp.32-37 |
IMQ, IE, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2023-03-15 09:45 |
沖縄 |
沖縄県青年会館(那覇市) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
自己顔混合エージェントの信頼性向上に向けた自己顔年齢操作と混合率の検討 ○岩田伸治(名大)・吉田直人(工学院大)・米澤朋子(関西大)・間瀬健二・榎堀 優(名大) IMQ2022-19 IE2022-96 MVE2022-49 |
高齢者の健康寿命延伸と運動意欲向上に向け我々は以前に,自己顔混合によるエージェントの信頼性などの変化と信頼性と意欲の一定... [more] |
IMQ2022-19 IE2022-96 MVE2022-49 pp.1-7 |
ET |
2023-03-14 09:00 |
徳島 |
徳島大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
レシピを題材としたイメージ描写によるオブジェクト抽出トレーニングシステム ○前田大輝・久乗皓大・小尻智子(関西大) ET2022-62 |
オブジェクト指向言語を用いたシステム構築では、実現したい処理の流れが与えられ、そこから処理を担うオブジェクトを同定してク... [more] |
ET2022-62 pp.1-8 |
ET |
2023-03-14 09:25 |
徳島 |
徳島大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
情景描写によるモノの機能発想支援システム ○小松優真・小尻智子(関西大) ET2022-63 |
[more] |
ET2022-63 pp.9-16 |
ET |
2023-03-14 09:50 |
徳島 |
徳島大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
漫才を題材としたアドホックカテゴリに基づいた特徴発見方法体験支援システム ○矢野翔悟・芦田 淳・小尻智子(関西大) ET2022-64 |
既存のモノの特徴を変化させることによって新しい商品を生み出す発想方法において、多くのモノの特徴に気づくことは重要である。... [more] |
ET2022-64 pp.17-24 |
ET |
2023-03-14 10:55 |
徳島 |
徳島大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
スポーツにおけるゲーム木構築に基づいた直感的行動決定支援システム ○大鳥雄司・小尻智子(関西大) ET2022-66 |
対戦型の個人スポーツで試合を有利に進めるためには,現在の状況において可能な行動の中から最も有利となる行動を選ぶ必要がある... [more] |
ET2022-66 pp.33-40 |
ET |
2023-03-14 13:20 |
徳島 |
徳島大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
学習プロセスモニタリングのための道具からの学習方法推定手法 ○桒島健杜・芦田 淳・小尻智子(関西大) ET2022-69 |
近年のロボット技術の発展に伴い、今後は教育現場でも教師の役割を果たすロボットが学習者に対して授業をすることが予期される。... [more] |
ET2022-69 pp.57-64 |
ET |
2023-03-14 13:45 |
徳島 |
徳島大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
プレゼンテーション練習を支援する聴講者ロボットの構築 ○加藤 颯・久乗皓大・小尻智子(関西大) ET2022-70 |
プレゼンテーションにおいて,聴講者の反応を見ながら話し方や話す内容を変えることは,聴講者を惹きつけるプレゼンテーションを... [more] |
ET2022-70 pp.65-72 |
TL |
2023-03-11 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
言語景観から情報保障と言語権を考える ~ 学生たちの活動の報告 ~ ○山崎直樹(関西大) TL2022-38 |
この文章では、「「言語景観」から考える情報保障と「母語/継承語」から考える言語権」をテーマに掲げた授業の受講生が、どのよ... [more] |
TL2022-38 pp.24-29 |
IN, NS (併催) |
2023-03-02 15:20 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
大量運動者からのマルチホップ生体情報収集における長期孤立ノード抑制チャネル変更法 ○田端稜也・四方博之(関西大) NS2022-198 |
本稿では、大量運動者に装着したセンサノードから、マルチホップ通信を適用した無線センサネットワークにより周期的にバイタルデ... [more] |
NS2022-198 pp.179-184 |
IN, NS (併催) |
2023-03-02 16:10 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
複数APに対するチャネル状態情報とCNNを用いたWi-Fi位置推定に関する一検討 ○大本将平・四方博之(ATR/関西大)・近藤良久・宮下敬宏(ATR) NS2022-208 |
屋内環境における端末の位置推定を実現する方法として、Wi-Fi CSI (Channel State Informati... [more] |
NS2022-208 pp.233-238 |
IN, NS (併催) |
2023-03-03 15:00 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
TCP in IoTにおける時間制約を考慮したパケット集約個数制御 ○神崎 惇・高橋直也(関西大)・伊藤暢彦・吉野秀明(日本工大)・山本 幹(関西大) NS2022-249 |
IoT (Internet of Things) におけるゲートウェイ (GW) ルータでのパケット集約は,災害時など多... [more] |
NS2022-249 pp.470-474 |
IN, NS (併催) |
2023-03-03 15:20 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
UAV支援型センサネットワークにおける基地局通信範囲を考慮した新鮮データ収集法に関する一検討 ○森 健太・四方博之(関西大) NS2022-250 |
近年、センサノードのバッテリー交換の必要性を無くすため、無線でセンサノードにエネルギーを供給する無線電力伝送型センサネッ... [more] |
NS2022-250 pp.475-480 |
SIS |
2023-03-02 13:30 |
千葉 |
千葉工業大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
敵対的摂動を用いた電子透かしの一手法 高野 晟・○棟安実治・吉田 壮(関西大) SIS2022-43 |
近年,CNN(Convolutional Neural Network)の性能が大きく向上しており,物体検出や画像分類な... [more] |
SIS2022-43 pp.15-20 |
SIS |
2023-03-02 13:50 |
千葉 |
千葉工業大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ユーザのスタンス分析によるフェイクニュース検出の高精度化 ○曽我茅冬・吉田 壮・棟安実治(関西大) SIS2022-44 |
フェイクニュースの蔓延は,深刻な社会問題として取り上げられるようになった.近年,SNS上のニュース伝播の構造の違いに着目... [more] |
SIS2022-44 pp.21-26 |
CNR, BioX (共催) |
2023-03-02 11:30 |
大分 |
別府国際コンベンションセンター 小会議室31 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
シングルモーダル耳介音響個人認証システムに関する検討 ○髙木壮良(関西大)・喜多俊輔(阪産技研)・梶川嘉延(関西大) BioX2022-73 CNR2022-39 |
生体認証を使用するには,利用者個人の生体情報を提供する必要がある.現在主流の生体認証は指紋認証や顔認証だが,これらは使用... [more] |
BioX2022-73 CNR2022-39 pp.65-68 |
SP, EA, SIP (共催) IPSJ-SLP (連催) [詳細] |
2023-02-28 15:55 |
沖縄 |
沖縄県立博物館・美術館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
1-2-2マルチチャネル能動騒音制御システムの新しい構成法 ○藤井健作(コダウェイ研)・棟安実治(関西大)・苣木禎史(千葉工大) EA2022-94 SIP2022-138 SP2022-58 |
本報告では,1-2-2マルチチャネル能動騒音制御システムの構成法の1つを提案する.マルチチャネルシステムで通常利用される... [more] |
EA2022-94 SIP2022-138 SP2022-58 pp.107-114 |
SP, EA, SIP (共催) IPSJ-SLP (連催) [詳細] |
2023-02-28 16:15 |
沖縄 |
沖縄県立博物館・美術館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
能動騒音制御システムにおける帰還系の常時推定法 ○藤井健作(コダウェイ研)・棟安実治(関西大)・苣木禎史(千葉工大) EA2022-95 SIP2022-139 SP2022-59 |
本報告では,能動騒音制御システムで構成される帰還系を常時推定する方法の1つを提案する.帰還系は通常,制御開始前に帰還制御... [more] |
EA2022-95 SIP2022-139 SP2022-59 pp.115-122 |
SP, EA, SIP (共催) IPSJ-SLP (連催) [詳細] |
2023-03-01 11:20 |
沖縄 |
沖縄県立博物館・美術館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
スライディングDCT入力2DCNNを用いた固定フィルタ選択ANCシステムに関する検討 ○土井健矢・梶川嘉延(関西大) EA2022-113 SIP2022-157 SP2022-77 |
本稿ではスライディング離散コサイン変換(Sliding DCT)入力2 次元畳み込みニューラルネットワーク(2D-CNN... [more] |
EA2022-113 SIP2022-157 SP2022-77 pp.227-231 |