お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 823件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
Consen 2025-03-18
13:30
北海道 北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟 W409 (北海道, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Parallel Thinking based Automated Online Consensus Building Facilitation (原稿なし)
Wen GuJAIST)・Zhaoxing LiJan BuermannJim DilkesSoton)・Shinobu HasegawaJAIST)・Sebastian SteinSoton
 [more]
PRMU, IPSJ-CVIM, IBISML
(連催) ※学会内は併催
2025-03-19
12:10
滋賀 滋賀大学 彦根キャンパス (滋賀県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
確率的な代数多様体の導入
前田尚哉北陸先端大
 [more]
NLP, MSS
(共催)
2025-03-14
13:00
沖縄 宮古島市中央公民館 (沖縄県) [招待講演]新しいコンセプトを創る楽しさ ~ CST・MSS研究会での活動を振り返って ~
内平直志北陸先端大
 [more]
SS 2025-03-10
11:10
鹿児島 アマホームPLAZA(鹿児島県奄美市) (鹿児島県) Dynamic Symbolic Execution on Binary Code
Mizuhito OgawaJAIST
 [more]
COMP 2025-03-07
15:10
東京 お茶の水女子大学 国際留学生プラザ3F セミナー室 (東京都) 不動点伝播法による共通展開図の構成
後藤大河鎌田斗南上原隆平北陸先端大
 [more]
CAS, CS
(共催)
2025-03-06
11:20
沖縄 宮古島 平良港ターミナルビル 大研修室 (沖縄県) Wi-Fi CSIによる屋内ドローンのプロペラ回転数推定手法の検討
高尾悠太Erdelyi Viktor阪大)・Ho Anh Van北陸先端大)・内山 彰阪大
 [more]
EMM 2025-03-05
15:45
沖縄 沖縄県青年会館 (沖縄県) [招待講演]ディープフェイク音声検出の試み:聴知覚に関連する音響特徴からディープニューラルネットワークまで
鵜木祐史北陸先端大
 [more]
EMM 2025-03-06
09:10
沖縄 沖縄県青年会館 (沖縄県) 音色表現語を用いた謡曲の音質感評価
木谷俊介北陸先端大
 [more]
EMM 2025-03-06
09:35
沖縄 沖縄県青年会館 (沖縄県) 回転機の異音検知に向けた音質評価指標による判別方法の検討
鵜木祐史磯山拓都大田恭士北陸先端大)・藤原美樂李 蒙萌福井基文住友重機械
 [more]
DC 2025-02-18
10:30
東京 機械振興会館 (東京都) 領域ベースの手法およびTurn Modelに基づくメッシュ網の耐故障適応ルーティングアルゴリズム
三浦康之深瀬尚久湘南工大)・中尾司ピエール北陸先端大
 [more]
EMM 2025-01-21
14:45
宮城 東北大学 電気通信研究所 本館1階オープンセミナー室 (宮城県) Study on Blind Estimation of Room Volume from Reverberant Speech Based on the Modulation Transfer Function
Nutchanon SiripoolJAIST)・Suradej DuangpummetJessada KarnjanaNSTDA)・Waree KongprawechanonSIIT)・Masashi UnokiJAISTEMM2024-106
 [more] EMM2024-106
pp.19-24
EMM 2025-01-21
15:15
宮城 東北大学 電気通信研究所 本館1階オープンセミナー室 (宮城県) Study on Detecting Spoof Voices in Asian Non-Native Speech: An Indonesian and Thai Case Study
Aulia AdilaCandy Olivia MawalimMasashi UnokiJAISTEMM2024-107
 [more] EMM2024-107
pp.25-30
EMM 2025-01-21
15:45
宮城 東北大学 電気通信研究所 本館1階オープンセミナー室 (宮城県) Study on Ability of Human Auditory Perception to Distinguish Human-imitated Speech
Khalid ZamanIslam j a m SamiulKai LiYasufumi UezuShunsuke KidaniMasashi UnokiJAISTEMM2024-108
 [more] EMM2024-108
pp.31-36
EMM 2025-01-21
16:15
宮城 東北大学 電気通信研究所 本館1階オープンセミナー室 (宮城県) Study on signal modification method for protecting voice personae against speech synthesis system
Nopparut LiCandy Olivia MawalimMasashi UnokiJAISTEMM2024-109
 [more] EMM2024-109
pp.37-42
MSS, SS
(共催)
2025-01-12
10:00
鹿児島 鹿児島大学郡元キャンパス (鹿児島県) 二次ディオファントス方程式の求解アルゴリズムにつて
中村悠人・○小川瑞史北陸先端大MSS2024-42 SS2024-21
 [more] MSS2024-42 SS2024-21
pp.1-6
CPSY, IPSJ-ARC, IPSJ-HPC
(連催)
2024-12-16
09:55
沖縄 沖縄産業支援センター (沖縄県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ヘテロジニアス環境におけるMapReduceの自動タスク割り当て
若井久瑠美井口 寧北陸先端大CPSY2024-43
GPU,ARM CPU,さらにはFPGA が広く使われるようになり,データセンターはヘテロジニアスクラスターへと発展して... [more] CPSY2024-43
pp.7-12
CPSY, IPSJ-ARC, IPSJ-HPC
(連催)
2024-12-17
16:25
沖縄 沖縄産業支援センター (沖縄県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
RISC-V圧縮命令拡張(C拡張)対応プロセッサにおける分岐予測精度悪化の原因および解決
村上 舜井口 寧北陸先端大CPSY2024-44
近年,組み込みやアプリケーション用途のプロセッサ開発において,ロイヤリティフリーで独自拡張への制限のないRISC-V命令... [more] CPSY2024-44
pp.13-19
ET 2024-12-14
14:20
福岡 九州工業大学(飯塚キャンパス) (福岡県) 潮汐現象を学習するためのMixed Reality環境の開発
長谷川 忍北陸先端大)・Namburee NarabodeeSIIT)・Siritanawan Prarinya信州大)・谷 文北陸先端大ET2024-53
本研究では,現実世界と仮想世界を融合させるMixed Reality(MR)技術を用いて,太陽と月と地球の位置関係から地... [more] ET2024-53
pp.35-38
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2024-12-11
- 2024-12-13
石川 金沢歌劇座 (石川県) 移動機構を備えたウェアラブルロボットアームの提案と試作
楠木幹也吉田匠吾謝 浩然北陸先端大
ウェアラブルロボットアームは人間の身体能力を向上させ,ユーザの動作や作業を支援する人間拡張技術の一つである.しかしロボッ... [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2024-12-11
- 2024-12-13
石川 金沢歌劇座 (石川県) 主観判断における観測困難な評価者内ラベル分布の推定性能の測定法
林 貴斗岡田将吾北陸先端大)・成松宏美木村昭悟熊野史朗NTT
感情や認知のような人間の主観判断には不確実性が存在する.実際に,異なる2つの時点において,同じ人が同じ対象に対して異なる... [more]
 823件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会