お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 1031件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ICM, NS, CQ, NV
(併催)
2023-11-21
09:30
愛媛 愛媛県男女共同参画センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]混合整数線形計画法を用いたドローンの配送問題の検討
中川 僚木村共孝同志社大)・平田孝志関西大)・程 俊同志社大
 [more]
ICM, NS, CQ, NV
(併催)
2023-11-22
13:20
愛媛 愛媛県男女共同参画センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]ネットワーク上のマルウェア感染伝播モデル
平田孝志関西大
 [more]
PRMU, IPSJ-CVIM, IPSJ-DCC, IPSJ-CGVI
(連催)
2023-11-16
16:50
鳥取 鳥取県立生涯学習センター(県民ふれあい会館)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
理解度の表出パターンのユーザ間類似度を用いた理解度推定技術の検討
北岸佑樹俵 直弘小川厚徳浅見太一NTT)・米澤朋子関西大
 [more]
ET 2023-11-11
10:25
香川 香川大学 幸町キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
文章の置き換えと部分提示による自作文章のレビュー支援システム
青田悠斗久乗皓大小尻智子関西大
 [more]
R 2023-11-03
13:30
石川 金沢商工会議所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
連続時間マルコフ連鎖に基づく安全関連系の最適保全方策
井上真二関西大)・山田 茂鳥取大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
RISING
(第三種研究会)
2023-10-30
- 2023-10-31
北海道 北海道立道民活動センター かでる2・7 [ポスター講演]機械学習を搭載したカーネル空間・ユーザ空間パケット処理の性能分析
原 崇徳奈良先端大)・笹部昌弘関西大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
BioX 2023-10-12
15:25
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島) 数値解析データに対するドメイン変換を利用した耳介音響個人認証システムに関する検討
森本将文関西大)・喜多俊輔阪産技研)・梶川嘉延関西大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
SIS, ITE-BCT
(連催)
2023-10-13
11:25
山口 ヒストリア宇部
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
携帯端末を用いた画像へのデータ埋め込み技術の開発環境について
安田昌弘・○棟安実治吉田 壮関西大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
MIKA
(第三種研究会)
2023-10-10
15:35
沖縄 沖縄県市町村自治会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]デッドライン制約のあるセンサネットワークにおける自律センサウェイクアップタイミング制御を用いた高情報価値データ収集
下笠能穂関西大)・白石順哉ペーター ポポフスキーオールボー大)・四方博之関西大
 [more]
NS 2023-10-06
10:00
北海道 北海道大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]NDN輻輳制御のユーザー間公平性に関する性能評価
速水祐作NICT)・塩田敦也阪本 凱山本 幹関西大NS2023-97
 [more] NS2023-97
pp.130-131
MI 2023-09-08
10:55
大阪 大阪公立大学・中百舌鳥キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]冠動脈造影像からの機能的狭窄度推定に関する初期検討
原口 亮兵庫県立大)・茂谷悠太関西医科大MI2023-16
冠動脈狭窄の評価には、冠動脈造影検査(CAG)による形態的狭窄度の評価と、カテーテル検査による血流予備量比(FFR)の測... [more] MI2023-16
p.7
NS, IN, CS, NV
(併催)
2023-09-07
14:30
宮城 東北大学 電気通信研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[奨励講演]無線端末のモビリティを考慮したマルウェア感染拡散近似モデルの考察
三浦秀芳虻川翔哉関西大)・木村共孝同志社大)・平田孝志関西大NS2023-52
著者らはこれまでに先行研究として,無線端末間を広がるマルウェアの感染ダイナミクスを表現するために,常微分方程式を用いた感... [more] NS2023-52
pp.7-12
NS, IN, CS, NV
(併催)
2023-09-07
15:45
宮城 東北大学 電気通信研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[奨励講演]クロスデータセンタネットワークにおける送信側データセンタ制御ループによる輻輳制御方式
安川誠浩山本 幹関西大NS2023-55
 [more] NS2023-55
pp.25-30
MVE 2023-09-08
14:45
大阪 大阪公立大学 中百舌鳥キャンパス A5棟 124教室 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
呼吸状態に応じた指圧ロボットの検討
森山空耶神牧尚希米澤朋子関西大MVE2023-19
本研究では,ユーザの呼吸状態に応じてロボットから指圧を行う際に,どのようなタイミングで離上や押下を行うと最も望ましいかを... [more] MVE2023-19
pp.27-32
CQ, MIKA
(併催)
(第二種研究会)
2023-08-30
15:00
福島 天神岬スポーツ公園 [ポスター講演]混合整数線形計画法を用いたドローンの配送経路問題の検討
中川 僚木村共孝同志社大)・平田孝志関西大)・程 俊同志社大
本稿では,物流拠点に預けられる荷物を,配送先の最寄りの物流拠点までドローンを用いて配送する状況を考える.物流拠点によって... [more]
HCS 2023-08-25
15:50
兵庫 関西学院大学 西宮上ヶ原キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
三者関係における心情変化の予期 ~ 推論された他者の心情も含めた調査 ~
水谷聡秀関西大HCS2023-47
三者関係(トライアド)において,心情関係に有向辺の相違を考慮してもハイダーのバランス理論が心情関係の予期を説明できるかに... [more] HCS2023-47
pp.23-28
SIP 2023-08-08
10:30
大阪 大阪大学吹田キャンパス コンベンションセンター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
MEFxDCTLMSアルゴリズムに基づく修正SFANCシステム
土井健矢梶川嘉延関西大SIP2023-54
本稿では修正誤差フィルタードx DCT-LMS(MEFxDCTLMS) アルゴリズムに基づく選択固定フィルタアクティブノ... [more] SIP2023-54
pp.34-38
ICTSSL 2023-07-28
10:50
熊本 東海大学(阿蘇くまもと臨空キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
緊急救命避難支援システムのためのTwitterを用いた災害検知と情報発信の有効性検証
和田友孝二木唯武関西大)・大月一弘神戸大ICTSSL2023-21
本研究では,緊急救命避難支援システムにおける災害検知と情報共有におけるSNS連携の有効性を評価する.情報の母数および拡散... [more] ICTSSL2023-21
pp.41-46
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(連催)
(連催) [詳細]
2023-07-24
10:35
北海道 北海道自治労会館 [招待講演]科学史・技術史からのコメント
杉本 舞関西大
 [more]
ITS 2023-07-14
14:30
群馬 群馬大学 荒牧キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
縁石リフレクタコードを用いたLiDAR による情報取得方式
和田友孝田中里玖杉田理朗関西大ITS2023-5
車に搭載されたレーダと複数種類の反射率の異なるリフレクタを使用することにより,対象物までの距離とそこに埋め込まれた情報を... [more] ITS2023-5
pp.24-29
 1031件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会