お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 520件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
EMCJ, IEE-EMC, IEE-SPC
(連催)
2023-05-12
17:20
沖縄 沖縄県市町村自治会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
TDR波形に対する深層学習を用いた架空配電系統の事故点標定
松嶋 徹永田大樹福本幸弘九工大
 [more]
COMP, IPSJ-AL
(連催)
2023-05-11
10:25
北海道 北海道大学 視野欠損モデルにおける自律分散ロボットの一点集合問題の可解性
金 鎔煥名工大)・柴田将拡九工大)・首藤裕一法政大)・中村純哉豊橋技科大)・片山喜章名工大)・増澤利光阪大
 [more]
EMCJ 2023-04-21
15:25
石川 金沢大学 車載機器の放射エミッション測定におけるワイヤーハーネス配策依存性
宗本悠有・○松嶋 徹福本幸弘九工大
 [more]
WIT, IPSJ-AAC
(連催)
2023-03-23
09:40
ONLINE オンライン開催 神経難病患者の発話シーンに対する口形認識
権藤優季中村祐哉齊藤剛史九工大)・伊藤和幸NRCPDWIT2022-24
我々は,神経難病患者のコミュニケーションの代替法として用いられている口文字コミュニケーションの支援システムの開発を目的と... [more] WIT2022-24
pp.27-31
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2023-03-17
15:25
群馬 前橋工科大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Private LoRaインタフェースの特性を考慮したTCP通信性能改善手法に関する研究
坂本淳平野林大起塚本和也池永全志九工大)・佐藤剛至滝沢賢一NICTSITE2022-68 IA2022-91
Low Power Wide Area(LPWA)は低消費電力,長距離通信,低コストでの導入が可能であることから,IoT... [more] SITE2022-68 IA2022-91
pp.93-97
PRMU, IBISML
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2023-03-02
10:55
北海道 はこだて未来大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
第3回機械読唇チャレンジ報告
齊藤剛史九工大)・後藤悠斗長野紘之加藤暁浩能勢将樹リコー)・平元尚貴メルコイン)・服部智大青山椎耶加藤夕祐戸嶋隆太長脇拓海田村哲嗣岐阜大)・荒金大清九工大PRMU2022-76 IBISML2022-83
計算機を利用して音声情報を用いずに映像情報のみを用いて発話内容を推定する機械読唇技術がある.40年以上の工学的な解析があ... [more] PRMU2022-76 IBISML2022-83
pp.97-101
PRMU, IBISML
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2023-03-02
11:05
北海道 はこだて未来大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
メタ学習を用いた単語読唇の検討
児玉道成齊藤剛史九工大PRMU2022-77 IBISML2022-84
視覚情報のみを用いて発話内容を推定する読唇技術は,教師あり学習の一種であり,大規模なデータセットが望まれている.しかし,... [more] PRMU2022-77 IBISML2022-84
pp.102-106
IN, NS
(併催)
2023-03-02
11:00
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ネットワークワイドなエッジ通信・計算資源の効率・公平利用手法 ~ スケーラブルな資源割当と通信経路選択の実現 ~
秋吉翔太九工大)・妙中雄三奈良先端大)・塚本和也九工大NS2022-170
IoTの普及により,エッジクラウドで多種多様なデータを用いた異分野データ連携による時空間コンテンツ(STC)の利活用が期... [more] NS2022-170
pp.19-24
PRMU, IBISML
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2023-03-03
09:20
北海道 はこだて未来大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
未知視点に対する疑似特徴量評価によるFew-shot NeRFの検討
金岡大樹九工大/理研)・薗頭元春理研)・田向 権九工大/ニューロモルフィックAIハードウェア研究センター)・川西康友理研PRMU2022-101 IBISML2022-108
任意視点画像生成においてNeural Radiance Fieldsは非常に強力な手法ではあるが,学習のためには多くの画... [more] PRMU2022-101 IBISML2022-108
pp.220-225
CAS, CS
(共催)
2023-03-01
14:50
福岡 北九州国際会議場
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
鉛筆画風画像変換の前段処理における高位合成向きメモリアクセス最適化
谷 穂香山脇 彰九工大CAS2022-105 CS2022-82
ソフトウェアを自動でハードウェアに変換する高位合成を効果的に使うには,ハードウェア構成を考慮しながらソフトウェアプログラ... [more] CAS2022-105 CS2022-82
pp.53-58
DC 2023-02-28
16:40
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
論理回路内のホットスポット特定手法とテストパターンごとに異なるホットスポットの評価に関する研究
宇都宮大喜宮瀬紘平九工大)・ルー シュエクン台湾科技大)・温 暁青梶原誠司九工大DC2022-92
LSIテストにおいて消費電力が大きい場合,過度のIR-dropを引き起こすことがある.過度のIR-dropは過度の遅延を... [more] DC2022-92
pp.56-61
AP 2023-02-17
11:25
宮城 東北大学 青葉山キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
深層学習による降雨減衰推定法を用いたHAPSサイトダイバーシチにおける切り替え判定精度に関する検討
小枩谷勇二今井哲朗東京電機大)・廣瀬 幸九工大AP2022-224
近年HAPSといった次世代のプラットフォームの実用化に向けた検討が盛んに行われている.HAPS は,使用する周波数の関係... [more] AP2022-224
pp.151-156
NC, NLP
(共催)
2023-01-28
15:55
北海道 公立はこだて未来大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
正の気分変化時における音楽嗜好性・音楽嗜好性関連脳波
安部恵梨菜夏目季代久九工大NLP2022-92 NC2022-76
現代では、ストレス症や認知症などに悩む人が多く、その治療法の一つに「音楽療法」がある。音楽療法は好きな音楽によって効果が... [more] NLP2022-92 NC2022-76
pp.58-63
EMCJ 2023-01-27
12:50
岡山 WASHU BLUE RESORT 風籠かさご
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
屋内への5G通信路推定のためのガラスに対するミリ波帯透過減衰量の実験的評価
恒成創太福本幸弘松嶋 徹九工大EMCJ2022-81
移動通信の分野では伝搬路の遮蔽による減衰が問題となっている。5Gのミリ波帯における屋外から屋内への電波伝搬では木や建物の... [more] EMCJ2022-81
pp.50-55
EMCJ 2023-01-27
16:30
岡山 WASHU BLUE RESORT 風籠かさご
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
三相インバータを構成するIGBTの個々のスイッチング時におけるコモンモード電圧解析
藤村 誠松嶋 徹福本幸弘九工大)・髙田康平小林孝次サンデンEMCJ2022-91
近年,自動運転技術の発達に伴い,通信機器の高信頼化が求められている.自動車に搭載されるパワーエレクトロニクス機器では高速... [more] EMCJ2022-91
pp.105-110
EE 2023-01-19
16:40
福岡 九州工業大学(戸畑キャンパス 附属図書館AVホール)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
次世代スイッチング電源の設計方法としてのVirtual Prototypingの提案とこれを用いたスイッチング電源の小型化の検討
古江文乃宮坂晋永大串悠介山西理樹松本 聡九工大)・長谷川雅考産総研EE2022-41
電源の小型化と高効率化を可能にするために,Si based ICとGaNパワーデバイスを3次元に積層した3次元パワーIC... [more] EE2022-41
pp.83-88
DC 2022-12-16
13:10
山口 旧大阪商船「海峡ロマンホール」
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
LSI微小遅延故障診断の高精度化について
藤田慎ノ介ステファン ホルスト温 暁青九工大DC2022-72
今日のタイトなタイミングマージン、製造ばらつきの増加、ナノメータ技術の発達に伴い、タイミング関連の欠陥がLSI技術の発展... [more] DC2022-72
pp.1-6
DC 2022-12-16
13:50
山口 旧大阪商船「海峡ロマンホール」
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ストカスティック演算を用いたニューラルネットワークの耐故障性能評価
永島遼河ステファン ホルスト温 暁青九工大DC2022-74
近年では、ニューラルネットワークの複雑化と素子の大規模化が進んでいる。それに伴い、回路面積の増大と消費電力の増大といった... [more] DC2022-74
pp.12-16
RCS, NS
(併催)
2022-12-16
10:45
愛知 名古屋工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[奨励講演]半教師あり学習を用いたチャネル状態情報に基づく人物検出システムに関する一検討
大隅尚輝辻 康介一色良太郎長尾勇平ラナンテ レオナルド黒崎正行尾知 博九工大RCS2022-201
近年,次世代無線LAN 規格のひとつとして,IEEE802.11bf ワーキンググループにおけるチャネル状態情報(CSI... [more] RCS2022-201
pp.87-92
COMP 2022-12-06
09:55
愛媛 愛媛大メディアホール 点素最短パス遷移の計算複雑性
斉藤 凜東北大)・江藤 宏九工大)・伊藤健洋東北大)・上原隆平北陸先端大COMP2022-22
本稿では,次のように定義される点素最短パス遷移問題について研究を行う.重みなしグラフにおいて端子対を繋ぐ点素最短パスの集... [more] COMP2022-22
pp.9-13
 520件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会