お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 22件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
HCS, HIP
(共催)
HI-SIGCE
(連催) [詳細]
2022-05-15
10:05
沖縄 沖縄産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
オンライン採用面接における発話内容と人事評価に関するテキストマイニングを用いた検討
髙木幸子常磐大)・伊藤博晃神奈川大)・安田 孝松山東雲女子大)・渡邊伸行金沢工大HCS2022-1 HIP2022-1
本研究では,オンライン採用面接において志願者が表出する様々な情報のうち発話内容に着目し,人事評価の高低に基づくそれぞれの... [more] HCS2022-1 HIP2022-1
pp.1-6
HCS 2022-03-12
13:30
ONLINE オンライン開催 衛生マスクとサングラスの着用が顔の魅力度の推測に及ぼす影響
杉本浩一常磐大)・安田 孝松山東雲女子大)・髙木幸子常磐大HCS2021-74
本研究の目的は,マスクによって顔の口元情報が隠れている場合と,サングラスによって顔の目元情報が隠れている場合に予測される... [more] HCS2021-74
pp.80-84
HCS, HIP
(共催)
HI-SIGCE
(連催) [詳細]
2021-05-25
13:40
ONLINE オンライン開催 オンライン採用面接における自己像が志願者に及ぼす影響の予備的検討
髙木幸子常磐大)・伊藤博晃神奈川大)・安田 孝松山東雲女子大)・渡邊伸行金沢工大HCS2021-12 HIP2021-12
本研究は,オンライン採用面接において,画面に表示される志願者の顔(自己像)が志願者自身にどのような影響を及ぼすか,検討す... [more] HCS2021-12 HIP2021-12
pp.61-64
HCS 2020-03-04
13:30
ONLINE オンライン開催 [オンライン] LINEスタンプのもたらす感情伝達促進効果がチャットコミュニケーションに与える影響
安田 孝松山東雲女子大)・髙木幸子常磐大HCS2019-86
本研究は,チャット場面における感情伝達で,エモティコンの種類(顔文字,絵文字,LINEスタンプ)による伝達効果の差異を検... [more] HCS2019-86
pp.7-12
HCS 2019-03-08
13:35
北海道 北星学園大学 ビデオチャット場面でカメラ位置と視線方向が印象形成に及ぼす影響
安田 孝松山東雲女子大)・伊藤博晃北大HCS2018-84
近年,ビデオチャットをはじめとした動画によるコミュニケーションが一般的になった.この時,カメラの位置により,印象形成の重... [more] HCS2018-84
pp.99-104
SITE, IPSJ-EIP
(連催)
2018-06-01
14:20
神奈川 情報セキュリティ大学院大学 避難所の開設・運営,マニュアルと実態 ~ 熊本地震における事例より ~
成瀬一明松山大SITE2018-3
2016年4月の熊本地震では夜間に発生した2回の揺れ(前震,本震)により多くの人が避難した.熊本市の指定避難所では足りず... [more] SITE2018-3
pp.89-94
SITE, IPSJ-CE, IPSJ-CLE
(連催)
2017-12-08
14:40
愛媛 松山大学 瀬戸内海島しょ部の生活環境と地域ブランドに関する研究 ~ しまなみ海道開通前後の調査をもとに ~
森田正大松山大SITE2017-57
筆者は,日本版DMOによる広域地域ブランド戦略推進の方法論を思索する目的で,地域の生活環境と地域ブランドの醸成に関する研... [more] SITE2017-57
pp.15-18
SITE, IPSJ-CE, IPSJ-CLE
(連催)
2017-12-08
15:10
愛媛 松山大学 福祉避難所の活動と課題 ~ 熊本地震における事例より ~
成瀬一明松山大SITE2017-58
2016年4月の熊本地震では震度7の激しい揺れで大きな被害が発生した.熊本県では地震直後から多くの人々が避難した.熊本市... [more] SITE2017-58
pp.19-22
SITE, EMM, ISEC, ICSS
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(共催)
(連催) [詳細]
2017-07-15
11:05
東京 内田洋行東京本社ショールーム 広域地域ブランドのイノベーション普及に関する理論的考察 ~ ミクロ経済学的観点から ~
森田正大松山大ISEC2017-30 SITE2017-22 ICSS2017-29 EMM2017-33
日本の最重要課題として「地方創生」が叫ばれ,これまで都道府県または市区町村を単位とした地方自治体主導による地域ブランドが... [more] ISEC2017-30 SITE2017-22 ICSS2017-29 EMM2017-33
pp.215-218
SITE, EMM, ISEC, ICSS
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(共催)
(連催) [詳細]
2017-07-15
11:30
東京 内田洋行東京本社ショールーム マルチエージェント・シミュレーションを用いた広域地域ブランドのイノベーション普及に関する考察
森田正大松山大ISEC2017-31 SITE2017-23 ICSS2017-30 EMM2017-34
本研究は先の理論的研究を引き継ぎ,日本版DMOの広域地域ブランド活性化における有用性を探るべく,人工社会シミュレーターa... [more] ISEC2017-31 SITE2017-23 ICSS2017-30 EMM2017-34
pp.219-222
QIT
(第二種研究会)
2014-05-13
15:40
愛知 名古屋大学 量子複雑系の基底状態エネルギーに関する数理解析
檀 裕也松山大
電場と磁場による相互作用を受けた量子系の基底状態について,スペクトル解析に基づく評価によってエネルギーの下限値が求まる.... [more]
MW 2011-12-15
14:45
山口 山口大学 炭素短繊維を用いた広帯域吸収特性を有する多層型電波吸収体に関する実験的検討
加藤俊冴安住壮紀橋本 修青学大)・田中利明松山毛織MW2011-128
本稿では,炭素短繊維を用いた多層型電波吸収体の広帯域化に関する実験的検討を行った.本吸収体は,同一平面上に導電性を有する... [more] MW2011-128
pp.15-20
LOIS 2011-03-03
13:25
沖縄 石垣市IT事業支援センター(沖縄県) 産直ビジネスにおけるライフログ活用に関する考察 ~ 『内子フレッシュパークからり』を事例として ~
藤原葉平松山大)・岡田仁志NII)・上杉志朗松山大LOIS2010-73
『内子フレッシュパークからり』は,「からりネット」や「トレーサビリティシステム」等のシステム化によって,農家の生産,消費... [more] LOIS2010-73
pp.49-54
LOIS 2011-03-04
09:35
沖縄 石垣市IT事業支援センター(沖縄県) 仮想空間におけるライフログに関する一考察 ~ プライバシー保護の観点から ~
高須賀智也上杉志朗松山大LOIS2010-82
情報通信技術の発展にともなって地域産業活性化の手法としてセカンドライフに代表される仮想空間の利用に期待が高まっている.と... [more] LOIS2010-82
pp.101-106
EMCJ, IEE-EMC
(連催)
2010-12-10
15:15
愛知 中京大学 豊田キャンパス 視認性を有する電波吸収体を用いた小型電波暗室に関する基礎的検討
加藤俊冴安住壮紀青学大)・田中利明松山毛織)・橋本 修青学大EMCJ2010-95
本稿では,視認性を有する金属布を用いたシールドテントの内壁に,炭素短繊維を用いた多層型電波吸収体を配置した小型電波暗室に... [more] EMCJ2010-95
pp.81-86
SITE 2010-10-15
10:00
東京 日本大学駿河台キャンパス 指静脈認証を用いた学生出席管理システムとICカードを用いた 学生出席管理システムの受容態度の比較研究 ~ 新潟国際情報大学の事例 ~
上杉志朗松山大)・岡田仁志NII)・佐々木桐子新潟国際情報大SITE2010-34
松山大学(ICカード)と新潟国際情報大学(指静脈認証)において,学生出席管理システムの違いによって技術受容の性向に違いが... [more] SITE2010-34
pp.1-6
LOIS, IPSJ-DC, IPSJ-FI
(併催)
2010-03-04
13:45
沖縄 沖縄県青年会館 指静脈認証を用いた学生出席管理システムとICカードを用いた学生出席管理システムの受容態度の比較研究 ~ 松山大学の事例 ~
上杉志朗松山大)・岡田仁志NII)・佐々木桐子新潟国際情報大LOIS2009-82
松山大学(ICカード)と新潟国際情報大学(指静脈認証)において,学生出席管理システムの違いによって技術受容の性向に違いが... [more] LOIS2009-82
pp.19-24
MW 2008-02-29
09:00
東京 機械振興会館 炭素短繊維を周期的に配置した電波吸収体の吸収特性
土井 亨橋本 修梅村一朗青学大)・田中崇雄松山毛織MW2007-168
 [more] MW2007-168
pp.1-4
SITE 2007-12-11
15:20
京都 京都工芸繊維大学 An Essay on Success Factors of Smartcard Businesses -- Cases of Felica --
Shiro UesugiMatsuyama Univ.SITE2007-45
2007 is the year of e-Money in Japan. There are two existin... [more] SITE2007-45
pp.7-12
EMCJ, MW
(共催)
2007-10-26
16:05
宮城 東北大学 炭素短繊維を周期的に配置した電波吸収体に関する検討
土井 亨橋本 修青学大)・田中崇雄田中利明松山毛織)・梅村一朗青学大EMCJ2007-79 MW2007-126
 [more] EMCJ2007-79 MW2007-126
pp.147-150
 22件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会