お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 1787件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
PRMU, MVE, VRSJ-SIG-MR, IPSJ-CVIM
(連催) ※学会内は併催
2024-01-26
10:30
神奈川 慶應義塾大学 日吉キャンパス 行動認識のための人体部位の動きに基づくDeformable Attention
里 雄二嘉本海大植田剛央パナソニック コネクト)・石井育規パナソニックホールディングス)・山下隆義中部大
 [more]
SR 2024-01-26
10:55
長野 JA長野県ビル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]ローカル5G普及の現状と将来展望 ~ 現在および今後の発展に向けた技術および政策的な課題について ~
藤本幸一郎NEC
 [more]
LOIS, ICM
(共催)
2024-01-26
15:30
長崎 長崎県美術館 2階ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
大規模な情報通信システムの自動設計を実現するスケーラブルなAI/ML技術の提案
八鍬 豊黒田貴之NEC
 [more]
ET 2024-01-20
13:35
京都 京都大学 吉田キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
メンタリングにおける問いかけ文生成システムのメンターに対する影響の評価
大美浪海晟田足井昇太奥岡耕平日大)・佐々木康輔森口昌和野田尚志NECソリューションイノベータ)・大森隆司大澤正彦日大
 [more]
CNR 2024-01-19
10:30
鹿児島 ふれあいプラザなのはな館会議室1(指宿市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
人の歩行に合わせてライン追従する道案内ロボットの試作開発
清水萌々子東京農工大)・安田真也熊谷太一吉田裕志NEC
 [more]
EMCJ 2024-01-19
16:20
熊本 市民会館シアーズホーム夢ホール(熊本市) スタック型メタサーフェス電波吸収体の等価回路による特性評価
杉野将太郎八木谷 聡清水大樹金沢大)・藤野新九郎谷本真一竜田明浩パナソニック コネクト)・井町智彦尾崎光紀金沢大
 [more]
IMQ 2023-12-22
14:40
富山 富山大学都市デザイン学部 画像適応型学習モジュールによる低照度画像認識の性能改善
小野晟太郎筑波大)・荻野有加戸泉貴裕伊藤厚史NEC)・塚田正人筑波大
 [more]
HIP 2023-12-21
16:30
宮城 電気通信研究所 Painting with your nose: How olfactory perception shapes artistic expression and color choices.
Zahra DavoudiVision to Connect, COI-NEXT)・Nobuyuki SakaiNobuyuki Sakai, PhD. 1 Department of Psychology, SAL 2 Vision to
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
NS, RCS
(併催)
2023-12-14
13:15
福岡 九州工業大学 戸畑キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]特定環境向け超高速TCP/IP通信 ~ 研究・開発・事業化と今後の展望 ~
長谷川洋平NEC
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
NS, RCS
(併催)
2023-12-14
16:25
福岡 九州工業大学 戸畑キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ICTシステム設計自動化のためのDouble DQNとNoisy Networkの適用と評価
方違紘之上智大)・八鍬 豊NEC)・岡村夏希シュウ テンシン上智大)・黒田貴之NEC)・矢入郁子上智大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
NS, RCS
(併催)
2023-12-14
16:50
福岡 九州工業大学 戸畑キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
深層強化学習を用いたICTシステム自動設計のためのDueling Networks構造の適用と評価
シユウ テンシン上智大)・八鍬 豊NEC)・岡村夏希方違紘之上智大)・黒田貴之NEC)・矢入郁子上智大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
ED 2023-12-08
09:25
愛知 ウインクあいち(愛知県産業労働センター) 衛星通信用地上局向けKa帯高出力ヘリックス形TWTの開発
松本大輝木村圭伯町田哲夫宗廣孝継NECネットワーク・センサ
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
ICM, NS, CQ, NV
(併催)
2023-11-21
12:50
愛媛 愛媛県男女共同参画センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[奨励講演]安全性と効率性を両立する協調搬送ロボット制御とその計算負荷削減に関する検討
安田真也熊谷太一吉田裕志NECNS2023-113
 [more] NS2023-113
pp.15-19
ICM, NS, CQ, NV
(併催)
2023-11-21
16:50
愛媛 愛媛県男女共同参画センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Intentに基づく情報通信システムの自動設計における品質評価モデルの提案
黒田貴之渡辺俊貴桑原拓也堀地亮佑NECICM2023-23
近年,様々な産業におけるネットワークの柔軟・迅速な活用に向けて,ネットワークの運用自動化に関する研究開発が盛んに取り組ま... [more] ICM2023-23
pp.2-7
AP, RCS
(併催)
2023-11-15
14:30
熊本 熊本県労働者福祉会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Partial MMSEを適用したミリ波分散MIMOのための無線リソース・ユーザクラスタ統合割当
白瀬大地村岡一志式田 潤NECRCS2023-158
 [more] RCS2023-158
pp.33-38
RCS 2023-10-20
09:30
香川 香川大学 幸町キャンパス + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
高次QAMを用いるDFT-Spread OFDM無線バックホールリンクにおけるFDMパイロット信号を用いる位相雑音補償法
栗林遼太佐和橋 衛東京都市大)・神谷典史NECRCS2023-139
 [more] RCS2023-139
pp.51-56
RCS 2023-10-20
09:55
香川 香川大学 幸町キャンパス + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
OFDM無線バックホールリンクにおける3GPP位相雑音モデルを用いた場合のPSA-EKF位相雑音補償法の誤り率特性
栗林遼太・○豊田直人佐和橋 衛東京都市大)・神谷典史NECRCS2023-140
 [more] RCS2023-140
pp.57-62
IN, ICTSSL, IEE-SMF
(連催) ※学会内は併催
2023-10-19
13:05
福岡 福岡大学 文系センター棟15階 第7会議室 [招待講演]次世代の産業用アプリケーションを支える5GオープンRAN自動最適化
大西健夫高橋英士西川由明NECIN2023-35
 [more] IN2023-35
pp.12-14
IN, ICTSSL, IEE-SMF
(連催) ※学会内は併催
2023-10-19
15:55
福岡 福岡大学 文系センター棟15階 第7会議室 [招待講演]ネットワークドコントロールシステムに基づく自律フォークリフト制御
城島貴弘Akhilesh Bhat甲斐夏季鈴木敬之吉田裕志NECIN2023-36
人や搬送車などの動体や荷物や棚などの静体が散在する倉庫において, 自律制御可能なフォークリフトを実現するためには複数のセ... [more] IN2023-36
pp.15-20
BioX 2023-10-12
13:30
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島) [招待講演]安全安心な人工知能システムへ向けて ~ EU人工知能法とバイオメトリ ック識別システムを例に ~
坂本静生NECBioX2023-57
近年、人工知能、特に機械学習が驚異的な発展を続けており、従来は考えもしなかった多様かつ高度なサービスやシステムが実現しつ... [more] BioX2023-57
p.1
 1787件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会