お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 3093件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ICTSSL, CAS
(共催)
2024-01-26
11:00
神奈川 東海大学(湘南キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
三次元仮想道路網を移動するドローン間エピデミック通信の理論解析
宮北和之中野敬介新潟大
 [more]
ICTSSL, CAS
(共催)
2024-01-26
11:25
神奈川 東海大学(湘南キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
情報フローティングによる知識共有・検索システムに関する考察(第2報)
中野敬介・○宮北和之新潟大)・田村 裕中大
 [more]
ICTSSL, CAS
(共催)
2024-01-26
11:50
神奈川 東海大学(湘南キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
拡張されたグラフの距離彩色と色数の範囲について
田村 裕中大)・宮北和之中野敬介新潟大
 [more]
ICTSSL, CAS
(共催)
2024-01-26
15:20
神奈川 東海大学(湘南キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
視覚探索注視点モデルにおけるターゲット発見確率の同定の試み
八田幸大王 禹萱前田義信新潟大)・塚田 章富山高専
 [more]
EMT, PN, MWPTHz
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2024-01-22
10:30
京都 京都大学吉田キャンパス 国際科学イノベーション棟シンポジウムホール クアッド偏波SARデータを用いた洪水被災地の変化検出に関する基礎研究 ~ 固有値・固有ベクトルを基とした変化検出の試み ~
渡部聖生佐藤亮一山田寛喜山口芳雄新潟大
 [more]
AP, WPT
(併催)
2024-01-17
13:50
新潟 新潟大学駅南キャンパスときめいと
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]Outdoor THz Channel Measurement at 300GHz for Ultra-High Data-Rate Wireless Access in An Open Square
Minghe MaoRiku TakahashiNoa SatoMinseok KimNiigata Univ.
 [more]
AP, WPT
(併催)
2024-01-19
14:50
新潟 新潟大学駅南キャンパスときめいと
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]導電率変化を許容した疑似スケールモデルの大気・海水2層問題への適用 ~ 200MHz模擬浅海領域内における電界分布計測 ~
後藤 誠石井 望新潟大
 [more]
AP 2023-12-14
13:55
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
マルチリンク8×8MIMOチャネル測定系の構築と評価実験
池上十五佐藤正宗トンサヴァン クーラープ金 ミンソク新潟大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2023-12-11
- 2023-12-13
福岡 北九州観光コンベンションAIM-3F
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
画像生成AIにより感性に訴える候補解を提示する対話型デザインシステム
澤田 渚原 章梶山朋子広島市大)・佐藤真一NII
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2023-12-11
- 2023-12-13
福岡 北九州観光コンベンションAIM-3F
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ウェブ小説の特徴語と画像生成AIを活用した表紙画像の生成
石田雄貴梶山朋子広島市大)・佐藤真一NII
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2023-12-11
- 2023-12-13
福岡 北九州観光コンベンションAIM-3F
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
潜在顧客が注視する商品パッケージの色彩と購買動機の関係性
古市 淳梶山朋子原 章広島市大)・佐藤真一NII
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
MRIS, ITE-MMS
(連催)
2023-12-07
13:30
愛媛 愛媛大学 (総合情報メディアセンター)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
媒体保磁力と有効記録磁界によるビット形状推定の一検討
中島和輝仲村泰明西川まどか愛媛大)・金井 靖新潟工科大)・岡本好弘愛媛大MRIS2023-22
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] MRIS2023-22
pp.1-6
MRIS, ITE-MMS
(連催)
2023-12-07
13:55
愛媛 愛媛大学 (総合情報メディアセンター)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
加熱磁気記録でのキューリ温度分散の影響
サイモン グリーブス東北大)・金井 靖新潟工科大MRIS2023-23
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] MRIS2023-23
pp.7-11
MRIS, ITE-MMS
(連催)
2023-12-07
14:20
愛媛 愛媛大学 (総合情報メディアセンター)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
多層磁気記録のためのHAMR記録再生系の一検討
仲村泰明西川まどか愛媛大)・サイモン グリーブス東北大)・金井 靖新潟工科大)・岡本好弘愛媛大MRIS2023-24
 [more] MRIS2023-24
pp.12-17
MRIS, ITE-MMS
(連催)
2023-12-08
09:30
愛媛 愛媛大学 (総合情報メディアセンター)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ニューラルネットワークにより記録パターンの影響を考慮したSP復号の性能評価
西川まどか仲村泰明愛媛大)・金井 靖新潟工科大)・岡本好弘愛媛大MRIS2023-27
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] MRIS2023-27
pp.30-35
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2023-12-06
17:10
東京 産総研臨海副都心センター(東京) 階層型の音声出力コミュニケーションエイド(VOCA)の構造解析
渡部 峻鈴木優里林 豊彦林 智彦新潟大WIT2023-27
 [more] WIT2023-27
pp.13-18
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2023-12-07
13:25
東京 産総研臨海副都心センター(東京) 立体コピー触地図作成支援Webアプリケーションの改良
江口茉奈美渡辺哲也新潟大WIT2023-32
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] WIT2023-32
pp.41-46
EMM, EA, ASJ-H
(共催)
2023-11-24
09:30
富山 大学コンソーシアム富山「駅前キャンパス」研修室1 [招待講演]音場再現技術の統一的枠組みと知覚的精度向上
小山翔一NIIEA2023-47 EMM2023-78
音場再現技術とは,複数のスピーカを用いて対象領域内に所望の音場を合成する技術である。物理的に音場そのものを再現することで... [more] EA2023-47 EMM2023-78
pp.104-108
SRW, SeMI
(併催)
2023-11-21
16:15
東京 東京農工大小金井キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
RF-EHを導入した無線リレー伝送の中継局運用に関する一検討
牛木拓海佐々木重信新潟大SRW2023-29
本報告では, RFエネルギーハーベスティング(RF-EH)機能を備えた中継局を用いる無線リレー伝送システムについて, 中... [more] SRW2023-29
pp.14-19
ICM, NS, CQ, NV
(併催)
2023-11-22
15:25
愛媛 愛媛県男女共同参画センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
長遅延下でのリモートディスクトップ作業を円滑化するための機械学習を応用したリアルタイムマウス位置の学習・推測機能を持つプロキシツールの実装および評価
栗本 崇笹山浩二明石 修漆谷重雄NIICQ2023-51
 [more] CQ2023-51
pp.73-79
 3093件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会