お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 196件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
EMCJ 2023-12-08
14:00
静岡 静岡大学(浜松市) 車載CAN-FD用通信ICの耐ノイズ性能評価方法
溝口 幸大岡信治SOKENEMCJ2023-82
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] EMCJ2023-82
pp.7-11
SCE 2023-10-30
15:20
宮城 東北大学 電気通信研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Ti/Au二層薄膜を用いた超伝導転移端センサのジッタ解析と理論計算
加藤晶大産総研/総研大)・服部香里産総研/高エネルギー加速器研究機構/産総研・東大オペランド計測OIL)・鷹巣幸子産総研)・福田大治産総研/産総研・東大オペランド計測OILSCE2023-14
超伝導転移端センサ(Transition-Edge Sensor:TES)はエネルギー分解能の高い検出器で、可視光・近赤... [more] SCE2023-14
pp.11-15
IA 2023-09-22
09:50
北海道 北海道大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
eBPFとXDPを用いた高速なDDoS攻撃検出・自動対処システムの提案と実装
大﨑敦也牧野青希慶大)・椎葉瑠星総研大)・福田健介NII/総研大)・大越 匡中澤 仁慶大IA2023-21
DDoS攻撃(Distributed Denial of Service 攻撃)は多数の端末からパケットを送信することで... [more] IA2023-21
pp.60-66
NC, IBISML
(共催)
IPSJ-BIO, IPSJ-MPS
(共催)
(連催) [詳細]
2023-06-29
16:25
沖縄 沖縄科学技術大学院大学カンファレンス・センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
MMアルゴリズムによる行列式点過程の学習
川島貴大総研大)・日野英逸統計数理研/理研NC2023-7 IBISML2023-7
行列式点過程はある全体集合から多様な要素をもつ部分集合をランダムに生成する確率モデルであり,一般に正定値カーネルによって... [more] NC2023-7 IBISML2023-7
pp.39-47
IA, ICSS
(共催)
2023-06-21
09:55
佐賀 佐賀大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
グループ内アクセス履歴を用いたファイル相関性推測に基づくアクセス制御手法
小高佑紀総研大)・長谷川皓一高倉弘喜NIIIA2023-8 ICSS2023-8
ファイルのアクセス制御は組織内外の不正アクセスから情報を保護するための有効な手段である。しかし、組織構造に基づいた従来手... [more] IA2023-8 ICSS2023-8
pp.40-47
EMCJ, MICT
(併催)
2023-03-17
15:15
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
車載ノイズ源の負荷変化に対応した統計モデルの推定手法
前田 登SOKEN)・三輪圭史トヨタ自動車EMCJ2022-93
電磁ノイズは変動が大きな現象であることが多く,ノイズ源を含むシステムのエミッション設計をするには変動を含めたノイズ源特性... [more] EMCJ2022-93
pp.7-12
WPT 2023-03-16
16:05
京都 京都大学(宇治キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
発電機能を有する無線送電システムの開発
大西隆広東京理科大)・岸田祐輔金子美稀東川宗嗣法政大)・山神達也総研大)・齋藤智彦東京理科大)・田中孝治総研大WPT2022-40
我々は、太陽電池と送電アンテナ素子を組み合わせた無線送電用フェーズドアレーアンテナシステムの開発を行っている。京都大学A... [more] WPT2022-40
pp.53-57
PRMU, IBISML
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2023-03-02
10:25
北海道 はこだて未来大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
非平滑正則化を用いたブラインド・デコンボリューションに対するBregman近接DCアルゴリズム
高橋翔大総研大)・田中未来池田思朗統計数理研PRMU2022-79 IBISML2022-86
ブラインド・デコンボリューションとは,畳み込みからフィルタが未知で信号を復元する方法である.ブラインド・デコンボリューシ... [more] PRMU2022-79 IBISML2022-86
pp.111-118
AP 2023-02-17
09:30
宮城 東北大学 青葉山キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
5Gスループットシミュレータにおける受信電力推定方法
櫻井一正SOKEN)・澤谷琢磨トヨタ自動車)・天野良晃KDDI総合研究所)・北原 武KDDIAP2022-220
5G車載アンテナ性能を評価する手法として、5Gスループットシミュレータを開発した。任意のアンテナのアンテナ指向性利得を基... [more] AP2022-220
pp.127-132
EMCJ, IEE-EMC, IEE-SPC
(連催)
2022-12-07
09:05
愛知 名古屋工業大学 メッキを考慮したハーネスモデリング手法
渡邊 領溝口 幸大岡信治SOKENEMCJ2022-63
車載通信時のMBD(Model Based Development:モデルベース開発)を用いた通過特性解析において,低速... [more] EMCJ2022-63
pp.1-5
NC, IBISML
(共催)
IPSJ-BIO, IPSJ-MPS
(共催)
(連催) [詳細]
2022-06-27
17:00
沖縄 琉球大学50周年記念館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Multifidelity能動学習を用いた段階的ドメイン適応
佐川正悟総研大)・日野英逸統計数理研/理研NC2022-7 IBISML2022-7
ドメイン適応においてドメイン間に大きな距離がある場合, 予測能が低下することが知られている. 段階的ドメイン適応は, こ... [more] NC2022-7 IBISML2022-7
pp.61-68
AP 2022-06-16
14:25
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
車載5Gスループットシミュレータの開発
櫻井一正SOKEN)・澤谷琢磨トヨタ自動車)・天野良晃KDDI総合研究所)・志田裕紀KDDIAP2022-32
車載無線機にも5G技術の導入が予想されており、車載5G MIMOアンテナ設計・評価手法の確立が求められている。スループッ... [more] AP2022-32
pp.17-21
WPT 2022-03-08
10:50
京都 京都大学 宇治キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
太陽電池一体型アンテナの開発
大西隆広東京理科大)・Raza Mudassir総研大)・阿久津壮希齋藤智彦東京理科大)・田中孝治総研大WPT2021-35
 [more] WPT2021-35
pp.66-69
MICT, EMCJ
(併催)
2022-03-04
11:35
ONLINE オンライン開催 ワイヤハーネス負荷ベンチを用いた車載ノイズ源の等価回路パラメータ推定
前田 登福永賢吾SOKEN)・三輪圭史トヨタ自動車EMCJ2021-75
ノイズ源を有する車載部品にワイヤハーネス(電線)を接続して地板上に配置したベンチにおいて,負荷を数段階に変化させた際のハ... [more] EMCJ2021-75
pp.15-19
EMCJ 2022-01-21
10:55
ONLINE オンライン開催に変更 人体の透過波推定とウェーブレット変換を併用した非接触心拍測定法の検討
岡本康平王 建青名工大)・柴田俊輔鈴木洋一郎齋藤 隆SOKENEMCJ2021-63
 [more] EMCJ2021-63
pp.13-17
IBISML 2022-01-17
10:00
ONLINE オンライン開催 共変量シフトの情報幾何
木村正成総研大)・日野英逸統計数理研/理研IBISML2021-18
 [more] IBISML2021-18
pp.1-8
EMCJ, IEE-EMC, IEE-SPC
(連催)
2021-12-08
14:55
愛知 名古屋駅前会議室+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
電気自動車における加減速時のノイズ発生メカニズム
小林研介木田喜啓大岡信治SOKEN)・中村克己デンソーEMCJ2021-58
本論文では、車両の状態とアンテナ誘起電圧を同時計測することで、加減速時にインパルス状のアンテナ誘起電圧が発生し、AM帯の... [more] EMCJ2021-58
pp.22-27
EST, MW, EMCJ
(共催)
IEE-EMC
(連催) [詳細]
2021-10-08
09:15
ONLINE オンライン開催 車載通信システムの放射性エミッション推定手法
渡邊 領溝口 幸鈴木陽一朗SOKEN)・太田宙志松本宙也トヨタ自動車EMCJ2021-41 MW2021-53 EST2021-43
車両開発ではユーザーニーズの変動に対応するため,MBD(Model Based Development:モデルベース開発... [more] EMCJ2021-41 MW2021-53 EST2021-43
pp.67-72
DE, IPSJ-DBS, IPSJ-IFAT
(連催)
2021-09-16
13:00
ONLINE オンライン開催 Ensemble BERT-BiLSTM-CNN Model for Sequence Classification
Vuong Thi HongNII/SOKENDAI)・Takasu AtsuhiroNIIDE2021-12
Ensemble methods use multiple learning algorithms to obtain ... [more] DE2021-12
pp.1-6
EMCJ 2021-07-01
13:55
ONLINE オンライン開催 表面粗さを適用したハーネスモデル化手法による精度向上技術
渡邊 領溝口 幸鈴木洋一朗SOKENEMCJ2021-19
車両開発では期間短縮の手法としてMBD(Model Based Development:モデルベース開発)が注目されてお... [more] EMCJ2021-19
pp.13-17
 196件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会