お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 1036件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MSS, CAS
(共催)
IPSJ-AL
(連催) [詳細]
2023-11-17
10:10
沖縄 那覇市IT創造館 水火協調システムのコスト決定要因の実験的考察(第一報)
豊嶋伊知郎東芝ESS
 [more]
MSS, CAS
(共催)
IPSJ-AL
(連催) [詳細]
2023-11-17
10:30
沖縄 那覇市IT創造館 水火協調システムのコスト決定要因の実験的考察(第二報)
豊嶋伊知郎東芝ESS
 [more]
RCS 2023-10-19
15:10
香川 香川大学 幸町キャンパス + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]IEEE 802.11におけるメインストリーム無線LANの最新動向
足立朋子東芝
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
SS, DC
(共催)
2023-10-11
15:20
長野 信州大学工学部(長野市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
深層学習を用いた情報システムの非機能要求の効率的な自動分類:BERT、GPT2の精度比較
向田和弘信州大)・福居誠二長岡武志北川貴之東芝)・小形真平岡野浩三信州大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
SDM, ICD
(共催)
ITE-IST
(連催) [詳細]
2023-08-03
13:45
北海道 北海道大学 情報教育館 3F
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]パワーデバイス用負荷適応型アクティブゲートドライバ集積回路の研究開発
川井秀介上野武司高谷 聡宮崎耕太郎東芝)・鬼塚浩平東芝欧州社)・石原寛明東芝SDM2023-51 ICD2023-30
 [more] SDM2023-51 ICD2023-30
pp.64-69
R 2023-03-10
13:50
広島 大和ミュージアム(広島県呉市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
状態パス解析による自動改札機の異常予兆検知 ~ データサイエンスとメカトロニクス知見との組合せによる効果検証 ~
植野 研石川美里小林祐子砂押貴光東芝)・遠藤貴翼東芝自動機器システムサービスR2022-50
インフラ保守の現場で受け入れられやすい異常予兆診断を実現するためには,異常予兆の判定根拠を合わせて示す必要がある.故障率... [more] R2022-50
pp.13-18
PRMU, IBISML
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2023-03-02
16:40
北海道 はこだて未来大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
事前学習時のクラスインバランスによる転移学習性能向上の試み
仲山将順東芝PRMU2022-89 IBISML2022-96
本稿は転移学習後の分類精度について、事前学習時のクラスインバランスが与える影響を調査する。 ImageNetのクラスを人... [more] PRMU2022-89 IBISML2022-96
pp.151-156
SDM 2023-01-30
14:55
東京 機械振興会館(B3-1) [招待講演]RonAと逆導通信頼性のトレードオフ改善を実現する、SiC-MOSFETにおける効果的なSBD内蔵構造
朝羽俊介古川 大楠本雄司東芝デバイス&ストレージ)・飯島良介東芝)・河野洋志東芝デバイス&ストレージSDM2022-82
逆導通動作時のバイポーラ電流によって特性劣化するSiC-MOSFETの信頼性課題は、Schottky Barrier D... [more] SDM2022-82
pp.13-16
EST 2023-01-26
10:15
沖縄 大濱信泉記念館(石垣)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
コア付きコイルで生じる寄生容量の巻数およびコア巻線間ギャップ依存性に関する一検討
野部大貴青学大)・長谷川光平安住壮紀桑島遼輝東芝)・須賀良介青学大EST2022-75
 [more] EST2022-75
pp.11-15
SeMI, SeMI
(併催)
2023-01-19
14:10
徳島 鳴門グランドホテル海月
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]Split Computingに向けた無線LANと機械学習モデルの同時最適化
依田光仁西尾理志東工大)・依田大輝鍋谷寿久東芝SeMI2022-77
SC (Split computing)はML (Machine learning)モデルによる推論をリソースに制約のあ... [more] SeMI2022-77
pp.28-29
MSS, SS
(共催)
2023-01-10
16:00
大阪 大阪市立生涯学習センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
大規模水素プラント向け最適運転計画 ~ ディマンドリスポンス最適化の一検討 ~
秋葉剛史東芝エネルギーシステムズ)・田丸慎悟東芝インフラシステムズ)・山根史之東芝エネルギーシステムズMSS2022-49 SS2022-34
大規模水素プラントFH2R設備全体を管理する水素エネルギー運用システムにおける運転計画機能について,対象とするDRが「水... [more] MSS2022-49 SS2022-34
pp.25-30
MSS, SS
(共催)
2023-01-10
16:25
大阪 大阪市立生涯学習センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
連接水系群発電機起動停止計画問題の区分線形近似における区分法の実験比較
豊嶋伊知郎水谷遼太東芝エネルギーシステムズ)・竹内智紀原 亮一北 裕幸北大MSS2022-50 SS2022-35
水力発電は従来より日本における主要電源であるが,近年ではカーボンニュートラルの点からも注目されている.水力発電は特有の非... [more] MSS2022-50 SS2022-35
pp.31-36
RISING
(第三種研究会)
2022-10-31
10:30
京都 京都テルサ(1日目),オンライン開催(2,3日目) [ポスター講演]強化学習を用いた低遅延無線LANリソース制御方式の火力発電所環境下における検証
依田大輝鍋谷寿久東芝
産業向けM2M(Machine to Machine)分野では無線技術適用の期待が高まっており、特に制御通信用途において... [more]
NS, SR, RCS, SeMI, RCC
(併催)
2022-07-14
13:00
石川 金沢歌劇座 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ラウンドトリップ低遅延化を実現する無線リソース制御に関する検討
荒井 甲小畑晴香鍋谷寿久東芝RCS2022-84
第5世代移動通信システム(5G)におけるミリ秒レベルの低遅延要求を満足するためには, 無線区間における時間, 周波数等の... [more] RCS2022-84
pp.78-83
NC, IBISML
(共催)
IPSJ-BIO, IPSJ-MPS
(共催)
(連催) [詳細]
2022-06-28
11:35
沖縄 琉球大学50周年記念館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ディープラーニングによる空調機器の冷媒漏えい検知技術
小牟禮信哉東芝キヤリア)・磯部康之東芝デジタルソリューションズ)・平原茂利夫木口行雄東芝キヤリアNC2022-15 IBISML2022-15
空調機器には,空気や水を冷却加熱するための熱輸送媒体である冷媒が封入されている.この冷媒の多くは温室効果ガスの一種である... [more] NC2022-15 IBISML2022-15
pp.109-114
CAS, SIP, VLD, MSS
(共催)
2022-06-16
10:25
青森 八戸工業大学 1号館201室(多目的ホール)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Equal Opportunity in Robust Optimization for Unit Commitment Problem Considering Suppression of Renewable Energy
Ichiro ToyoshimaTOSHIBA ESS)・Pierre-Louis PoirionRIKEN AIP)・Tomohide YamazakiKota YaguchiMasayuki KubotaRyota MizutaniTOSHIBA ESS)・Akiko TakedaThe University of TokyoCAS2022-2 VLD2022-2 SIP2022-33 MSS2022-2
 [more] CAS2022-2 VLD2022-2 SIP2022-33 MSS2022-2
pp.7-12
IN, RCS, NV
(併催)
2022-05-26
13:15
神奈川 慶應大学 日吉キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]5G Split Option 6 I/F を用いたアップリンク低遅延化手法
米澤祐紀秋田耕司内田大輔旦代智哉東芝IN2022-4 RCS2022-16
 [more] IN2022-4 RCS2022-16
p.19
AP 2022-05-19
10:55
兵庫 神戸ポートオアシス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
MIMOレーダにおける仮想アレー処理に関して
山田寛喜加藤立騎新潟大)・森 浩樹東芝AP2022-13
MIMO レーダは送受の組み合わせにより効果的に仮想素子数の増加,それに伴う空間(角度)分解能をもたらす手法として有効な... [more] AP2022-13
pp.12-17
AP 2022-05-19
11:20
兵庫 神戸ポートオアシス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ミリ波不等間隔2次元MIMOレーダを用いた3次元イメージングに関する実験的検討
加藤立騎山田寛喜新潟大)・森 浩樹東芝AP2022-14
近年,ミリ波レーダを用いたセキュリティシステムの強化が期待されている.既存のセキュリティシステムの多くは合成開口レーダ(... [more] AP2022-14
pp.18-23
MW, WPT
(共催)
2022-04-15
14:15
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]5.7GHz帯を用いたマイクロ波遠隔給電技術
三友敏也東芝WPT2022-8 MW2022-8
IoTの完全無線化としてマイクロ波による遠隔給電が注目されている.本稿では5.7GHz帯を用いたビームフォーミングによる... [more] WPT2022-8 MW2022-8
pp.26-29
 1036件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会