お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 739件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
RECONF, VLD
(共催)
2024-01-30
10:30
神奈川 新川崎 創造のもり AIRBIC
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Systolicアルゴリズムを効率的に処理するCGRAアーキテクチャのデザインスペース探索
瀧下 創慶大)・小島拓也東大)・天野英晴慶大
 [more]
PRMU, MVE, VRSJ-SIG-MR, IPSJ-CVIM
(連催) ※学会内は併催
2024-01-25
09:36
神奈川 慶應義塾大学 日吉キャンパス 可視光通信プロジェクタにおける画素適応データ表現による表示可能色範囲の拡張
臼井一貴韓 燦教苗村 健東大
 [more]
NS, NWS
(併催)
2024-01-25
14:55
広島 広島大 東千田キャンパス + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]次世代サイバーインフラの研究開発
中尾彰宏東大
 [more]
EST 2024-01-26
10:45
京都 京都大学 ローム記念館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
部分領域解法として疎行列直接法を適用する領域分割型並列高周波電磁界有限要素解析コード
大中健登宮崎大)・村山敏夫後藤聡太東大)・武居 周宮崎大
 [more]
SIP, IT, RCS
(共催)
2024-01-19
09:55
宮城 東北大学 青葉記念会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
協調型自動運転における複数路側機からの安定したビーム送信の検討
鈴木健吾中里 仁東大)・丸田一輝東京理科大)・エッサン ジャワーンマーディ塚田 学江崎 浩東大
 [more]
SANE 2024-01-19
13:25
宮城 電子航法研 岩沼分室および名取駅コミュニティプラザ
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
リーマニアン四元数自己組織化マップの構築とそのフル・ポラリメトリGPR地雷探知における応用
宋 奕成夏秋 領廣瀬 明東大
 [more]
EA, US
(併催)
2023-12-22
13:00
福岡 九州大学 大橋キャンパス デザインコモン 2階 [ポスター講演]スペクトログラム無矛盾性に基づく観測信号依存正則化付き独立低ランク行列分析を用いた多チャネルブラインド音源分離
児島孝明高宗典玄三澤颯大東大)・北村大地香川高専)・猿渡 洋東大
 [more]
HIP 2023-12-22
14:15
宮城 電気通信研究所 認知的な発話行為が動作の反応時間に与える影響の実証的研究
山田雅敏常葉大)・高田亮介東大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
QIT
(第二種研究会)
2023-12-17
- 2023-12-19
沖縄 沖縄科学技術大学院大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
再帰的手法による量子固有値変換/量子特異値変換
水田 郁東大)・藤井啓祐阪大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
NS, RCS
(併催)
2023-12-14
16:50
福岡 九州工業大学 戸畑キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
V2IマルチユーザMIMOにおける広域ヌル形成及びビーム空間拡張
佐々木友基小澤爽仁東京理科大)・荒井 甲電通大)・中里 仁塚田 学東大)・丸田一輝東京理科大
 [more]
NS, RCS
(併催)
2023-12-15
09:50
福岡 九州工業大学 戸畑キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[奨励講演]5Gコアネットワークにおける機械学習による障害早期検知に寄与する特徴量の分析
波木井丈瑠東大)・宮坂拓也河崎純一小山大輝KDDI総合研究所)・福元徳広中尾彰宏東大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2023-12-11
- 2023-12-13
福岡 北九州観光コンベンションAIM-3F
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[チュートリアル講演]ゲームの遊びを学びにつなげるデザイン
藤本 徹東大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
CPSY, IPSJ-ARC, IPSJ-HPC
(連催)
2023-12-06
10:55
沖縄 沖縄産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
隠れニューラルネットワークにおける整数学習手法の検討
劉 世芾筒井政成金子竜也高前田伸也東大CPSY2023-33
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] CPSY2023-33
pp.36-41
SP, NLC
(共催)
IPSJ-SLP, IPSJ-NL
(共催)
(連催) [詳細]
2023-12-02
16:00
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
聴取力と発声力をシームレスに強化するインタラクティブ性及びゲーム性の高い英語音声トレーニング教材の開発とその効果
峯松信明高 英翔東大)・中西のりこ神戸学院大)・井上雄介水野宏明CarriageNLC2023-15 SP2023-35
 [more] NLC2023-15 SP2023-35
pp.7-12
EMCJ 2023-11-24
14:25
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
超軽量電磁波吸収体のCNT表面の絶縁化処理による吸収性能向上技術の基礎検討
岩渕まひろ東大)・室賀 翔東北大)・金子千明日髙貴志夫山形大)・伊藤 彰パナソニック インダストリー)・上野智永名大)・田中元志荒井真世三上貴大秋田大)・川崎 治JAXAEMCJ2023-76
人工衛星内の無線通信の実現に向けて、無線通信による電磁波ノイズを吸収するために、カーボンナノチューブ(CNT)を用いた超... [more] EMCJ2023-76
pp.24-28
ICM, NS, CQ, NV
(併催)
2023-11-22
09:25
愛媛 愛媛県男女共同参画センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
エッジ・クラウド連携を向上させるネットワークスライス動的切り替え方式
金井謙治東大)・鐘 雷望月恒治伊藤 章竹岡航司トヨタ自動車)・中尾彰宏東大NS2023-118
5Gを利用したコネクテッドカーにおいて、通信・エッジ・クラウドの障害によるサービス中断は死活問題と言えることから、システ... [more] NS2023-118
pp.44-49
PRMU, IPSJ-CVIM, IPSJ-DCC, IPSJ-CGVI
(連催)
2023-11-16
15:10
鳥取 鳥取県立生涯学習センター(県民ふれあい会館)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
年代の異なる漫画画像に対する物体検出の教師無しドメイン適応
谷口 宝古田諒佑東大PRMU2023-20
 [more] PRMU2023-20
pp.28-31
PRMU, IPSJ-CVIM, IPSJ-DCC, IPSJ-CGVI
(連催)
2023-11-17
13:30
鳥取 鳥取県立生涯学習センター(県民ふれあい会館)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[フェロー記念講演]コンピュータビジョンで知る実世界:モノの見えからヒトの行動まで
佐藤洋一東大
 [more]
AP, RCS
(併催)
2023-11-15
15:35
熊本 熊本県労働者福祉会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
一般道路環境における高速ビーム追従の適応的アルゴリズムの提案
岩城 燎中里 仁東大)・小澤爽仁丸田一輝東京理科大)・ムハマド アサードエッサン ジャワーンマーディ塚田 学落合秀也江崎 浩東大RCS2023-160
2019年より世界中でサービスが開始された5Gでは,ミリ波が移動体通信として初めて導入された.ミリ波は直進性が強く,回り... [more] RCS2023-160
pp.45-50
AP, RCS
(併催)
2023-11-15
16:00
熊本 熊本県労働者福祉会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
V2IマルチユーザMIMOにおける位置情報を活用した広域ヌル形成法
佐々木友基小澤爽仁東京理科大)・荒井 甲電通大)・中里 仁塚田 学東大)・丸田一輝東京理科大RCS2023-161
本稿ではV2Xを対象としたマルチユーザ MIMOにおいて, 端末位置情報を基にヌル形成数を増加させた新たなプリコーディン... [more] RCS2023-161
pp.51-56
 739件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会