研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
SCE |
2022-08-09 09:35 |
神奈川 |
オンライン開催(現地開催は中止) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
断熱量子磁束パラメトロン回路を用いた乗算器の設計 ○高木翔平・田中智之(横浜国大)・アヤラ クリストファー・吉川信行(横浜国大 IAS) SCE2022-1 |
[more] |
SCE2022-1 pp.1-5 |
AP, SANE, SAT (併催) |
2022-07-27 13:05 |
北海道 |
旭川市大雪クリスタルホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
防災行政無線の利用によるQZSS(準天頂衛星システム)の災害急性期利用構想 ○嶋津恵子(AIIT)・濵下宙千(都立大)・湯浅廣之(横浜国大) SANE2022-26 |
本書は,GNSS(Global Navigation Satellite System)を災害時の緊急通信回線として利用... [more] |
SANE2022-26 pp.20-25 |
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2022-07-19 15:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
無線技術を介してユーザの資格と位置を自動認証するシステムのセキュリティ ○橘 和樹・坂本純一・松本 勉(横浜国大) ISEC2022-13 SITE2022-17 BioX2022-38 HWS2022-13 ICSS2022-21 EMM2022-21 |
ユーザの利便性を高めるため,無線を介した認証を行うことでシステムにおいての特定の処理を自動化する動きがある.しかしながら... [more] |
ISEC2022-13 SITE2022-17 BioX2022-38 HWS2022-13 ICSS2022-21 EMM2022-21 pp.35-39 |
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2022-07-19 16:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
電磁リレーへの静磁界攻撃とその対策に関する検討 ○大和田拓実・橘 和樹・松本 勉(横浜国大) ISEC2022-14 SITE2022-18 BioX2022-39 HWS2022-14 ICSS2022-22 EMM2022-22 |
スイッチやセンサをはじめとして多くの電気・電子機器にリレーが用いられている.リレーには電磁石によって接点を操作して回路の... [more] |
ISEC2022-14 SITE2022-18 BioX2022-39 HWS2022-14 ICSS2022-22 EMM2022-22 pp.40-45 |
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2022-07-19 16:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
距離偽装攻撃のLiDARとステレオカメラによる検出 ○久保 中・深津勇貴・吉田直樹・松本 勉(横浜国大) ISEC2022-15 SITE2022-19 BioX2022-40 HWS2022-15 ICSS2022-23 EMM2022-23 |
自動運転車は,周囲の車両や歩行者などの物体認識や障害物の検知を,車載測距センサで得た情報をもとに行う.したがって,測距セ... [more] |
ISEC2022-15 SITE2022-19 BioX2022-40 HWS2022-15 ICSS2022-23 EMM2022-23 pp.46-51 |
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2022-07-19 17:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
レーザー検知機能付き暗号回路のダブルスポットレーザーによるセキュリティ評価 ○近野真生・吉田直樹・坂本純一・林 俊吾・松本 勉(横浜国大) ISEC2022-16 SITE2022-20 BioX2022-41 HWS2022-16 ICSS2022-24 EMM2022-24 |
フォールト攻撃は,デバイスに意図的にフォールト(障害)を注入して誤動作を引き起こし,それを観測して内部の秘密情報を解析し... [more] |
ISEC2022-16 SITE2022-20 BioX2022-41 HWS2022-16 ICSS2022-24 EMM2022-24 pp.52-57 |
CCS, NLP (共催) |
2022-06-10 14:25 |
大阪 |
大阪大学 豊中キャンパス シグマホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
量子ウォークを再現するランダムウォークの推移確率の骨格構造 ○山上智輝(東大)・瀬川悦生(横浜国大)・田中健一郎・巳鼻孝朋・レーム アンドレ・堀﨑遼一・成瀬 誠(東大) NLP2022-19 CCS2022-19 |
本報告では,量子ウォークと呼ばれる数理モデルの確率分布を再現するランダムウォーク(quantum-walk-replic... [more] |
NLP2022-19 CCS2022-19 pp.94-99 |
ISEC |
2022-05-18 15:35 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]フォワード安全なメッセージフランキング (from ICISC 2021) ○山室宏貴(東工大)・原 啓祐(産総研/横浜国大)・手塚真徹(鶴岡高専)・吉田雄祐・田中圭介(東工大) ISEC2022-5 |
メッセージフランキングはエンドツーエンド暗号化されたメッセージサービスにおいて, 暗号学的な証拠を含めることで特定の送信... [more] |
ISEC2022-5 p.20 |
IT, ISEC, RCC, WBS (共催) |
2022-03-11 16:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Polar符号の逐次除去復号におけるSNRミスマッチに関する検討 ○池谷恒亮・落合秀樹(横浜国大) IT2021-137 ISEC2021-102 WBS2021-105 RCC2021-112 |
Polar符号は, 符号長無限大において任意の二元離散無記憶通信路(B-DMC)の通信路容量を漸近的に達成することが証明... [more] |
IT2021-137 ISEC2021-102 WBS2021-105 RCC2021-112 pp.313-318 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2022-03-08 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
IoT 機器のための遠隔安全制御システム ○竹内 健(ジャパンデータコム)・渡邉洋平(電通大/ジャパンデータコム)・矢内直人(阪大/ジャパンデータコム)・竹久達也(ニッシン)・四方順司(横浜国大)・中尾康二(NICT) ICSS2021-73 |
IoT機器を対象としたマルウェアは増加の一途をたどっており, 重要インフラなどにおける多くのシステムにおけるセキュリティ... [more] |
ICSS2021-73 pp.87-92 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2022-03-08 13:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
IoTマルウェアによるポート開閉動作の実機を利用した解析 ○小川航汰・田辺瑠偉・吉岡克成・松本 勉(横浜国大) ICSS2021-74 |
近年のIoT機器の増加に伴って,脆弱な機器が侵入され,サイバー攻撃に利用されるという事例が増加している.IoTマルウェア... [more] |
ICSS2021-74 pp.93-98 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2022-03-08 13:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
IoTマルウェアの動的解析におけるC&C通信の機械学習を用いた検出 ○遠藤祐輝・鮫嶋海地・田辺瑠偉・吉岡克成・松本 勉(横浜国大) ICSS2021-75 |
マルウェアの挙動やそれを操作する攻撃者の動向を分析するため,動的解析が広く行われている.動的解析により観測されるマルウェ... [more] |
ICSS2021-75 pp.99-104 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2022-03-08 15:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
マルウェア感染ユーザへのISPによる注意喚起活動のシミュレーション ○黄 緒平(東京都立産技大/横浜国大)・望月俊輔(NTTデータ数理システム)・藤田 彬(NICT/横浜国大)・吉岡克成(横浜国大) ICSS2021-82 |
近年,Mirai等のマルウェアに感染した機器がDDoS攻撃等に悪用され,大きな問題となっている.これに対して,マルウェア... [more] |
ICSS2021-82 pp.141-146 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2022-03-08 15:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
パーソナライズドマルウェアの実現可能性の実ユーザ環境調査による検証 ○市川大悟・田辺瑠偉・徐 浩源・吉岡克成・松本 勉(横浜国大) ICSS2021-83 |
近年,標的端末でのみ不正な活動を行い,他の環境では無害を装うパーソナライズドマルウェアの存在が報告されている.先行研究で... [more] |
ICSS2021-83 pp.147-152 |
COMP |
2022-03-06 13:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]Monotone edge flips to an orientation of maximum edge-connectivity `a la Nash-Williams Takehiro Ito(Tohoku Univ.)・Yuni Iwamasa(Kyoto Univ.)・Naonori Kakimura(Keio Univ.)・Naoyuki Kamiyama(Kyushu Univ.)・○Yusuke Kobayashi(Kyoto Univ.)・Shun-ichi Maezawa(UEC)・Yuta Nozaki(Hiroshima Univ.)・Yoshio Okamoto(UEC)・Kenta Ozeki(YNU) COMP2021-34 |
[more] |
COMP2021-34 p.24 |
MICT, EMCJ (併催) |
2022-03-04 13:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
機械学習を活用した体調変調検知における介護現場感染症対策の取り組み 渡邊祥太・○蔦谷雄一・長島久美子・長坂知美(富士通)・杉本千佳・小林 匠(横浜国大)・河野隆二(YRP-IAI) MICT2021-106 |
日々のバイタルデータを基にしたAIを利用した人間の体調変調検知について,COVID-19感染拡大により益々期待が高まって... [more] |
MICT2021-106 pp.29-33 |
HIP, VRPSY (共催) ITE-HI, ASJ-H (共催) (連催) [詳細] |
2022-02-28 11:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
食品の視覚的質感知覚における色属性の効果 ○陳 佳韻・岡嶋克典(横浜国大) HIP2021-69 |
質感とは, ある対象となる物の材質に対してヒトの五感が感じる多様な知覚・感覚の総称であ り, これまでに 様々な質感と視... [more] |
HIP2021-69 pp.58-61 |
OME |
2022-02-19 09:50 |
大分 |
J:COMホルトホール大分 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
がんの悪性度と代謝振動 ○雨宮 隆(横浜国大) OME2021-62 |
[more] |
OME2021-62 pp.24-27 |
AP, WPT (併催) |
2022-01-20 09:25 |
鳥取 |
鳥取県立生涯学習センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ミリ波帯漏れ波アンテナ用スルーホールリフレクターと導波管変換構造の原理検討と高効率化についての検討 ○飯田 渉・新井宏之(横浜国大) AP2021-135 |
[more] |
AP2021-135 pp.7-10 |
OME |
2021-12-27 13:55 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
細胞の代謝振動と共生 ~ 生命機能を探る ~ ○雨宮 隆(横浜国大) OME2021-35 |
[more] |
OME2021-35 pp.1-3 |