お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 813件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SCE 2024-01-23
13:35
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]Research on Novel Binary Neural Processing Elements Using Single Flux Quantum Circuits
Zeyu HanZongyuan LiYamanashi YukiYoshikawa NobuyukiYokohama National Univ.
 [more]
SIP, IT, RCS
(共催)
2024-01-19
14:30
宮城 東北大学 青葉記念会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
FMCW-MIMOレーダとCFARアルゴリズムを用いた乗用車内における乳幼児検知手法
佐藤琴音ワンダレ スティーブン市毛弘一横浜国大)・木村和也杉浦 諒村田製作所
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
SIP, IT, RCS
(共催)
2024-01-19
14:55
宮城 東北大学 青葉記念会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
FMCW-MIMOレーダを用いたハンドジェスチャー認識における汎用データセット生成システム
柏木克久村田製作所/横浜国大)・市毛弘一横浜国大
 [more]
OCS, CS
(併催)
2024-01-11
15:40
鹿児島 鹿児島市勤労者交流センター [特別招待講演]量子計算の通信応用における現状と課題
石川直樹横浜国大
(事前公開アブストラクト) 本発表では、量子関連技術の基礎とその通信応用における現状と課題について扱う。具体的には、コヒ... [more]
MRIS, ITE-MMS
(連催)
2023-12-08
10:20
愛媛 愛媛大学 (総合情報メディアセンター)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
電磁誘導型振動発電デバイスの出力特性に及ぼす電解めっき厚膜材料の影響
中村優太明田俊祐大竹 充横浜国大)・鴨川宏幸関東化成)・川井哲郎二本正昭横浜国大
 [more]
CS
(ワークショップ)
2023-11-09
13:45
静岡 プラサヴェルデ [招待講演]IoTセキュリティ研究開発最前線
吉岡克成横浜国大
 [more]
SCE 2023-10-31
10:00
宮城 東北大学 電気通信研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Design of a Modularized Circuits Library for Binary Convolutional Neural Network Accelerator using Single Flux Quantum Circuits
Zeyu HanZongyuan LiYuki YamanashiNobuyuki YoshikawaYokohama National Univ.SCE2023-17
 [more] SCE2023-17
pp.26-31
SCE 2023-08-08
11:00
神奈川 横浜国立大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
低臨界電流密度ジョセフソン集積回路プロセスを用いた単一磁束量子回路による量子ビット制御用出力振幅可変マイクロ波生成器
佐々木 修竹内尚輝山梨裕希吉川信行横浜国大SCE2023-4
量子計算機は、0、1の2状態の重ね合わせを表現できる量子ビットを演算に用いることで天文学的時間を要する計算を高速に解くこ... [more] SCE2023-4
pp.17-21
SCE 2023-08-08
13:25
神奈川 横浜国立大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
大規模確率的演算システムに向けた超伝導ストカスティックメモリの設計
羅 文輝横浜国大)・竹内尚輝産総研)・陳 オリビア東京都市大)・吉川信行横浜国大SCE2023-7
Stochastic computing-based neural networks (SC-NNs) have bee... [more] SCE2023-7
pp.34-38
SCE 2023-08-08
13:50
神奈川 横浜国立大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
インバーター機能を有する直接結合型量子磁束パラメトロンロジックのためのπジョセフソン接合を含むrf-SQUIDの設計
小宮 航竹内尚輝山梨裕希吉川信行横浜国大SCE2023-8
断熱量子磁束パラメトロン(AQFP)ロジックは信号伝搬と反転に磁気トランスを用いており, それが将来のスケーリングの障害... [more] SCE2023-8
pp.39-44
SCE 2023-08-08
14:50
神奈川 横浜国立大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Majority-Logic-Based Approximate Adders Using Adiabatic Quantum-Flux-Parametron
Mengmeng WangYokohama National Univ.)・Olivia ChenTokyo City Univ.)・Nobuyuki YoshikawaYokohama National Univ.SCE2023-10
 [more] SCE2023-10
pp.49-52
SCE 2023-08-08
15:15
神奈川 横浜国立大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
断熱量子磁束パラメトロン回路を用いたニューロン回路の設計と実装
山内智晴傘 昊東京都市大)・竹内尚輝産総研/横浜国大)・吉川信行横浜国大)・陳 オリビア東京都市大SCE2023-11
断熱量子磁束パラメトロン(AQFP)回路は,超伝導集積回路の中でも低消費電力での動作に優れた回路である.そのため,エネル... [more] SCE2023-11
pp.53-57
SIP 2023-08-08
15:25
大阪 大阪大学吹田キャンパス コンベンションセンター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]量子全探索アルゴリズムの基礎とその通信・信号処理応用
石川直樹横浜国大SIP2023-62
本発表では、信号処理分野の研究者にとって親しみやすい形式で、量子全探索アルゴリズムの一種であるグローバー適応探索の動作原... [more] SIP2023-62
p.77
SDM, ICD
(共催)
ITE-IST
(連催) [詳細]
2023-08-03
15:05
北海道 北海道大学 情報教育館 3F
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Gate Driver IC with Fully Integrated Overcurrent Protection Function by Measuring Gate-to-Emitter Voltage
Haifeng ZhangDibo ZhangHiromu YamasakiKatsuhiro HataUniv. of Tokyo)・Keiji WadaTokyo Metropolitan Univ.)・Kan AkatsuYokohama National Univ.)・Ichiro OmuraKyusyu Institute of Technology)・Makoto TakamiyaUniv. of TokyoSDM2023-53 ICD2023-32
 [more] SDM2023-53 ICD2023-32
pp.74-78
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(連催)
(連催) [詳細]
2023-07-24
18:00
北海道 北海道自治労会館 韓国PQC標準化計画(KpqC)で提案されたMQ-Signの安全性解析
池松泰彦九大)・○趙 亨騄横浜国大)・安田貴徳岡山理科大ISEC2023-31 SITE2023-25 BioX2023-34 HWS2023-31 ICSS2023-28 EMM2023-31
MQ-Signは, Shimらによって提案されたUOV署名方式の変種であり, 韓国の耐量子計算機暗号(KpqC)の標準化... [more] ISEC2023-31 SITE2023-25 BioX2023-34 HWS2023-31 ICSS2023-28 EMM2023-31
pp.113-118
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(連催)
(連催) [詳細]
2023-07-25
11:20
北海道 北海道自治労会館 集約署名方式の署名生成ハードウェアを内蔵するセキュア暗号ユニットSCUとそのFPGA実装
佐藤俊寛川嵜将平SCU)・正田 薫東大)・安西 陸坂本純一吉田直樹横浜国大)・植村泰佳SCU)・池田 誠東大)・松本 勉横浜国大ISEC2023-42 SITE2023-36 BioX2023-45 HWS2023-42 ICSS2023-39 EMM2023-42
セキュア暗号ユニットSCUはハードウェア暗号エンジンとそのアクセス制御機構とから構成され,IoTの末端ノード等を構成する... [more] ISEC2023-42 SITE2023-36 BioX2023-45 HWS2023-42 ICSS2023-39 EMM2023-42
pp.182-187
AP 2023-04-14
15:20
大阪 大阪大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[チュートリアル講演]スパースアレーによる劣決定到来方向推定 ~ 素子配置の最適化とアレー自由度の向上 ~
市毛弘一横浜国大AP2023-7
本稿では,様々なスパースアレー構造を紹介するとともに,アレー拡張による劣決定(素子数以上の到来波の)到来方向推定が可能と... [more] AP2023-7
pp.34-39
RCC, ISEC, IT, WBS
(共催)
2023-03-14
14:55
山口 山口大学常盤キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
セキュリティギャップに基づくPolar符号の設計に関する検討
松井秀赳松峯利樹落合秀樹横浜国大IT2022-84 ISEC2022-63 WBS2022-81 RCC2022-81
 [more] IT2022-84 ISEC2022-63 WBS2022-81 RCC2022-81
pp.103-108
RCC, ISEC, IT, WBS
(共催)
2023-03-14
13:00
山口 山口大学常盤キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
格子に基づく多権限属性ベース署名
金子悠人冨田斗威四方順司横浜国大IT2022-89 ISEC2022-68 WBS2022-86 RCC2022-86
本論文では格子に基づく多権限属性ベース署名 (Multi-Authority Attribute-Based Signa... [more] IT2022-89 ISEC2022-68 WBS2022-86 RCC2022-86
pp.127-134
RCC, ISEC, IT, WBS
(共催)
2023-03-14
15:20
山口 山口大学常盤キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
属性ベース検索可能暗号について
雨宮幸太郎冨田斗威四方順司横浜国大IT2022-94 ISEC2022-73 WBS2022-91 RCC2022-91
本研究では,公開鍵系の検索可能暗号(Public Key Encryption with Keyword Search:... [more] IT2022-94 ISEC2022-73 WBS2022-91 RCC2022-91
pp.163-170
 813件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会