お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 126件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
NS 2025-05-15
17:25
北海道 北海道大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]金属配管を用いた無線LAN通信エリア拡張に向けた通信性能評価
遠藤優季野林大起池永全志九工大
 [more]
NS 2025-05-16
14:05
北海道 北海道大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Multipath TCP によるビデオストリーミングのためのパススケジューリング手法の実証評価
野林大起小松陽祐カベンディッシュ ジルセウ池永全志九工大
 [more]
IN, NS
(併催)
2025-03-07
09:45
沖縄 沖縄産業支援センター 大容量時空間データ滞留システムにおける符号化制御によるデータ伝送効率改善手法
田中直樹野林大起塚本和也池永全志九工大NS2024-228
IoTデバイスから収集された現実空間のデータを仮想空間上で分析し,その分析結果や生成した機能を現実空間にフィードバックす... [more] NS2024-228
pp.191-195
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2025-03-03
11:25
鹿児島 アマホームPLAZA
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
悪性ドメイン検出のためのDNS通信上のドメイン名の特徴を抽出する機械学習法の検討
古賀俊希野林大起池永全志九工大SITE2024-90 IA2024-70
 [more] SITE2024-90 IA2024-70
pp.23-27
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2025-03-03
14:50
鹿児島 アマホームPLAZA
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
自律移動ロボットによる屋内監視のための無線通信特性を考慮した通信制御手法の検討
晴気成翔春田成輝野林大起塚本和也池永全志九工大SITE2024-95 IA2024-75
人手不足が深刻化する現代において,人手を削減できる効率的な監視・点検作業が求められている.そこで,ロボットによる自律的な... [more] SITE2024-95 IA2024-75
pp.50-56
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2025-03-03
15:15
鹿児島 アマホームPLAZA
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
連合学習アプリケーションによるWebAssemblyを活用したフローティングサイバーフィジカルシステムの実証評価
田中明弥野林大起塚本和也池永全志九工大)・関川 柊KDDI総合研究所SITE2024-96 IA2024-76
 [more] SITE2024-96 IA2024-76
pp.57-64
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2025-03-03
15:40
鹿児島 アマホームPLAZA
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
920MHz帯Private LoRaを用いた移動端末のための通信環境に応じた動的送信パラメータ制御手法
田中陸斗野林大起塚本和也池永全志九工大)・佐藤剛至滝沢賢一NICTSITE2024-97 IA2024-77
Low Power Wide Area (LPWA)は,その特徴からInternet of Things (IoT)に適... [more] SITE2024-97 IA2024-77
pp.65-70
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2025-03-03
16:05
鹿児島 アマホームPLAZA
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
IEEE 802.11ah通信との競合環境における公平性改善のための Private LoRa 送信制御手法の検討
竹内裕亮野林大起池永全志九工大SITE2024-98 IA2024-78
 [more] SITE2024-98 IA2024-78
pp.71-74
NS, RCS
(併催)
2024-12-19
09:55
北海道 函館アリーナ + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[奨励講演]金属配管を用いたネットワーク環境における周波数帯の異なる無線LANの通信特性評価
遠藤優季野林大起池永全志九工大NS2024-143
デジタル化によるIoTデバイス利用の増加に伴い,様々な環境下においてネットワークの整備が進められている.特に建物内のネッ... [more] NS2024-143
pp.7-12
NS, RCS
(併催)
2024-12-19
10:20
北海道 函館アリーナ + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[奨励講演]P4を用いた異種輻輳制御競合時におけるスループット公平性改善のためのバッファ管理手法の提案
小野昂志野林大起池永全志九工大NS2024-144
TCP/IPにおけるトランスポート層では多種多様な輻輳制御アルゴリズムが開発されている.
これまでの研究において,輻輳... [more]
NS2024-144
pp.13-18
RISING
(第三種研究会)
2024-11-12
09:15
北海道 北海道立道民活動センター かでる2・7 [ポスター講演]DNS通信記録を用いたドメインの特徴抽出による未知悪性ドメイン検出のための機械学習法の検討
古賀俊希野林大起池永全志九工大
インターネット上でのマルウェアによる被害が拡大しており対策が求められている.マルウェア感染端末は攻撃の前にCommand... [more]
RISING
(第三種研究会)
2024-11-12
10:15
北海道 北海道立道民活動センター かでる2・7 [ポスター講演]フローティングサイバーフィジカルシステムにおけるWebAssemblyを活用した連合学習適用可能性の実験検証
田中明弥野林大起塚本和也池永全志九工大)・関川 柊KDDI総合研究所
フローティングサイバーフィジカルシステム (Floating-CPS, F-CPS) は,発生場所や時間に依存する時空間... [more]
IA 2024-10-27
10:10
海外 国立台湾科技大学(台湾台北市) [ポスター講演]The Reliability Improvement Method for Detection of Vehicle Positional Errors in STD-RS
Tatsuya TakabeKIT)・Hiroshi YamamotoRits)・Daiki NobayashiTakeshi IkenagaKazuya TsukamotoKITIA2024-33
 [more] IA2024-33
p.20
IA 2024-10-27
10:10
海外 国立台湾科技大学(台湾台北市) [ポスター講演]Preliminary Experiments for Dynamic Control of Data Transmission Parameters by Mobile Terminal Using 920MHz Private LoRa
Rikuto TanakaDaiki NobayashiKazuya TsukamotoTakeshi IkenagaKIT)・Goshi SatoKenichi TakizawaNICTIA2024-36
 [more] IA2024-36
p.23
IA 2024-10-27
10:10
海外 国立台湾科技大学(台湾台北市) [ポスター講演]Feasibility Study of Application and STD Utilization on F-CPS Platform
Meiya TanakaNaoki TanakaDaiki NobayashiKazuya TsukamotoTakeshi IkenagaKIT)・Shu SekigawaKDDI Research)・Myung LeeCCNYIA2024-37
 [more] IA2024-37
p.24
IA 2024-10-27
10:55
海外 国立台湾科技大学(台湾台北市) [ポスター講演]Performance Improvement Method of Large Spatio-Temporal Data Retention with Coded Packets
Naoki TanakaDaiki NobayashiKazuya TsukamotoTakeshi IkenagaKITIA2024-42
To promote the local distribution and consumption of Spatio-... [more] IA2024-42
p.30
IA 2024-10-27
10:55
海外 国立台湾科技大学(台湾台北市) [ポスター講演]Performance Evaluation of Throughput Fairness Improvement Method Using P4 with Different RTT Flows
Koshi OnoDaiki NobayashiTakeshi IkenagaKITIA2024-43
 [more] IA2024-43
p.31
IA 2024-09-05
17:00
北海道 北海道大学 情報基盤センター南館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
QUIC通信における無線通信資源有効利用のためのACK制御手法に関する検討
永井優吏野林大起池永全志九工大IA2024-17
 [more] IA2024-17
pp.31-35
CQ
(第二種研究会)
2024-08-28
16:20
福島 天神岬スポーツ公園 [ポスター講演]情報指向型時空間データ滞留システムに関する一検討
神谷 群三角 真中村 遼福岡大)・野林大起塚本和也池永全志九工大
データの地産地消を促進することでデータ流通を活性化させ、効率的なデータ利活用の実現を目的として、我々はこれまで、発生場所... [more]
RCC, RCS, SeMI, NS, SR, RISING
(併催)
2024-07-17
11:25
北海道 かでる2・7(北海道立道民活動センター)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
無線LANインタフェースの送信レート制御に連動したTCP輻輳制御手法の検討
岡田 啓野林大起池永全志九工大NS2024-39
TCP の輻輳制御アルゴリズムは,トランスポート層で得られるパケットロス,遅延,またはその両方の 組み合わせに基づいて輻... [more] NS2024-39
pp.1-6
 126件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会