研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2024-12-11 - 2024-12-13 |
石川 |
金沢歌劇座 (石川県) |
会話能力が低下した認知症当事者の発話断片にもとづく人生物語分析 ○徳永弘子・井原雅行(理研)・中島知巳(理研 /やまなみ介適生活)・後藤裕基(理研 /医療法人 明輝会)・梅崎優貴(理研 /社会医療法人 親仁会)・港 隆史・中村 泰(理研)・猿渡進平(理研 /白川病院)・江川陽子(理研 /大牟田市立病院)・久野真矢(理研 /県立広島大) |
本研究では,認知症当事者の人生の物語(ナラティブ)を理解した結果を介護業務に活用することで介護の質を向上させることを目指... [more] |
|
WIT |
2024-08-20 11:20 |
北海道 |
はこだて未来大学 (北海道) |
認知症高齢者のナラティブを収集する外出時会話実験 ~ 幼少期居住エリア散策時の会話データの分析 ~ ○徳永弘子・井原雅行(理研)・中島知巳(理研/やまなみ介適生活)・後藤裕基(理研/明輝会)・梅﨑優貴(理研/親仁会)・港 隆史・中村 泰(理研)・猿渡進平(理研/白川病院) WIT2024-4 |
認知症になっても自分らしく自立生活を送れるようにするためには,介護において当事者の生活背景や価値観としてのナラティブを活... [more] |
WIT2024-4 pp.19-24 |
MVE, VRSJ-SIG-MR, IPSJ-EC, HI-SIG-DeMO, VRSJ-SIG-CS (連催) |
2023-10-26 11:10 |
北海道 |
北海道室蘭市 室ガス文化センター(仮) ※現地開催です、ご注意ください。 (北海道) |
サービス構成要素をメディアと見立てたユーザのメディア体験向上 ~ 個別対応と効率化のバランスから介護サービスを考える ~ ○井原雅行・徳永弘子(理研)・中島知巳(理研/やまなみ介適生活)・猿渡進平(理研/白川病院)・後藤裕基(理研/明輝会)・梅﨑優貴(理研/親仁会)・久野真矢(理研/県立広島大)・本江正茂(理研/東北大) MVE2023-24 |
サービス利用時のユーザ体験は,サービス内容,サービス提供者の言動等,各種要素に依存する.本研究では,これらの要素をサービ... [more] |
MVE2023-24 pp.12-17 |
HIP, HCS (共催) HI-SIGCOASTER (連催) [詳細] |
2023-05-16 16:25 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
パーソンセンタード理念による利用者介入を用いた介護サービス設計の実践 ~ オンラインリハビリサービス開発に向けた課題抽出 ~ ○徳永弘子・井原雅行(理研)・村上宏樹(白川病院)・古賀昭彦・行平 崇(理研/帝京大)・前田亮一(理研/UDワーク)・猿渡進平(理研/白川病院)・竹下一樹(白川病院)・久野真矢(理研/県立広島大)・本江正茂(理研/東北大) HCS2023-41 HIP2023-41 |
本研究では,個を大切にするパーソンセンタード理念の考え方を重視したオンラインリハビリ体操サービスの開発を目指している.そ... [more] |
HCS2023-41 HIP2023-41 pp.206-211 |
IMQ, IE, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2023-03-15 10:10 |
沖縄 |
沖縄県青年会館(那覇市) (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ビデオ会議参加者は何を気にしているのか? ~ ビデオ会議の主空間と副次的空間に関する多角的利用実態調査 ~ ○大仲健汰(明大)・井原雅行(理研)・小林 稔(明大) IMQ2022-20 IE2022-97 MVE2022-50 |
在宅勤務等によりビデオ会議利用が増加しているが,ビデオ会議のメディア利用体験については,市場に普及した会議ツールの機能に... [more] |
IMQ2022-20 IE2022-97 MVE2022-50 pp.8-13 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2022-12-14 - 2022-12-16 |
香川 |
サンポート高松(香川県高松市)+ オンライン開催 (香川県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
体験価値と実世界に着目した仮想世界設計の分析 ~ 介護職員のワークショップ参加体験のケーススタディから ~ ○井原雅行・徳永弘子(理研)・村上宏樹・竹下一樹(白川病院)・猿渡進平(理研/白川病院)・古賀昭彦・行平 崇(理研/帝京大)・久野真矢(理研/県立広島大) |
仮想世界体験の価値は,仮想世界だけではなく,日常生活を営む実世界との関係を踏まえて考えることが有効と考えられる.テクノロ... [more] |
|
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2022-12-14 - 2022-12-16 |
香川 |
サンポート高松(香川県高松市)+ オンライン開催 (香川県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
介護職はなぜ業務改革プロジェクトに関心がないのか? ~ 介護業務特性と職員の閉鎖性の分析 ~ ○徳永弘子・井原雅行(理研)・村上宏樹・竹下一樹(白川病院)・猿渡進平(理研/白川病院)・古賀昭彦・行平 崇(理研/帝京大)・久野真矢(理研/県立広島大) |
介護業界の人材不足問題を解決する手段の一つとして業務改革による介護業務の効率化がある.業務改革を持続的に現場運用可能とす... [more] |
|
MVE, VRSJ-SIG-MR, IPSJ-EC, HI-SIG-DeMO, VRSJ-SIG-CS (連催) |
2022-10-07 11:30 |
北海道 |
北海道釧路市 阿寒湖まりむ館(仮)+オンライン開催 (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
介護職員の現実と仮想を媒介するメディアとしてのデザインプロセス ~ 多忙な現場職員のワークショップ体験に関する事例分析 ~ ○井原雅行・徳永弘子(理研)・村上宏樹(白川病院)・猿渡進平(理研/白川病院)・竹下一樹(白川病院)・古賀昭彦・行平 崇(理研/帝京大)・久野真矢(理研/県立広島大) MVE2022-32 |
持続可能な新介護サービスを現場導入するには,そこで働く職員との共創でサービスを設計することが重要となる.一方,現場の介護... [more] |
MVE2022-32 pp.79-84 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2021-12-15 - 2021-12-17 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
介護現場を対象とした共創プロジェクト推進における現場従業員との関係性構築 ○井原雅行(理研)・村上宏樹・猿渡進平・竹下一樹(白川病院)・古賀昭彦・行平 崇(理研/帝京大)・久野真矢(理研/県立広島大) |
DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進が加速する中,人材不足の介護分野でもその必要性は高いが,新しい施策を現場導... [more] |
|
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2017-12-13 - 2017-12-15 |
石川 |
金沢歌劇座(金沢) (石川県) |
参加者の多視点と多様性を引き出す人間中心の考え方に基づくサービス企画ワークショップのデザイン ○草野孔希・木村篤信・井原雅行(NTT) |
変化のはげしい不確実な時代において,ユーザニーズを捉えてサービスを企画するには,ユーザ視点を中心に,技術,ビジネスなどを... [more] |
|
HCS |
2017-01-27 17:50 |
福岡 |
なみきスクウェア (福岡県) |
乳幼児の保護者の「子どもに対する想い」 ~ インタビューを基にした構成要素の抽出 ~ ○中根 愛・片桐有理佳・小林哲生・井原雅行(NTT) HCS2016-76 |
本研究では,子育てのツールとして広く利用されている絵本をどう選んでいるかについて,保護者の絵本選びに影響を与える要因を明... [more] |
HCS2016-76 pp.97-102 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2016-12-07 - 2016-12-09 |
高知 |
高知市文化プラザかるぽーと (高知県) |
ユーザに認知されていない新サービスのUXをどう設計するか? ~ スマホ連携サイネージの利用行動観察から ~ ○井原雅行・足立貴行・渡邉浩志(NTT) |
新しいメディア体験のためにユーザエクスペリエンス(UX)を慎重に設計することは,新サービスの成功につながると考えられる.... [more] |
|
LOIS |
2016-03-04 10:00 |
沖縄 |
宮古島市中央公民館 (沖縄県) |
DTNを用いた安否確認方式の実現に向けた避難所巡回行動に関する実態調査 ○中島 浩・井前吾郎・渡邉浩志・井原雅行(NTT) LOIS2015-83 |
筆者らはこれまで,東日本大震災で通信インフラが利用できなくなった地域があったことを踏まえ,避難所間を巡回する人を利用して... [more] |
LOIS2015-83 pp.115-120 |
ISEC, LOIS, SITE (共催) |
2014-11-21 15:45 |
兵庫 |
兵庫県立大学 神戸情報科学キャンパス (兵庫県) |
[招待講演]災害時の情報共有を支援する技術のあり方 ~ 技術の設計と実証実験から得られたもの ~ ○井原雅行(NTT) |
[more] |
|
HCS, HIP (共催) HI-SIGCOASTER (連催) [詳細] |
2014-05-30 17:05 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター (沖縄県) |
インターネット接続不可環境での相互安否確認システムの検証 ○青木良輔・橋本 遼・濱口菜々・宮田章裕・瀬古俊一・石田達郎・渡辺昌洋・井原雅行(NTT) HCS2014-42 HIP2014-42 |
[more] |
HCS2014-42 HIP2014-42 pp.313-318 |
MVE, IE, IMQ, CEA (共催) CQ (併催) [詳細] |
2014-03-06 09:05 |
大分 |
別府国際コンベンションセンタ (大分県) |
デジタルサイネージとモバイル端末を併用した複数人向け情報提示システムの評価 ○宮田章裕・瀬古俊一・青木良輔・橋本 遼・石田達郎・伊勢崎隆司・渡辺昌洋・井原雅行(NTT) IMQ2013-25 IE2013-134 MVE2013-63 |
数人が同時に異なるコンテンツの詳細を閲覧可能な情報提示方式を提案し,実証実験の結果を報告する.既存のデジタルサイネージの... [more] |
IMQ2013-25 IE2013-134 MVE2013-63 pp.7-12 |
MVE, IE, IMQ, CEA (共催) CQ (併催) [詳細] |
2014-03-06 09:30 |
大分 |
別府国際コンベンションセンタ (大分県) |
Shoot Tag Mapping:スマートフォンを用いた屋内位置情報サービスのためのタグ位置マップ生成手法 ○松元崇裕・瀬古俊一・青木良輔・宮田章裕・井原雅行・山田智広(NTT) IMQ2013-26 IE2013-135 MVE2013-64 |
携帯端末からの距離計測が可能なタグを各家電・家具に1つずつ取り付けることで,各タグの「屋内位置座標」・「座標間の方位関係... [more] |
IMQ2013-26 IE2013-135 MVE2013-64 pp.13-18 |
MVE, IE, IMQ, CEA (共催) CQ (併催) [詳細] |
2014-03-06 09:55 |
大分 |
別府国際コンベンションセンタ (大分県) |
災害時におけるレジリエント情報流通を実現するための端末間連携技術 ○瀬古俊一・青木良輔・宮田章裕・橋本 遼・石田達郎・伊勢崎隆司・渡辺昌洋・井原雅行(NTT) IMQ2013-27 IE2013-136 MVE2013-65 |
災害から身の安全を確保できた後,避難者が必要としたのは災害に関する情報を得ることであった.しかし,インターネットが繋がら... [more] |
IMQ2013-27 IE2013-136 MVE2013-65 pp.19-24 |
MVE, IE, IMQ, CEA (共催) CQ (併催) [詳細] |
2014-03-07 08:55 |
大分 |
別府国際コンベンションセンタ (大分県) |
貼り付けるだけで家具をインテリジェント化するデバイスのサービスデザイン検討 ○宮田章裕・有賀玲子・佐藤 隆・井原雅行・山田智広(NTT) IMQ2013-53 IE2013-162 MVE2013-91 |
日々の生活を観察すると,毎日繰り返される行動が非常に多いことに気付く.家庭内にいるユーザを支援する機能を実行するシステム... [more] |
IMQ2013-53 IE2013-162 MVE2013-91 pp.139-144 |
HCS |
2014-03-05 09:40 |
石川 |
山代温泉 瑠璃光 (石川県) |
複数端末連携型災害時避難誘導サービスのユーザ受容性評価 ○石田達郎・橋本 遼・濱口菜々・青木良輔・宮田章裕・瀬古俊一・渡辺昌洋・井原雅行(NTT) HCS2013-118 |
[more] |
HCS2013-118 pp.77-82 |