お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 15件中 1~15件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
DC 2025-02-18
13:40
東京 機械振興会館 深層強化学習を用いたテストポイント挿入法に対する特徴解析
佐々木翔也井手秋孝王 森レイ甲斐 博高橋 寛愛媛大DC2024-110
 [more] DC2024-110
pp.25-30
MI 2024-03-03
11:16
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
皮膚疾患画像の分類処理の少数派クラスに対する精度改善
藤原美由希農工大)・志藤光介東北大)・藤澤康弘愛媛大)・山﨑研志東北大)・坂井浩志藤本 学阪大)・清水昭伸農工大MI2023-40
皮膚疾患は種類が多く,病変の種類や進行度によって多様な外観を示す.これまでに皮膚疾患画像分類の研究が行われてきたが,皮膚... [more] MI2023-40
pp.32-33
DC 2024-02-28
13:40
東京 機械振興会館 深層強化学習によるマルチサイクルBIST向けテストポイント選定法
塩谷晃平西川竜矢魏 少奇王 森レイ甲斐 博樋上喜信高橋 寛愛媛大DC2023-98
マルチサイクルBISTは,スキャンパターンごとに複数回のキャプチャを実行するテスト方式であり、インシステムテストにおける... [more] DC2023-98
pp.23-28
VLD, DC, RECONF, ICD
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2023-11-16
14:10
熊本 くまもと市民会館シアーズホーム夢ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
メモリ型論理再構成装置におけるニューラルネットワークの実装について
笹川健太西川竜矢周 細紅王 森岭甲斐 博高橋 寛愛媛大VLD2023-51 ICD2023-59 DC2023-58 RECONF2023-54
近年のIoT技術の発展によってネットワークの末端のデータが発生する箇所の機器において知的処理を実装することが求められてお... [more] VLD2023-51 ICD2023-59 DC2023-58 RECONF2023-54
pp.112-116
VLD, DC, RECONF, ICD
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2023-11-16
16:45
熊本 くまもと市民会館シアーズホーム夢ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
メモリズムパターンマッチングアクセラレータのFPGA実装と性能評価
本田志遠西川竜矢周 細紅王 森レイ甲斐 博樋上喜信高橋 寛愛媛大)・井上克己エイ・オー・テクノロジーズVLD2023-61 ICD2023-69 DC2023-68 RECONF2023-64
 [more] VLD2023-61 ICD2023-69 DC2023-68 RECONF2023-64
pp.162-167
DC 2023-02-28
14:25
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
グラフニューラルネットワークと深層強化学習による論理回路のテストポイント選択法
魏 少奇塩谷晃平王 森レイ甲斐 博樋上喜信高橋 寛愛媛大DC2022-87
大規模集積回路のテスト品質を向上するためには,回路の中に可観測性や可制御性を向上できるテストポイント(Test Poin... [more] DC2022-87
pp.27-32
VLD, DC, RECONF, ICD
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2022-11-30
15:10
熊本 金沢市文化ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
軽量なワンタイムパスワード認証方式を用いたJTAGアクセス機構のFPGA実装と面積評価
岡本 悠馬 竣王 森レイ甲斐 博高橋 寛愛媛大)・清水明宏高知工科大VLD2022-48 ICD2022-65 DC2022-64 RECONF2022-71
サイバーフィジカルシステム(CPS)を実現するためには,実世界におけるエッジデバイスの耐故障およびセキュリティの保証が必... [more] VLD2022-48 ICD2022-65 DC2022-64 RECONF2022-71
pp.168-173
ISEC, SITE, LOIS
(共催)
2022-11-18
14:30
ONLINE オンライン開催 漢字フォントを重畳したQRコードの開発
田原直哉甲斐 博愛媛大)・森井昌克神戸大ISEC2022-38 SITE2022-42 LOIS2022-22
 [more] ISEC2022-38 SITE2022-42 LOIS2022-22
pp.47-52
IEE-CMN, ITE-BCT
(共催)
OFT, OCS
(併催)
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2021-11-19
13:25
ONLINE オンライン開催 高分解能オフセット周波数補償アルゴリズムを用いた実時間4モード多重16QAM伝送実験
別府翔平KDDI総合研究所)・菊田将弘NECプラットフォームズ)・五十嵐浩司阪大)・向 啓志鴫原正博NECプラットフォームズ)・相馬大樹高橋英憲吉兼 昇釣谷剛宏KDDI総合研究所OCS2021-31
モード多重伝送方式は,光ファイバ中の異なる伝搬モードに異なる信号を多重伝送し,受信側において多入力多出力(multipl... [more] OCS2021-31
pp.15-20
ICSS 2020-11-26
14:25
ONLINE オンライン開催 マルウェアの各種類似度に基づく機能判定とその効果
児玉光平甲斐 博愛媛大)・森井昌克神戸大ICSS2020-21
本研究では,既知のマルウェアの動的解析の結果を使った,マルウェアの機能推定手法について検討する.N-gramあるいは最長... [more] ICSS2020-21
pp.13-16
OPE, OCS, LQE
(共催)
2020-10-23
11:10
ONLINE オンライン開催 強結合4コアファイバ実時間伝送実験
別府翔平KDDI総合研究所)・五十嵐浩司阪大)・向 啓志菊田将弘鴫原正博NECプラットフォームズ)・相馬大樹高橋英憲吉兼 昇釣谷剛宏KDDI総合研究所OCS2020-12 OPE2020-35 LQE2020-15
 [more] OCS2020-12 OPE2020-35 LQE2020-15
pp.21-25
ICSS, IA
(共催)
2018-06-25
13:50
愛媛 愛媛大学 南加記念ホール データ圧縮アルゴリズムによるマルウェア分類とその評価
武智聡平甲斐 博愛媛大)・森井昌克神戸大IA2018-3 ICSS2018-3
 [more] IA2018-3 ICSS2018-3
pp.13-18
ICM 2017-03-09
11:20
沖縄 平良港ターミナルビル(旧宮古島マリンターミナル) クラウドコンピューティング・サービスを構成する複数コンポーネント間の処理の追跡の課題とその解決方法の提案
夏目貴史坂井 博NTTICM2016-58
クラウドコンピューティングのシステムを構築するためのオープンソース・ソフトウェアであるOpenStackの各コンポーネン... [more] ICM2016-58
pp.31-36
LQE, LSJ
(共催)
2016-05-19
16:00
福井 福井市地域交流プラザ 半導体光アンプ集積・量子ドット光変調デバイスの研究
江森俊文NICT/東京電機大)・山本直克赤羽浩一梅沢俊匡松本 敦川西哲也NICT)・渡辺克樹NICT/東京電機大)・高井裕司東京電機大LQE2016-5
新しい光周波数帯域として、従来の光通信で用いられてきたC-band(1530-1565nm)と比して格段に広い光周波数資... [more] LQE2016-5
pp.21-24
SS 2016-03-11
13:25
沖縄 沖縄県立宮古青少年の家 オープンソースソフトウェア開発におけるバグ修正活動の課題分析とその解決方法の提案
夏目貴史坂井 博NTTSS2015-98
IaaS構築のためのオープンソースソフトウェアであるOpenStackには筆者らのユースケース上問題となるようなバグが存... [more] SS2015-98
pp.133-138
 15件中 1~15件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会