研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
SP, EA, SIP (共催) IPSJ-SLP (連催) [詳細] |
2023-03-01 11:40 |
沖縄 |
沖縄県立博物館・美術館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
音響特徴量系列の変調に着目した斉唱音声合成の検討 ○宮沢 宙・菊地晏南・齋藤大輔・峯松信明(東大) EA2022-110 SIP2022-154 SP2022-74 |
本稿では,複数人歌唱を目的とした歌声合成システムの実現に向け,斉唱音声に着目した複数人歌唱感の
分析と実際の歌声合成シ... [more] |
EA2022-110 SIP2022-154 SP2022-74 pp.209-214 |
SP, EA, SIP (共催) IPSJ-SLP (連催) [詳細] |
2023-03-01 16:50 |
沖縄 |
沖縄県立博物館・美術館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
音声エージェントの見た目と音声の印象合致度に対する人工感付与の影響 ○井浦昂太・増田尚建・齋藤大輔・峯松信明(東大) EA2022-121 SIP2022-165 SP2022-85 |
対話ロボットなどの音声エージェントにおいて,イメージに合う音声を選ぶことは親しみやすさや了解性において重要である.本研究... [more] |
EA2022-121 SIP2022-165 SP2022-85 pp.264-269 |
SP, EA, SIP (共催) IPSJ-SLP (連催) [詳細] |
2023-03-01 17:10 |
沖縄 |
沖縄県立博物館・美術館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
クラス事後確率に基づくミックスボイスを含めた声区情報の定量化 ○北村 悠・菊地晏南・齋藤大輔・峯松信明(東大) EA2022-122 SIP2022-166 SP2022-86 |
地声と裏声の識別手法などがこれまでに提案されているが,
両者の中間的な発声と言われるミックスボイスを分析する研究は少な... [more] |
EA2022-122 SIP2022-166 SP2022-86 pp.270-275 |
MWPTHz, PN, EMT (共催) IEE-EMT (連催) [詳細] |
2023-01-24 09:40 |
大阪 |
大阪大学 豊中キャンパス シグマホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
選択的なリンク周波数帯域拡大によるネットワーク容量拡張法 ○齊藤大介・森 洋二郎(名大)・細川晃平・柳町成行(NEC)・長谷川 浩(名大) PN2022-36 EMT2022-74 MWPTHz2022-62 |
通信トラフィック量の増大に伴い,光ネットワークの容量拡大が急務となっている.従来よりも広い周波数帯域を用い容量拡大を実現... [more] |
PN2022-36 EMT2022-74 MWPTHz2022-62 pp.30-34 |
NLC, IPSJ-NL, SP, IPSJ-SLP (連催) (連催) [詳細] |
2021-12-02 11:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
シャドーイングに基づく言語学習者の英語音声知覚・産出能力に対する多角的評価 ○椢原卓弥・朱 伝博・齋藤大輔・峯松信明(東大)・中西のりこ(神戸学院大) NLC2021-19 SP2021-40 |
シャドーイングはモデル音声を聴取し,遅れずに復唱する認知タスクの高い複合的な訓練方法である。聞き取りが不十分であれば発声... [more] |
NLC2021-19 SP2021-40 pp.7-12 |
SDM, ICD (共催) ITE-IST (連催) [詳細] |
2021-08-18 09:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]ハフニウム系強誘電体薄膜を用いた1T1R型アレイを使ったアナログインメモリコンピューティング ~ VLSI2021報告内容 ~ ○齋藤大輔・小林俊之・古賀洋貴(ソニー)・周藤悠介・奥野 潤・小西健太(ソニーセミコンダクタソリューションズ)・塚本雅則・大栗一敦(ソニー)・梅林 拓(ソニーセミコンダクタソリューションズ)・江崎孝之(ソニー) SDM2021-36 ICD2021-7 |
エッジデバイスにおけるディープニューラルネットワーク(DNN)を用いた認識実現のためには、低電力動作が求められている。こ... [more] |
SDM2021-36 ICD2021-7 pp.33-37 |
SP, IPSJ-SLP, IPSJ-MUS (連催) |
2021-06-19 15:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
防音用イヤーマフと骨導マイクを用いた体内音の模擬と自己聴取音の合成 ○陳 瑞彦・西村多寿子・峯松信明・齋藤大輔(東大) SP2021-15 |
自分自身の録音音声を初めて聞いたとき,その違和感に驚く人は少なくないだろう.心理学では,この現象をvoice confr... [more] |
SP2021-15 pp.63-68 |
EA, SP, SIP (共催) US, IPSJ-SLP (連催) (連催) ※学会内は併催 [詳細] |
2021-03-03 14:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[ポスター講演]大規模主観評価に基づく定量的音読スキル情報を活用したDNN音声合成の検討 ○阿久井 駿(東大)・井島勇祐(NTT)・齋藤大輔・峯松信明(東大) EA2020-71 SIP2020-102 SP2020-36 |
これまで我々は,プロのアナウンサーらしさを反映する定量的な尺度として,主観評価実験に基づいた「音読スキル」と呼ばれる指標... [more] |
EA2020-71 SIP2020-102 SP2020-36 pp.68-73 |
EA, SP, SIP (共催) US, IPSJ-SLP (連催) (連催) ※学会内は併催 [詳細] |
2021-03-04 10:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
NMF基底間の識別性に関する定量的尺度 ○紺野瑛介・齋藤大輔・峯松信明(東大) EA2020-82 SIP2020-113 SP2020-47 |
モノラル音源分離の代表的な手法として教師あり非負値行列因子分解(Nonnegative Matrix Factoriza... [more] |
EA2020-82 SIP2020-113 SP2020-47 pp.134-139 |
SP, EA, SIP (共催) |
2020-03-03 09:00 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター (開催中止,技報発行あり) |
[ポスター講演]日本人による英語自然発声を対象とした流暢さの高精度自動スコアリングの実現 ○安ヵ川彩乃・安藤慎太郎・紺野瑛介・林 振超・井上雄介・齋藤大輔・峯松信明(東大)・斉藤一弥(UCL) EA2019-134 SIP2019-136 SP2019-83 |
世界的にアイデンティティや多様性が重視されるようになり, 語学のスピーキング教育においてもネイティブらしい発音より伝わり... [more] |
EA2019-134 SIP2019-136 SP2019-83 pp.189-194 |
SP, EA, SIP (共催) |
2020-03-03 09:00 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター (開催中止,技報発行あり) |
[ポスター講演]音読スキルの定量評価に向けた大規模主観評価データの収集と分析 ○大鶴拓哉(東大)・井島勇祐(NTT)・齋藤大輔・峯松信明(東大) EA2019-135 SIP2019-137 SP2019-84 |
プロアナウンサーの音声は,聴取者が聞けば容易にそれがアナウンサーの発声であると認識できる.筆者らはこれまで,プロアナウン... [more] |
EA2019-135 SIP2019-137 SP2019-84 pp.195-200 |
SP, EA, SIP (共催) |
2020-03-03 09:00 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター (開催中止,技報発行あり) |
[ポスター講演]韻律的特徴・ラベルを用いたDNN音響モデルに基づく英語発話時の韻律制御に対する自動推定 ○瀋 陽・安藤慎太郎・峯松信明・齋藤大輔(東大)・小橋川 哲(NTT) EA2019-136 SIP2019-138 SP2019-85 |
本研究は韻律的特徴とラベルを用いたDNN音響モデルを利用して、日本人英語の韻律エラーを検出に対して実験的の検討をした。韻... [more] |
EA2019-136 SIP2019-138 SP2019-85 pp.201-206 |
SP |
2019-08-28 14:40 |
京都 |
京都大学 |
[ポスター講演]DNN音声合成を用いたアナウンサーと素人話者間の韻律的特徴の分析 ○大鶴拓哉(東大)・井島勇祐(NTT)・齋藤大輔・峯松信明(東大) SP2019-11 |
本稿では,プロアナウンサーとアマチュア話者の韻律の違いが,どのように聞き手の印象に影響を与えるかについて分析する... [more] |
SP2019-11 pp.13-18 |
SP |
2019-06-13 14:20 |
神奈川 |
東京工業大学(横浜) |
ベトナム人学習者による日本語読み上げ音声とそれに対する母語話者のシャドーイング音声の収録 ○安藤慎太郎・トリシティショーク タサバット・井上雄介・吉澤風希・齋藤大輔・峯松信明(東大) SP2019-3 |
外国語学習の主目的は対象言語を用いた音声コミュニケーションであり、発音学習の目標としては母語話者のような発音ではなく、相... [more] |
SP2019-3 pp.13-17 |
EA, SIP, SP (共催) |
2019-03-14 13:30 |
長崎 |
アイランド ナガサキ(長崎市) |
[ポスター講演]教室内雑音が学習者シャドーイング音声の自動評価へ及ぼす影響に関する実験的検討 ○椛島 優・齋藤大輔・峯松信明(東大)・山内 豊(創価大)・伊藤佳世子(高野山大) EA2018-118 SIP2018-124 SP2018-80 |
外国語教育の現場では,教室など多人数で同時に学習活動を行なうことがしばしばある。
音声処理技術を用いた教育支援を検討... [more] |
EA2018-118 SIP2018-124 SP2018-80 pp.113-118 |
SIP, EA, SP (共催) MI (併催) [詳細] |
2018-03-19 13:00 |
沖縄 |
石垣島 ホテルミヤヒラ |
[ポスター講演]日本人英語に観測される発音多様性に関するコーパスに基づく定量的分析 ○椛島 優・張 昊宇・齋藤大輔・峯松信明(東大)・小橋川 哲・増村 亮(NTT) EA2017-113 SIP2017-122 SP2017-96 |
外国語発音教育において,学習者音声に適切な教示を返すことの重要性は広く知られており,音声情報処理技術を用いた教示呈示の自... [more] |
EA2017-113 SIP2017-122 SP2017-96 pp.69-74 |
SIP, EA, SP (共催) MI (併催) [詳細] |
2018-03-19 13:00 |
沖縄 |
石垣島 ホテルミヤヒラ |
[ポスター講演]アフレコ自動採点を目的とした発話の分節的・韻律的比較に関する実験的検討 ○大鶴拓哉・峯松信明・齋藤大輔(東大) EA2017-114 SIP2017-123 SP2017-97 |
日本語教育,特に音声教育の現場において,日本語学習者によるアフレコ大会が流行している。本研究では学習者によるアフレコ音声... [more] |
EA2017-114 SIP2017-123 SP2017-97 pp.75-80 |
SP, ASJ-H (共催) |
2018-01-20 14:55 |
東京 |
東京大学 |
[ポスター講演]音声変形技術を用いた外国語聴解教材の声質操作とそれを用いた日本人英語学習者の聴解能力の頑健さに関する実験的検討 ○張 昊宇・井上雄介・齋藤大輔・峯松信明(東大)・山内 豊(東京国際大)・増田斐那子(成蹊大) SP2017-71 |
我々が日常生活で聞く音声は,話者の性別,体格,部屋の音響特性,伝送系の特性,背景雑音など様々な 非言語的要因・環境要因に... [more] |
SP2017-71 pp.31-34 |
VLD, CAS, MSS, SIP (共催) |
2016-06-16 11:00 |
青森 |
弘前市立観光館 |
既約接続行列に基づく回路方程式の一デスクリプタシステム表現 ○斉藤大輔・関根敏和・高橋康宏(岐阜大) CAS2016-5 VLD2016-11 SIP2016-39 MSS2016-5 |
[more] |
CAS2016-5 VLD2016-11 SIP2016-39 MSS2016-5 pp.23-28 |
EA, SP, SIP (共催) |
2016-03-29 09:00 |
大分 |
別府国際コンベンションセンター B-ConPlaza |
[ポスター講演]位相最適化に基づく波形振幅リミッター ○柿谷 彬・齋藤大輔・小杉康宏・峯松信明(東大) EA2015-111 SIP2015-160 SP2015-139 |
音質変化を最小限に留めながら音源波形のピーク値を低減させる手法として、聴覚が位相変化に鈍感であるという特性を利用した手法... [more] |
EA2015-111 SIP2015-160 SP2015-139 pp.249-254 |