研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
RECONF, VLD (連催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2023-01-23 16:20 |
神奈川 |
慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎2階大会議室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
FPGAクラスタESSPERのPython利用のためのインターフェース開発 ○渡邉大樹(豊橋技科大)・佐野健太郎(R-CCS)・佐藤幸紀(豊橋技科大) VLD2022-62 RECONF2022-85 |
[more] |
VLD2022-62 RECONF2022-85 pp.27-28 |
VLD, DC, RECONF, ICD (共催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2022-11-29 11:35 |
石川 |
金沢市文化ホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
マルチFPGAシステムの高位合成シミュレーション手法に関する検討 ○池原陽大・本吉圭吾・福田航生・眞邉泰斗・柴田裕一郎(長崎大)・上野知洋・佐野健太郎(理研) VLD2022-30 ICD2022-47 DC2022-46 RECONF2022-53 |
複数の FPGA を接続した FPGA クラスタにアプリケーションを実装する際,既存の高位合成設計環境では,単一モジュー... [more] |
VLD2022-30 ICD2022-47 DC2022-46 RECONF2022-53 pp.67-71 |
RECONF |
2022-06-07 16:45 |
茨城 |
筑波大学計算科学研究センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
FPGAクラスタESSPERにおけるFPGA間通信速度の予備評価 ○境 琳太郎・中原康宏(熊本大/R-CCS)・佐野健太郎(R-CCS)・飯田全広(熊本大/R-CCS) RECONF2022-11 |
本研究では FPGA クラスタ ESSPER を想定した FPGA 間での通信速度を評価する.ESSPER は高性能計
... [more] |
RECONF2022-11 pp.48-49 |
RECONF, VLD, CPSY (共催) IPSJ-ARC, IPSJ-SLDM (共催) (連催) [詳細] |
2022-01-24 16:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
FPGAクラスタ向けCNN推論用アクセラレータの一検討 ○境 琳太郎・中原康宏(熊本大/理研)・佐野健太郎(理研)・飯田全広(熊本大/理研) VLD2021-60 CPSY2021-29 RECONF2021-68 |
本研究ではFPGAクラスタ上でCNNの処理を高速化するCNNアクセラレータを提案する.FPGA毎に処理を分散,並列化する... [more] |
VLD2021-60 CPSY2021-29 RECONF2021-68 pp.61-66 |
VLD, DC, RECONF, ICD, IPSJ-SLDM (連催) (併催) [詳細] |
2021-12-02 09:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
幅優先探索専用アクセラレータHyGTAにおけるキャッシュメモリの検討 ○原口雄士・谷川一哉(広島市大)・佐野健太郎(理研)・弘中哲夫(広島市大) VLD2021-37 ICD2021-47 DC2021-43 RECONF2021-45 |
[more] |
VLD2021-37 ICD2021-47 DC2021-43 RECONF2021-45 pp.117-122 |
RECONF |
2021-06-08 14:35 |
ONLINE |
オンライン開催 |
幅優先探索専用のアクセラレータを対象としたアーキテクチャ探索のためのシミュレータ開発 ○原口雄士・谷川一哉(広島市大)・宮島敬明・Jens Huthmann・佐野健太郎(理研)・弘中哲夫(広島市大) RECONF2021-3 |
[more] |
RECONF2021-3 pp.8-13 |
RECONF |
2021-06-09 15:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
大規模FPGAクラスタのための再構成可能な仮想回線交換網 ○上野知洋・小柴篤史・佐野健太郎(理研) RECONF2021-14 |
FPGAクラスタは,電力効率の高さや専用回路による高スループット演算から,次世代の高性能計算システムへの適用が期待されて... [more] |
RECONF2021-14 pp.74-79 |
RECONF |
2021-06-09 16:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
FPGAクラスタのためのSYCLインターフェースの開発とCPU-FPGA連携の評価 ○金子哲士・滝沢寛之(東北大)・佐野健太郎(理研) RECONF2021-15 |
本研究では,理化学研究所計算科学研究センターで開発されている AFU Shell のための抽象化ソフトウェア層として,S... [more] |
RECONF2021-15 pp.80-86 |
CPSY, RECONF, VLD (共催) IPSJ-ARC, IPSJ-SLDM (共催) (連催) [詳細] |
2021-01-25 09:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ESSPER:高性能計算のためのスケーラブルかつ柔軟なFPGAクラスタシステムの開発 ○佐野健太郎・上野知洋・宮島敬明・Jens Huthmann・小柴篤史(理研) VLD2020-40 CPSY2020-23 RECONF2020-59 |
[more] |
VLD2020-40 CPSY2020-23 RECONF2020-59 pp.7-12 |
CPSY, RECONF, VLD (共催) IPSJ-ARC, IPSJ-SLDM (共催) (連催) [詳細] |
2021-01-25 09:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
FDTD法による音響シミュレーションのためのストリーム計算ハードウェアの設計と評価 ○多田大希(北陸先端大)・上野知洋・小柴篤史・佐野健太郎(理研)・河野隆太・井口 寧(北陸先端大) VLD2020-41 CPSY2020-24 RECONF2020-60 |
FDTD(Finite Difference Time Domain)法は、電磁界解析や音響シミュレーションなどに広く使... [more] |
VLD2020-41 CPSY2020-24 RECONF2020-60 pp.13-18 |
CPSY, RECONF, VLD (共催) IPSJ-ARC, IPSJ-SLDM (共催) (連催) [詳細] |
2021-01-25 10:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
高性能計算のための高速フーリエ変換のFPGA実装と評価 ○宮島敬明・上野知洋・佐野健太郎(理研) VLD2020-42 CPSY2020-25 RECONF2020-61 |
[more] |
VLD2020-42 CPSY2020-25 RECONF2020-61 pp.19-24 |
IPSJ-SLDM, IPSJ-ARC (共催) RECONF, VLD, CPSY (共催) (連催) [詳細] |
2020-01-22 11:25 |
神奈川 |
慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎 |
ベクトルプロセッサからFPGAへのタスクオフロードに関する一考察 ○土方康平(東北大)・上野知洋(理研)・江川隆輔・滝沢寛之(東北大)・佐野健太郎(理研) VLD2019-55 CPSY2019-53 RECONF2019-45 |
本論文は,ベクトル計算機であるNEC SX-Aurora TSUBASA (SX-AT)に搭載されるベクトルプロセッサ,... [more] |
VLD2019-55 CPSY2019-53 RECONF2019-45 pp.7-11 |
RECONF |
2019-09-20 10:40 |
福岡 |
北九州国際会議場 |
Multi-threaded High-Level Synthesis for Bandwidth-intensive Applications ○Jens Huthmann・Auter Podobas・Takaaki Miyajima・Atsushi Koshiba・Kentaro Sano(RIKEN) RECONF2019-30 |
[more] |
RECONF2019-30 pp.51-56 |
RECONF |
2019-05-09 13:00 |
東京 |
東工大蔵前会館 |
RDMAを用いた密結合FPGAクラスタのメモリ間通信性能 ○上野知洋・佐野健太郎(理研)・土方康平・滝沢寛之(東北大) RECONF2019-2 |
本研究ではトーラスネットワークとして実現されるFPGAクラスタ上の集団通信性能の見積りを行う。計算性能と電力効率の両方に... [more] |
RECONF2019-2 pp.7-10 |
IPSJ-SLDM, IPSJ-ARC (共催) RECONF, VLD, CPSY (共催) (連催) [詳細] |
2019-01-31 13:35 |
神奈川 |
慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎 |
データフロー型計算アプリケーション用DMACの高位合成による自動設計 ○木田智大・川俣裕一・柴田裕一郎(長崎大)・佐野健太郎(理研) VLD2018-87 CPSY2018-97 RECONF2018-61 |
本論文では,FPGAクラスタ上で計算アプリケーションに応じてデータフローマシンを構築可能な計算機システムにおいて,計算ア... [more] |
VLD2018-87 CPSY2018-97 RECONF2018-61 pp.95-99 |
IPSJ-SLDM, IPSJ-ARC (共催) RECONF, VLD, CPSY (共催) (連催) [詳細] |
2019-01-31 15:05 |
神奈川 |
慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎 |
FPGA上での部分再構成を使用したストリーム向けクロスバの実装と検証 ○川俣裕一・木田智大・柴田裕一郎(長崎大)・佐野健太郎(理研) VLD2018-90 CPSY2018-100 RECONF2018-64 |
本論文では, 複数の FPGA を用いるマルチ FPGA クラスタ計算システムにおいて, 部分再構成を用いたネットワーク... [more] |
VLD2018-90 CPSY2018-100 RECONF2018-64 pp.113-118 |
IPSJ-SLDM, IPSJ-ARC (共催) RECONF, VLD, CPSY (共催) (連催) [詳細] |
2019-01-31 15:55 |
神奈川 |
慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎 |
Lattice-Boltzmann MethodのIntel Programmable Accelerator Cardへの実装と評価 ○宮島敬明・上野知洋・佐野健太郎(理研) VLD2018-92 CPSY2018-102 RECONF2018-66 |
我々は複数の FPGA を用いた高性能ストリーム計算のための共通プラットフォームの構築を目指し、研究開発を行っている。 ... [more] |
VLD2018-92 CPSY2018-102 RECONF2018-66 pp.125-130 |
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB (連催) CPSY, IPSJ-ARC (連催) CPM, ICD, IE (共催) RECONF (併催) [詳細] |
2018-12-06 14:25 |
広島 |
サテライトキャンパスひろしま |
ロボット制御アルゴリズムのFPGAへの実装 ○髙木雄介・渡邊 実(静岡大)・佐野健太郎(理研) RECONF2018-44 |
[more] |
RECONF2018-44 pp.55-60 |
RECONF |
2018-09-18 10:25 |
福岡 |
LINE Fukuokaカフェスペース |
大規模FPGAクラスタのためのRDMA通信機構 ○上野知洋(理研)・土方康平(東北大)・佐野健太郎(理研) RECONF2018-28 |
本論文では,複数のFPGAノードを接続した計算機ネットワークにおいて,高スループットかつ低レイテンシのRemote Di... [more] |
RECONF2018-28 pp.49-54 |
IPSJ-ARC, IPSJ-SLDM (共催) VLD, CPSY, RECONF (共催) (連催) [詳細] |
2018-01-18 16:35 |
神奈川 |
慶應義塾大学 日吉キャンパス 来往舎 |
密結合FPGAクラスタのための直接網の設計と評価 ○田中大智・Antoniette Mondigo・佐野健太郎・山本 悟(東北大) VLD2017-74 CPSY2017-118 RECONF2017-62 |
FPGAを用いた高性能計算システムの実現には、専用の通信網によりFPGAを相互に接続した密結合FPGAクラスタが有望であ... [more] |
VLD2017-74 CPSY2017-118 RECONF2017-62 pp.71-76 |