お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 17件中 1~17件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SANE, SAT
(併催)
2025-03-05
13:30
沖縄 名護市民会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
海面LPWA端末と高高度飛翔体間の電波伝搬モデルに関する検討
鈴木康夫須崎皓平照日 繁宮越勇樹藤野洋輔飯塚達哉松原浩史遠藤直人NTTSAT2024-59
海面に浮いたLPWA端末と衛星などの高高度飛翔体間の電波伝搬をモデル化するため,観測気球より発した電波を海面に浮いたアン... [more] SAT2024-59
pp.7-10
SANE, SAT
(併催)
2025-03-05
13:50
沖縄 名護市民会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]高高度飛翔体を用いた海上LPWAシステム用アンテナの基本検討
長谷川 颯関上恵太寺坂海斗石井貴大竹永純也宗 秀哉加保貴奈湘南工科大)・鈴木康夫照日 繁NTTSAT2024-60
 [more] SAT2024-60
pp.11-13
SANE, SAT
(併催)
2025-03-05
14:05
沖縄 名護市民会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]高高度飛翔体を用いた海上LPWAシステム用アンテナの海水影響評価
関上恵太長谷川 颯寺坂海斗宗 秀哉加保貴奈湘南工科大)・鈴木康夫照日 繁NTTSAT2024-61
 [more] SAT2024-61
pp.14-16
ASN, ICTSSL
(共催)
2018-05-14
14:55
広島 広島市立大学 移動式ICTユニットとレガシーな無線通信手段の連携
釘本健司鈴木康夫小田部悟士東條 弘NTTICTSSL2018-4 ASN2018-4
 [more] ICTSSL2018-4 ASN2018-4
pp.17-22
RCS, CCS, SR, SRW
(併催)
2016-03-02
17:20
東京 東京工業大学 ダミー信号を用いた秘密通信方式における最適パイロット信号電力の一検討
中林郁弥梅林健太鈴木康夫東京農工大RCS2015-349
本稿では,ダミー信号を用いた秘密通信方式において,秘密容量を増加させるための最適なパイロット信号電力について検討した.O... [more] RCS2015-349
pp.97-102
SR 2016-01-21
13:00
長崎 福江文化会館 周波数利用観測のための低コストなWelch FFTセグメントサイズ選択法の解析
岩田大輝梅林健太東京農工大)・ヤンネ レホトマキオウル大)・鈴木康夫東京農工大SR2015-72
周波数利用観測により取得した周波数利用の統計情報を用いた先進的なダイナミックスペクトルアクセス, スマートスペクトルアク... [more] SR2015-72
pp.1-8
SR 2016-01-21
13:25
長崎 福江文化会館 周波数利用率に基づくスペクトルセンシングの閾値設定の一検討
林 和広梅林健太東京農工大)・Janne Lehtomakiオウル大)・鈴木康夫東京農工大SR2015-73
本稿では,既存ユーザ(Primary User: PU)と新規参入ユーザ(Secondary User: SU)の周波数... [more] SR2015-73
pp.9-15
SR 2016-01-22
11:30
長崎 福江文化会館 混合ベータ分布を用いたDuty Cycleのモデル化の一検討
小林雅直玉木義孝梅林健太鈴木康夫東京農工大SR2015-83
本論文では,周波数利用統計情報の一つであるDuty Cycle(DC)に関して,短期間DCの統計値のモデル化及び短期間D... [more] SR2015-83
pp.75-80
SR 2016-01-22
14:20
長崎 福江文化会館 周波数利用観測のための誤警報除去法のパラメータ設計に関する一検討
水知 力梅林健太東京農工大)・Janne LehtomakiUniv. of Oulu)・Miguel Lopez-Benitezリヴァプール大)・鈴木康夫東京農工大SR2015-87
ダイナミックスペクトラムアクセスにおいて,周波数利用統計情報を用いることでスペクトラムセンシングの精度を向上させ,より高... [more] SR2015-87
pp.101-108
ASN
(第二種研究会)
2015-12-05
10:55
海外 Singapore Management University, Singapore Movable and Deployable ICT Resource Unit (MDRU) and Feasibility study in the Philippines
Yoshitaka ShimizuYasuo SuzukiHiroshi TohjoNTT
 [more]
ASN
(第二種研究会)
2015-12-05
10:35
海外 Singapore Management University, Singapore [技術展示]Movable and Deployable ICT Resource Unit (MDRU) technologies
Yoshitaka ShimizuYasuo SuzukiHiroshi TohjoNTT
 [more]
SR, SRW
(併催)
(第二種研究会)
2015-10-27
09:30
東京 構造計画研究所(本所新館) [技術展示]Spectrum awareness system prototype for smart spectrum access
Kenta UmebayashiRiki MizuchiHiroki IwataKazuhiro HayashiMasanao KobayashiSamuli TiiroYoshitaka TamakiTatsuya MaruyamaTUAT)・Janne LehtomakiUoO)・Miguel Lopez-BenitezUoL)・Yasuo SuzukiTUAT
 [more]
RCC, ASN, RCS, NS, SR
(併催)
2015-07-30
10:30
長野 JA長野県ビル [ポスター講演]周波数利用観測における高精度な電力検出のための低計算量な雑音除去法
水知 力梅林健太鈴木康夫東京農工大RCC2015-27 NS2015-47 RCS2015-110 SR2015-28 ASN2015-37
本稿では,高精度な周波数利用観測を達成するために電力検出の後処理における雑音除去法を提案する.
周波数利用統計情報を用... [more]
RCC2015-27 NS2015-47 RCS2015-110 SR2015-28 ASN2015-37
pp.53-60(RCC), pp.57-64(NS), pp.55-62(RCS), pp.71-78(SR), pp.93-100(ASN)
RCC, ASN, RCS, NS, SR
(併催)
2015-07-31
15:25
長野 JA長野県ビル ダミー信号を用いた秘密通信方式における電力分配法の一検討
中林郁弥梅林健太鈴木康夫東京農工大RCS2015-129
本稿では,ダミー信号を用いた秘密通信方式において,秘密容量を増加させるための電力分配方法について検討した. OFDM(O... [more] RCS2015-129
pp.169-173
RCS 2015-06-26
10:53
北海道 北海道大学 見通し内伝搬における干渉波抑圧に適した不等間隔リニアアレーの配置導出法
牧野好伸梅林健太東京農工大)・Antti Tolliオウル大)・鈴木康夫東京農工大RCS2015-93
本稿ではアンテナ選択を前提としたビームフォーミング受信のための干渉抑圧に有効なアレーアンテナの素子配置を低計算量で導出す... [more] RCS2015-93
pp.275-280
SR 2015-05-28
14:25
兵庫 明石市立産業交流センター Duty Cycleの分散に関するモデル化の一検討
小林雅直梅林健太鈴木康夫東京農工大SR2015-4
本論文では,周波数利用統計情報の一つであるDuty Cycle(DC)推定値モデル化を行う.これまで,DC推定値の平均値... [more] SR2015-4
pp.19-24
SR 2015-05-29
13:00
兵庫 明石市立産業交流センター 周波数利用統計情報を用いたスペクトルセンシングにおけるマージン設定に関する一検討
林 和広梅林健太鈴木康夫東京農工大SR2015-11
本稿では,既存ユーザ(Primary User: PU)と新規参入ユーザ(Secondary User: SU)の周波数... [more] SR2015-11
pp.65-72
 17件中 1~17件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会