お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 166件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
RCS 2023-06-16
11:20
北海道 北海道大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
最大比合成と最小平均二乗誤差等化を用いた信念伝搬法による過負荷MIMO復調特性
鈴木悠斗眞田幸俊慶大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
CCS, NLP
(共催)
2023-06-08
14:55
東京 東京都市大学 世田谷キャンパス 周期的な閾値がカオスを伴う断続系の安定性に及ぼす影響
鈴木佑太加藤海渡中京大)・麻原寛之岡山理科大)・高坂拓司中京大NLP2023-17 CCS2023-5
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] NLP2023-17 CCS2023-5
pp.17-20
MRIS, ITE-MMS
(連催)
2023-06-09
10:20
宮城 東北大(通研)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
強磁性・強誘電(Bi,La)(FeyM1-y)O3(M=Ni or Co or (Ni,Co))薄膜の磁気・誘電特性に及ぼすBサイトの置換元素および置換量の効果
鈴木悠太尾関拓海江川元太吉村 哲秋田大
 [more]
MBE 2023-05-13
14:15
長野 信州大学長野キャンパス ピアノ演奏中における旋律の特徴と演奏者の頭部姿勢との関連に関する予備的検討
鈴木佑太朗林 豊彦田中幸治新潟大MBE2023-4
 [more] MBE2023-4
pp.14-19
ET 2023-03-14
17:35
徳島 徳島大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
大学連携によるデータサイエンス人材育成の共通ガイドラインとその実践
松原茂樹中岩浩巳駒水孝裕名大)・鈴木 優岐阜大)・井手一郎名大)・西村訓弘三重大)・速水 悟岐阜大)・武田一哉名大ET2022-78
データサイエンス人材育成を大学連携で推進するための共通ガイドラインの作成とその実践について述べる。このガイドラインは、実... [more] ET2022-78
pp.117-122
NC, MBE
(併催)
2023-03-14
16:15
東京 電気通信大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
眼瞼部形状および眼電図を用いた瞬目特性検出法の性能比較
鈴木悠也加納慎一郎芝浦工大MBE2022-66
瞬目はヒトの感情や覚醒度などの心理的状態を検出するために重要な信号源である.現在,瞬目の検出には眼電図を用いることが多い... [more] MBE2022-66
pp.38-42
SANE, SAT
(併催)
2023-03-03
13:10
沖縄 宮古島市中央公民館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ランダムDihedral散乱l成分を用いたPolSAR画像の偏波散乱成分分解に関する一考察
山田寛喜鈴木雄大川田雅人佐藤亮一新潟大SANE2022-118
多偏波合成開口レーダ画像処理において,基本的なターゲットの散乱モデル成分に分解する散乱電力分解法は,土地被覆分類など,様... [more] SANE2022-118
pp.107-112
PN 2023-03-02
16:20
沖縄 沖縄県立博物館 講座室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
マルチバンドWDM光伝送における誘導ラマン散乱のモデル化
松山友理恵鈴木雄太守本健二大田守彦小熊健史NECPN2022-69
光伝送システムは波長多重光伝送を用いることで大容量な通信を可能にしてきたが、現在も増大を続ける通信トラフィックを支えるた... [more] PN2022-69
pp.147-150
PN 2023-03-02
16:40
沖縄 沖縄県立博物館 講座室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
マルチバンドWDMネットワークにおけるチルト伝送最適条件の検討
大塚民貴松山友理恵鈴木雄太今井邦弘小熊健史NECPN2022-70
光ネットワークの大容量化のためマルチバンドWDMネットワークが検討されているが,誘導ラマン散乱による波長間パワー遷移が光... [more] PN2022-70
pp.151-154
CPM 2023-02-28
14:00
東京 東京工科大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
走査型磁気光学顕微鏡の焦点位置が磁気干渉縞の観察結果に及ぼす影響
鈴木雄也椋尾虎南中村雄一林 攀梅豊橋技科大CPM2022-99
 [more] CPM2022-99
pp.50-53
OPE
(共催)
OCS, OFT
(併催) [詳細]
2023-02-17
16:25
沖縄 シャボン玉石けんくくる糸満
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
BOCDR同時多点計測法による広温度レンジ分布測定
鈴木雄太手塚信一郎本間雅美松浦 聡横河電機OFT2022-65 OPE2022-120
ブリルアン光相関領域反射率計測法(BOCDR)は,光ファイバ自身をセンサとするため,温度や歪みの分布を長距離に渡って高い... [more] OFT2022-65 OPE2022-120
pp.67-70(OFT), pp.128-131(OPE)
HIP 2022-12-23
09:30
宮城 電気通信研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
コンピュータゲームでの課金・ガチャ経験と心理特性の関連性の探索的検討
鈴木勇輝杉本海里渡邊克巳早大HIP2022-65
本研究は,コンピュータゲームでの課金やガチャの経験が,Big Five性格特性,賞賛獲得・拒否回避欲求,実行機能,刺激欲... [more] HIP2022-65
pp.39-43
QIT
(第二種研究会)
2022-12-08
17:30
神奈川 慶應義塾大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
測定型量子リザバー計算
安田俊輝鈴木雄大慶大)・窪田智之中嶋浩平東大)・高 王己三菱ケミカル)・ヘンドラ ナーディンニューサウスウェールズ)・山本直樹慶大
従来の量子計算機を用いたQRC(Quantum Reservoir Computing)モデルは,力学系として非線形性が... [more]
QIT
(第二種研究会)
2022-12-08
18:15
神奈川 慶應義塾大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
量子フィッシャーカーネルによる類似度消失問題の緩和
鈴木雄大川口英明山本直樹慶大
量子カーネル法は,量子コンピュータをカーネル法に活用した量子機械学習手法であり,量子優位性の可能性が示されている.しかし... [more]
MBE, NC
(共催)
2022-12-03
11:50
大阪 大阪電気通信大学 寝屋川キャンパス 大脳皮質の標準領野間ラミナ投射パターンの抽出
鈴木雄大東大)・田和辻可昌早大)・山川 宏全脳アーキテクチャ・イニシアティブ/東大MBE2022-34 NC2022-56
神経科学の分野では,解剖学的知見に基づいた,大脳皮質のラミナ構造(ラミナ構造)や,大脳皮質の領野間ラミナ投射パターン(投... [more] MBE2022-34 NC2022-56
pp.51-56
ITE-BCT, OCS, IEE-CMN, OFT
(連催) ※学会内は併催
2022-11-11
11:00
宮城 フォレスト仙台
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ブリルアン光相関領域リフレクトメトリへのホモダイン受光適用検討
松浦 聡鈴木雄太熊谷芳宏本間雅美手塚信一郎横河電機OFT2022-41
光ファイバ自体をセンサとする分布歪み・温度センシングは,大型構造物の構造健全性監視や,プラント操業中の異常監視などの用途... [more] OFT2022-41
pp.20-25
MRIS, CPM
(共催)
ITE-MMS
(連催) [詳細]
2022-10-27
13:55
長野 信州大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
走査型磁気光学顕微鏡による磁気干渉縞の観察
椋尾虎南鈴木雄也中村雄一林 攀梅豊橋技科大MRIS2022-7 CPM2022-38
 [more] MRIS2022-7 CPM2022-38
pp.6-11
ET 2022-09-17
14:15
広島 広島大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Jupyterを使用したリアルタイム学習進捗監視システムの実装 ~ プログラミングを効率的に教えるための新しいツール ~
林 子易鈴木優介井関文一村上洋一東京情報大ET2022-17
Jupyter を使用して,プログラミング教育における教育効率を向上させるためのシステムを開発した。
本システムでは... [more]
ET2022-17
pp.42-47
MI 2022-09-15
14:15
神奈川 慶應・矢上C
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ダ―モスコープで撮像した口腔画像と深層学習を用いた口腔疾患検出法に関する検討
鈴木優太大谷 淳早大)・岡本俊宏貝淵信之坂口勝久吉光喜太郎東京女子医科大)・福沢栄治早大/矢崎総業MI2022-58
本研究では,口腔疾患診断で行われる内視鏡や病変部の染色に代わり,簡便で低侵襲な診断手段としてダーモスコープと呼ばれる機器... [more] MI2022-58
pp.39-44
IPSJ-DBS, IPSJ-IFAT
(共催)
DE
(連催) [詳細]
2022-09-10
14:00
富山 富山県民会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
BERTを用いた文書分類タスクにおける日本語ストップワードの有効性の検証
桑原悠希鈴木 優岐阜大DE2022-14
研究者やシステム開発者は,文書分類を行う際に,効果の検証をしないまま精度の向上を図ってストップワードを使用することがある... [more] DE2022-14
pp.41-46
 166件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会