お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 18件中 1~18件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
NLP, MICT, MBE
(共催)
NC
(併催) [詳細]
2022-01-23
10:55
ONLINE オンライン開催 強化学習における報酬志向な環境推定
高橋春輝工学院大)・深井朋樹沖縄科技大)・酒井 裕玉川大)・竹川高志工学院大NC2021-42
ディープニューラルネットワークの発展によりさまざまな強化学習問題において人間を超えるパフォーマ ンスの達成が可能になって... [more] NC2021-42
pp.49-54
MI 2021-07-09
13:30
ONLINE オンライン開催 胸部X線健診における機械学習による所見なし画像のスクリーニング
下山朋彦キヤノンITSメディカル)・杉山 匤八幡 健山崎太郎吉田朋央パブリックヘルスリサーチ)・鷲足猛志高橋和輝今野俊洋キヤノンITSメディカル)・玉地義弘パブリックヘルスリサーチMI2021-18
 [more] MI2021-18
pp.36-41
COMP 2021-03-08
10:15
ONLINE オンライン開催 原点と一軸に合意を持つ直交格子平面上でのファットロボットの集合問題について
高橋一生金 鎔煥片山喜章名工大COMP2020-29
本研究では直交格子平面上におけるファットロボットの集合問題を扱う.ロボットは共通の座標系を持たず,半同期スケジューラの下... [more] COMP2020-29
pp.9-16
EMD 2018-03-02
13:20
埼玉 日本工業大学 電磁コンタクタの補助接点の接触信頼性に関する基礎実験
石和初良高橋一樹澤 孝一郎吉田 清日本工大EMD2017-58
電磁コンタクタの補助接点に対して、DC10V,1Aの回路条件で10万回の開閉実験を行った。補助接点の接触抵抗Rc、アーク... [more] EMD2017-58
pp.5-8
LOIS, ICM
(共催)
2018-01-19
15:20
熊本 崇城大学 池田キャンパス Linked Dataの知識ベースを拡張するResource Propagation Algorithmの特性
槇 俊孝古賀大騎髙橋和生若原俊彦福岡工大)・小舘亮之曽根原 登津田塾大ICM2017-53 LOIS2017-69
 [more] ICM2017-53 LOIS2017-69
pp.111-116
LOIS, ICM
(共催)
2018-01-19
15:45
熊本 崇城大学 池田キャンパス LODを用いた観光CMSプロトタイプの構成とネットワーク特性
若原俊彦槇 俊孝髙橋和生河原直樹中井健登平井麻未平城裕大古賀大騎福岡工大)・小舘亮之曽根原 登津田塾大ICM2017-54 LOIS2017-70
近年のインターネットはビッグデータ時代を迎え,飛躍的にデータ量が増えている.特に自治体などによりオープンデータ化も進み出... [more] ICM2017-54 LOIS2017-70
pp.117-122
LOIS 2017-03-02
16:40
沖縄 大濱信泉記念館 LODの汎用化を図るメタデータの設定手法
槇 俊孝髙橋和生若原俊彦福岡工大)・小舘亮之津田塾大)・小林 透長崎大)・曽根原 登NIILOIS2016-82
近年,日本は少子化や高齢化にともなって社会構造が大きく変わりつつあり,特に地方において大きな問題となり地方創成が重要課題... [more] LOIS2016-82
pp.111-116
ICM, LOIS
(共催)
2017-01-20
09:20
長崎 長崎商工会議所 観光コミュニティサイトにおけるLOD変換手法の一検討
髙橋和生坂井大輝松前洋佑槇 俊孝山口明宏若原俊彦福岡工大ICM2016-47 LOIS2016-56
 [more] ICM2016-47 LOIS2016-56
pp.45-50
ICM, LOIS
(共催)
2017-01-20
09:45
長崎 長崎商工会議所 新宮町のLODを用いた意味検索システム構成法の検討
若原俊彦槇 俊孝山下拓弥坂井大輝松前洋佑髙橋和生山口明宏福岡工大)・小林 透長崎大)・小舘亮之津田塾大)・曽根原 登NIIICM2016-48 LOIS2016-57
近年,日本では超高齢化社会の到来と人口減少という問題に直面しており,地域の過疎化や衰退が進んでいる.このため,地方自治体... [more] ICM2016-48 LOIS2016-57
pp.51-56
ICM, LOIS
(共催)
2017-01-20
10:10
長崎 長崎商工会議所 観光業の振興を図る情報ポータルサイト構成法の検討
松前洋佑坂井大輝山下拓弥髙橋和生槇 俊孝山口明宏若原俊彦福岡工大ICM2016-49 LOIS2016-58
近年,地方自治体は地方創生を目的として観光事業の推進を行っている.福岡県糟屋郡新宮町では観光事業の推進が行われており,2... [more] ICM2016-49 LOIS2016-58
pp.57-62
ISEC, LOIS, SITE
(共催)
2016-11-07
17:15
福井 福井市地域交流プラザ AOSSA 6階601(BC)研修室 観光オントロジーの構築のための語彙基盤の提案
槇 俊孝髙橋和生若原俊彦山口明宏福岡工大)・小舘亮之津田塾大)・小林 透長崎大)・曽根原 登NIIISEC2016-59 SITE2016-49 LOIS2016-37
近年,オープンデータの潮流に伴い日本政府の後押しによりLinked Open Data (LOD) を公開する自治体数が... [more] ISEC2016-59 SITE2016-49 LOIS2016-37
pp.51-56
IE, EMM, LOIS
(共催)
ITE-ME, IEE-CMN
(共催)
(連催) [詳細]
2016-09-16
14:00
愛知 愛知県立大学(長久手キャンパス) LODのプロパティを考慮したマルチプルラベル伝搬アルゴリズムの検討
槇 俊孝髙橋和生若原俊彦山口明宏福岡工大)・小舘亮之津田塾大)・小林 透長崎大)・曽根原 登NIILOIS2016-24 IE2016-61 EMM2016-50
ラベル伝搬とは,隣接ノードは同じクラスに属するという仮定の下でノードにラベルを付与しクラス分類を行う半教師あり学習のこと... [more] LOIS2016-24 IE2016-61 EMM2016-50
pp.49-54
LOIS, IPSJ-DC
(連催)
2016-07-16
13:30
広島 広島RCC文化センター 地域のLinked Open Dataの現状課題とその解決法に関する考察
槇 俊孝髙橋和生若原俊彦山口明宏福岡工大)・曽根原 登NIILOIS2016-17
Linked Open Data (LOD) は,Resource Description Framework (RDF... [more] LOIS2016-17
pp.51-56
LOIS, IPSJ-SPT, IPSJ-GN
(連催)
2016-05-13
14:10
東京 東京大学駒場IIキャンパス An棟4階 中セミナー室1 CityDataのLODを対象としたマルチプルラベル伝搬アルゴリズムの適用手法
槇 俊孝髙橋和生若原俊彦山口明宏福岡工大)・一藤 裕長崎大)・曽根原 登NIILOIS2016-10
近年,行政や大学を中心にオープンデータに関する活動が活発化しており,特にLinked Open Data (LOD) が... [more] LOIS2016-10
pp.101-106
ICM, LOIS
(共催)
2016-01-22
09:30
福岡 福岡工業大学 技術用語の類似度を用いた研究室配属支援システムの検討
髙橋和生槇 俊孝若原俊彦福岡工大ICM2015-34 LOIS2015-56
理工系の大学生は卒業研究が必須科目になっており,4年次進級前に研究室配属の希望調査が行われている.しかし,特定の研究室に... [more] ICM2015-34 LOIS2015-56
pp.47-51
HPB
(第二種研究会)
2015-02-18 神奈川 神奈川大学 自動巡回型環境モニタリングのための自走式センシングプラットフォーム
高橋和輝岩井将行東京電機大
定期的な空間線量計測などの放射線モニタリング,産業廃棄物処理場などの有害気体の巡回型屋外モニタリングが必要とされている.... [more]
MICT, ASN, MoNA
(併催)
2015-01-26
- 2015-01-27
和歌山 南紀白浜温泉 ホテルむさし 時空間データ管理サーバを介したセンシング情報可視化共有システムの提案
田島誠也篠原雅貴末吉佑一高橋和輝岩井将行東京電機大
ユーザ参加型センシングにおいて広範囲で効率的に調査を行うためには,センシングを行ったか時刻,範囲、センシングの有無などの... [more]
IE, IPSJ-AVM, CS, ITE-BCT
(共催)
2007-12-14
14:55
愛知 名古屋大学 多眼ステレオ三次元形状計測の並列計算法
高橋一樹福士 将阿部 亨堀口 進東北大CS2007-51 IE2007-134
異なるカメラで撮影された複数の画像を用いて三次元形状計測を行う多眼ステレオ法の一つに,三次元空間をボクセルに分割し,各ボ... [more] CS2007-51 IE2007-134
pp.129-134
 18件中 1~18件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会