お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 20件中 1~20件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MW, ED
(共催)
2025-01-23
16:15
東京 深谷公民館・深谷生涯学習センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[特別講演]Sub-THz帯CMOS-InPフェーズドアレイ送信機
アブド イブラヒム徐 照男パンダー アダム脇田 斉白鳥悠太武藤美和濱田裕史長谷宗彦NTT)・ダ ゴメズ カレルワン チュン幡野広大リユウ チェンシンファディラ アシュビル アビアットパン ジェン白根篤史岡田健一Science Tokyo)・高橋宏行NTTED2024-73 MW2024-159
近年,超高速無線通信の実現に向けて,広帯域性を特徴とするSub-THz帯(0.1-1 THz)の利用に関する研究が盛んに... [more] ED2024-73 MW2024-159
pp.41-44
MW 2024-11-15
15:20
沖縄 JA久米島 阿里ゆんたく舘
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
IM3成分を独立して補償するためのサブテラヘルツ帯リニアライザのデュアル構成
青木すみれNTTドコモ)・濱田裕史徐 照男高橋宏行NTT)・○鈴木恭宜NTTドコモMW2024-143
 [more] MW2024-143
pp.97-100
SCE 2024-11-09
09:30
宮城 東北大学 電気通信研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
超伝導転移端センサ型光子数識別器の高速化の研究
三津谷有貴飯島優浩松本隆太郎高橋浩之東大SCE2024-9
 [more] SCE2024-9
pp.21-22
CPM, LQE, OPE, EMD, R
(共催)
2024-08-29
15:25
青森 弘前大学文京町地区キャンパス 創立50周年記念会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]センシング及び光通信それぞれに適した導波路型Ge-PDの諸特性
小野英輝高橋博之伊藤正紀八重樫浩紀湊 直樹更科昌弘志村大輔鹿嶋正幸OKIR2024-16 EMD2024-10 CPM2024-26 OPE2024-66 LQE2024-13
シリコンフォトニクスにおける受光デバイスについて概説した後,我々が光集積プラットフォーム上に実現した様々な用途の光集積回... [more] R2024-16 EMD2024-10 CPM2024-26 OPE2024-66 LQE2024-13
pp.15-19
EA, ASJ-H, ASJ-MA, ASJ-SP
(共催)
2024-07-07
11:15
北海道 北大 学術交流会館 [招待講演]馬鈴薯でん粉製造工程における音を利用した異物検出の検討
全 慶樹本間稔規髙橋裕之新井浩成北海道立総研機構)・高橋勇司池田大輔藤弘柊治JA士幌町EA2024-26
馬鈴薯でん粉の製造工程では,加工機械の損耗を軽減するため原料である馬鈴薯の加工前に混入異物の除去作業が行われている.現在... [more] EA2024-26
pp.90-92
OPE, LQE, OFT, OCS
(共催)
2024-05-17
16:30
ONLINE オンライン開催 [特別招待講演]EO帯域100GHzを有するInPベースオンボード・コヒーレントTxフロントエンドによる超2Tb/s/λ光伝送
脇田 斉長谷宗彦NTT)・小木曽義弘中村政則濱岡福太郎白鳥悠太小林孝行宮本 裕高橋宏行NTTOCS2024-8 OFT2024-19 OPE2024-8 LQE2024-8
 [more] OCS2024-8 OFT2024-19 OPE2024-8 LQE2024-8
pp.31-34
ED, MW
(共催)
2024-01-26
15:30
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]InP化合物半導体を用いた光通信/無線通信用超高速アナログフロントエンドIC技術
徐 照男長谷宗彦濱田裕史脇田 斉アブド イブラヒム来山大祐パンダー アダム白鳥悠太武藤美和堤 卓也高橋宏行NTTED2023-81 MW2023-173
信トラフィックの持続的な増大に伴うネットワークの高速大容量化への要求に応えるために、光送受信機/無線送受信機を構成するア... [more] ED2023-81 MW2023-173
pp.81-86
MW 2023-03-02
16:25
鳥取 鳥取大学(鳥取) 鳥取キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[特別講演]60nm InP-HEMT技術を用いた220-325 GHz 高利得・高同相除去 差動増幅回路
濱田裕史堤 卓也パンダー アダム松崎秀昭杉山弘樹高橋宏行野坂秀之NTTMW2022-169
 [more] MW2022-169
pp.70-75
ED, MWPTHz
(共催)
2022-12-19
16:05
宮城 東北大学・電気通信研究所 [招待講演]テラヘルツ帯を用いたBeyond 5G超高速大容量通信実現のためのInP-HEMT-IC製造技術
堤 卓也濱田裕史徐 照男杉山弘樹佐々木太郎高橋宏行中島史人NTTED2022-76 MWPTHz2022-47
無線トラヒックの需要急増に対応するためB5G もしくは6G と呼ばれるシステムの検討が始まっており,その周波数帯の一候補... [more] ED2022-76 MWPTHz2022-47
pp.23-27
OPE, OCS, LQE
(共催)
2022-10-20
15:45
愛媛 松山市民会館 小ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
マッハ・ツェンダ型シリコン光変調器のアーム間不均衡によるチャープへの影響の理論および実験的検討
村尾覚志牛田 淳高橋博之徳島正敏椎名明美堀川 剛光電子融合基盤技研OCS2022-22 OPE2022-68 LQE2022-31
キャリア空乏マッハ・ツェンダ(MZ)型シリコン光変調器では,プロセスやSOI厚ばらつきに起因して位相シフタの変調効率や吸... [more] OCS2022-22 OPE2022-68 LQE2022-31
pp.28-33
MW 2022-03-04
09:20
ONLINE オンライン開催 6Gに向けた100 GHz帯増幅器用ダイオードリニアライザの検討
青木すみれ濱田裕史山本大斗福田敦史NTTドコモ)・徐 照男高橋宏行NTT)・岡崎浩司鈴木恭宜NTTドコモMW2021-129
6Gに向けて,100 GHzを超えるサブテラヘルツ(Sub-THz)帯 を用いた高速無線通信に期待が高まっている.無線通... [more] MW2021-129
pp.100-104
HCS 2022-01-29
15:30
ONLINE オンライン開催 エキスパートの感性タグによる飲食店検索システムの開発
高橋裕行立命館大)・門上武司高岡哲郎全日本・食学会)・渡邊淳司NTT)・山寺 純Eyes, Japan)・久住嘉和村山卓弥NTT)・野間春生和田有史立命館大
 [more]
ED, THz
(共催)
2021-12-21
09:00
宮城 東北大学・電気通信研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]Beyond 5G/6G応用を見据えたテラヘルツInP-HEMT-IC製造技術
堤 卓也濱田裕史杉山弘樹徐 照男高橋宏行松崎秀昭NTTED2021-55
本報告では,Beyond 5G/6G における適用周波数帯候補である300 GHz 帯において適用可能なInP 系高電子... [more] ED2021-55
pp.34-39
OCS, OPE, LQE
(共催)
2021-10-22
16:30
ONLINE オンライン開催 キャリア空乏マッハ・ツェンダ型シリコン光変調器における位相シフタのコンパクトモデルの提案ならびにパラメータ抽出
村尾覚志牛田 淳高橋博之徳島正敏椎名明美堀川 剛光電子融合基盤技研OCS2021-18 OPE2021-38 LQE2021-17
光デバイスにおける検査工程はエレクトロニクスと大きく異なり,シリコンフォトニクスにおける検査時間の削減は大きな課題となっ... [more] OCS2021-18 OPE2021-38 LQE2021-17
pp.27-32
OCS, OPE, LQE
(共催)
2021-10-22
16:55
ONLINE オンライン開催 マッハ・ツェンダ型シリコン光変調器のアーム間不均衡によるOMAペナルティの理論および実験的検討
村尾覚志牛田 淳高橋博之徳島正敏椎名明美堀川 剛光電子融合基盤技研OCS2021-19 OPE2021-39 LQE2021-18
キャリア空乏マッハ・ツェンダ(MZ)型シリコン光変調器では,プロセスやSOI厚ばらつきに起因して位相シフタの変調効率や吸... [more] OCS2021-19 OPE2021-39 LQE2021-18
pp.33-38
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2020-12-15
- 2020-12-17
ONLINE オンライン開催 大規模アンケート回答データに対する特異的回答者の検出に関する一検討
高橋宏侑亀山 渉菅沼 睦早大
様々な質問項目を設けて消費者に回答してもらうアンケートでは,多くの回答者とは異なる,少数の特異的な回答をした者がいる可能... [more]
R, LQE, OPE, CPM, EMD
(共催)
2020-08-28
14:55
ONLINE オンライン開催 [招待講演]高感度低偏波依存1600nm帯受光可能な導波路型Ge-APD
小野英輝OKI)・藤方潤一野口将高光電子融合基盤技研)・高橋博之伊藤正紀志村大輔八重樫浩樹佐々木浩紀OKIR2020-15 EMD2020-14 CPM2020-7 OPE2020-27 LQE2020-7
Siフォトニクス技術を用いたGe受光器は、光通信用受光素子の小型化が実現できるものの、次世代光アクセスネットワークで検討... [more] R2020-15 EMD2020-14 CPM2020-7 OPE2020-27 LQE2020-7
pp.29-32
SCE 2019-08-09
10:50
茨城 産業技術総合研究所 可視光用超伝導転移端センサアレイの読出しに向けたマイクロ波SQUIDマルチプレクサの評価
中田直樹東大/産総研)・服部香里産総研)・中島裕貴産総研/JAXA)・平山文紀山本 亮山森弘毅神代 暁佐藤 昭産総研)・高橋浩之東大)・福田大治産総研SCE2019-10
量子通信やバイオイメージングなど様々な最先端の研究分野で光子測定技術が求められている。私たちの研究グループでは可視光用超... [more] SCE2019-10
pp.9-13
OFT 2018-01-19
11:45
熊本 熊本市民会館 マンホール未入孔点検技術 ~ 画像解析を用いたマンホール点検効率化への取り組み ~
齋藤千紘古川貴之奥津 大高橋宏行中川雅史柳 秀一NTTOFT2017-68
マンホールの自動劣化度判定機能を有するマンホール未入孔点検技術を開発した。
これにより、作業者が入孔することなく安全な... [more]
OFT2017-68
pp.57-60
SCE 2015-10-08
16:30
宮城 東北大 TESマイクロ波読み出しにおけるランプ磁束変調を用いた入出力特性の線形化
入松川知也東大)・平山文紀佐藤 昭佐々木 仁山森弘毅永沢秀一福田大治日高睦夫佐藤 泰神代 暁産総研)・大野雅史高橋浩之東大SCE2015-26
 [more] SCE2015-26
pp.35-40
 20件中 1~20件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会