お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 5件中 1~5件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
Consen 2025-03-18
16:30
北海道 北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟 W409 (北海道, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
困り事を言語化できない子ども向けの傾聴対話システムの提案
于 海博白松 俊橋本慧海名工大)・中野幹生C4AConsen2024-15
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] Consen2024-15
pp.48-53
KBSE 2025-01-23
14:20
大阪 大阪教育大学(天王寺) (大阪府, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ITサービスの構想における俯瞰的な価値・リスク分析手法
竹内広宜武蔵大)・中野幹生C4A)・駒谷和範阪大KBSE2024-42
 [more] KBSE2024-42
pp.19-24
SC 2024-06-07
13:35
福島 会津大学 (福島県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
AIサービスシステムを多観点で評価するための参照モデル
竹内広宜武蔵大)・中野幹生C4ASC2024-1
 [more] SC2024-1
pp.1-6
PRMU, SP, WIT, ASJ-H
(共催)
2016-06-13
12:50
東京 NTT武蔵野研究開発センター (東京都) [招待講演]マルチモーダル対話システムとテキスト対話システム:その共通点と相違点
中野幹生ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパンPRMU2016-40 SP2016-6 WIT2016-6
マルチモーダル対話システムとテキスト対話システムは,現在,両
方とも注目を浴びており,さらなる発展が期待されている.我... [more]
PRMU2016-40 SP2016-6 WIT2016-6
pp.31-33
PRMU, BioX
(共催)
2016-03-24
09:30
東京 産業技術総合研究所 臨海副都心センター 別館 (東京都) 画像内領域の顕著性を考慮する画像の説明文自動生成
吉井和輝豊橋技科大)・エリック ニコルズ船越孝太郎中野幹生ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン)・青野雅樹豊橋技科大BioX2015-41 PRMU2015-164
近年、深層学習によって画像や言語の表現力が向上したことにより、画像説明文の自動生成などマルチモーダルなタスクが実現可能と... [more] BioX2015-41 PRMU2015-164
pp.1-6
 5件中 1~5件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会