お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 66件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SS 2025-03-10
15:00
鹿児島 アマホームPLAZA(鹿児島県奄美市) オープンソースライセンスの権利・義務の分析へ向けた大規模言語モデルの適用可能性
長崎智人音田 渉阪大)・神田哲也ノートルダム清心女子大)・眞鍋雄貴福知山公立大)・井上克郎南山大)・肥後芳樹阪大SS2024-52
近年,ソフトウェア開発のコスト削減のため,自由な利用・改変・再配布を許可するオープンソースソフトウェア(OSS)の利用が... [more] SS2024-52
pp.49-54
MSS, SS
(共催)
2025-01-12
14:45
鹿児島 鹿児島大学郡元キャンパス OSSプロジェクトのメタデータを用いたソフトウェア選択支援ツールの試作
小林亮太松下 誠肥後芳樹阪大MSS2024-50 SS2024-29
オープンソースソフトウェア(OSS)の数は年々増加し,類似した機能を提供する OSS が複数存在するようになった.そのた... [more] MSS2024-50 SS2024-29
pp.41-46
MSS, SS
(共催)
2025-01-13
14:05
鹿児島 鹿児島大学郡元キャンパス SZZ手法によるバグ混入コミット推定精度向上のためのコンテキストを考慮した開発履歴の提案
近藤偉成阪大)・近藤将成亀井靖高九大)・肥後芳樹阪大MSS2024-62 SS2024-41
SZZ 手法は,対象ソフトウェアの着目したバグについて,そのソフトウェアの開発履歴からそのバグを混入したコミットを自動で... [more] MSS2024-62 SS2024-41
pp.104-109
DC, SS
(共催)
2024-10-17
15:55
静岡 浜松市福祉交流センター サブルーチン化による集約に適したコードクローン検出手法の提案
川本琢人肥後芳樹阪大SS2024-19 DC2024-47
 [more] SS2024-19 DC2024-47
pp.28-33
KBSE, SS
(共催)
IPSJ-SE
(連催) [詳細]
2024-07-27
09:45
北海道 小樽経済センター 7F大ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
GitHub上のOSSを対象とするSBOMデータセット構築の試み
岸本理央阪大)・神田哲也ノートルダム清心女子大)・眞鍋雄貴福知山公立大)・井上克郎南山大)・仇 実東芝)・肥後芳樹阪大SS2024-11 KBSE2024-17
近年,ソフトウェア部品表(Software Bill of Materials, SBOM)を用いたソフトウェアの管理が... [more] SS2024-11 KBSE2024-17
pp.61-66
KBSE, SS
(共催)
IPSJ-SE
(連催) [詳細]
2024-07-27
10:15
北海道 小樽経済センター 7F大ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
複数のプログラミング言語を対象としたテストの信頼不能性発生原因の調査
久保光生肥後芳樹楠本真二阪大SS2024-12 KBSE2024-18
テストの信頼不能性とは,実行ごとに結果が変わる可能性のある性質を指す.このような性質を持つテストは現実のプロジェクトに広... [more] SS2024-12 KBSE2024-18
pp.67-72
KBSE, SS
(共催)
IPSJ-SE
(連催) [詳細]
2024-07-27
10:45
北海道 小樽経済センター 7F大ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
LLMを活用したクラスファイルの局所的な編集による代替コンパイラの提案
渡邉凌雅肥後芳樹楠本真二阪大SS2024-13 KBSE2024-19
Javaプロジェクトの動作検証や性能評価のために,開発に関与していないユーザーがJavaプロジェクトを実行することがある... [more] SS2024-13 KBSE2024-19
pp.73-78
SS 2024-03-08
13:55
沖縄 石垣市健康福祉センター(沖縄)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Stack OverflowにおけるSBOM利活用に関する質問の分析
音田 渉神田哲也阪大)・眞鍋雄貴福知山公立大)・井上克郎南山大)・肥後芳樹阪大SS2023-70
現在のソフトウェア開発では多くの外部ライブラリを活用するが,セキュリティや著作権上のリスクが伴う.この問題に対処するため... [more] SS2023-70
pp.127-132
SS 2024-03-08
15:25
沖縄 石垣市健康福祉センター(沖縄)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ChatGPTを用いたプログラム修正におけるソースコードの意味的情報の影響
堀 翔太柗本真佑肥後芳樹楠本真二阪大)・安田和矢伊藤信治張潘タンフエン日立SS2023-73
ソフトウェア開発におけるデバッグ支援の一つとして,大規模言語モデル(LLM)を用いた自動プログラム修正(LLM-APR)... [more] SS2023-73
pp.144-149
SS 2024-03-08
16:55
沖縄 石垣市健康福祉センター(沖縄)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
機能等価メソッドデータセットを利用したLLMによるコードクローン検出の精度向上
井上龍太郎肥後芳樹阪大SS2023-76
コードクローンとはソースコード中の一致または類似した部分を持つコード片で,バグの拡散の原因となるため,効率的な検出とリフ... [more] SS2023-76
pp.162-167
SS, MSS
(共催)
2024-01-17
13:25
石川 金沢商工会議所会館(石川県金沢市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
GPT-4における自動コード翻訳タスクの精度調査
川渕皓太松下 誠肥後芳樹阪大MSS2023-53 SS2023-32
 [more] MSS2023-53 SS2023-32
pp.7-12
SS, KBSE
(共催)
IPSJ-SE
(連催) [詳細]
2023-07-21
11:00
北海道 北海道自治労会館(札幌)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
SPDXドキュメントを用いた脆弱性診断とチェックサム検証を行うツール
岸本理央神田哲也阪大)・眞鍋雄貴福知山公立大)・井上克郎南山大)・肥後芳樹阪大SS2023-8 KBSE2023-19
近年のソフトウェア開発ではライブラリが広く利用されている.しかし,その管理は十分ではなく,ライブラリに脆弱性が発見された... [more] SS2023-8 KBSE2023-19
pp.43-48
SS, KBSE
(共催)
IPSJ-SE
(連催) [詳細]
2023-07-22
10:20
北海道 北海道自治労会館(札幌)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Stack Overflowと言語ドキュメントの紐づけ手法の検討
鬼塚仙太郎神田哲也阪大)・眞鍋雄貴福知山公立大)・肥後芳樹阪大SS2023-18 KBSE2023-29
プログラミング学習のリソースとして Stack Overflow があり,プログラミング学習中に直面した課題の解 決にお... [more] SS2023-18 KBSE2023-29
pp.98-103
SS 2023-03-14
14:35
沖縄 名護市産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
スペクトラムに基づく欠陥限局に適したプログラム構造の再調査
久保光生肥後芳樹楠本真二阪大SS2022-52
プログラムに含まれる欠陥箇所を自動で推測する方法として,スペクトラムに基づく欠陥限局(SBFL)がある.
SBFL で... [more]
SS2022-52
pp.31-36
SS 2023-03-15
14:10
沖縄 名護市産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
プログラム構造が自動生成テストの網羅率に与える影響の調査
渡邉凌雅肥後芳樹楠本真二阪大SS2022-68
ソフトウェア開発工程の1つに単体テストがある.この工程では,関数やメソッドといったプログラムを構成する単位が開発者の想定... [more] SS2022-68
pp.127-132
DC, SS
(共催)
2022-10-25
15:05
福島 コラッセふくしま
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
自動プログラム生成におけるプログラム依存を考慮した交叉法の提案と評価
渡辺大登柗本真佑肥後芳樹楠本真二阪大)・倉林利行切貫弘之丹野治門NTTSS2022-28 DC2022-34
自動でプログラムを生成する技術の実現手法として,遺伝的アルゴリズム(GA)を用いた生成と検証に基づく手法が提案されている... [more] SS2022-28 DC2022-34
pp.35-40
SS, KBSE
(共催)
IPSJ-SE
(連催) [詳細]
2022-07-28
13:55
北海道 北海道自治労会館(札幌)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
構文誤りを含むプログラムを評価可能なソースコード用自動評価尺度の調査
髙市 陸肥後芳樹柗本真佑楠本真二阪大)・倉林利行切貫弘之丹野治門NTTSS2022-2 KBSE2022-12
近年,コード翻訳や自動プログラム生成等のソースコードを出力する手法の研究が盛んに行われている.それらの手法は発展途上で,... [more] SS2022-2 KBSE2022-12
pp.7-12
SS, KBSE
(共催)
IPSJ-SE
(連催) [詳細]
2022-07-29
13:50
北海道 北海道自治労会館(札幌)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
イミュータブルクラスを利用する必要性に関する調査 ~ ハッシュ値を利用するデータ型を対象として ~
橋本 周肥後芳樹楠本真二阪大SS2022-11 KBSE2022-21
Javaには複数のオブジェクトを格納するためのさまざまなデータ型が用意されている.その中に,HashMapやHashSe... [more] SS2022-11 KBSE2022-21
pp.61-66
SS, MSS
(共催)
2022-01-11
15:10
長崎 長崎県建設総合会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
実行経路の近似度を用いたテストケースの重み付けによるSBFLの精度向上
吉岡 遼肥後芳樹楠本真二阪大MSS2021-39 SS2021-26
ソフトウェア開発において,デバッグ作業は多大なコストを要する.計算機によるデバッグ作業の支援によって,デバッグに要するコ... [more] MSS2021-39 SS2021-26
pp.46-51
SS, MSS
(共催)
2022-01-12
13:15
長崎 長崎県建設総合会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
自動修正適合性を用いた修正しやすいプログラム構造の評価
前島 葵肥後芳樹藤本章良柗本真佑楠本真二阪大)・安田和矢日立MSS2021-52 SS2021-39
効率的なデバッグ作業の実現を目的とした自動プログラム修正(APR)に関する研究が数多く行われている.しかしながら,現状の... [more] MSS2021-52 SS2021-39
pp.118-123
 66件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会