研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
QIT (第二種研究会) |
2023-05-29 16:30 |
京都 |
京都大学 桂キャンパス |
[ポスター講演]QRACを用いたQAOAの使用量子ビット数の削減手法 ○中尾龍矢(立命館大)・レイモンド ルディー(日本IBM)・山下 茂(立命館大) |
[more] |
|
QIT (第二種研究会) |
2023-05-29 16:30 |
京都 |
京都大学 桂キャンパス |
[ポスター講演]W状態を考慮した巡回セールスマン問題向けのVQEの量子回路合成手法 ○荻野浩平(立命館大)・松尾惇士(日本IBM)・山下 茂(立命館大) |
量子アルゴリズムの 1 つである,VQE (Variational Quantum Eigensolver) を用いるこ... [more] |
|
HWS, VLD (共催) |
2023-03-01 16:50 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
DMFBにおける未知のエラーを考慮した深層強化学習を用いた経路最適化 ○河上智久・城 千春(立命館大)・西川広記(阪大)・孔 祥博・冨山宏之・山下 茂(立命館大) VLD2022-83 HWS2022-54 |
[more] |
VLD2022-83 HWS2022-54 pp.61-66 |
HWS, VLD (共催) |
2023-03-01 17:15 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
MEDAバイオチップにおける洗浄を伴うルーティング ○城 千春(立命館大)・西川広記(阪大)・孔 祥博・冨山宏之・山下 茂(立命館大) VLD2022-84 HWS2022-55 |
Micro electrode dot array(MEDA) バイオチップは生化学および医療分野において注目されている... [more] |
VLD2022-84 HWS2022-55 pp.67-72 |
HWS, VLD (共催) |
2023-03-02 14:40 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[記念講演]SMTソルバを用いたNNA制約を満たす量子回路の合成手法 ○清野恭平・山下 茂(立命館大) VLD2022-94 HWS2022-65 |
量子コンピュータ上の計算において、隣接する2つの量子ビットの間のみの量子演算に制限することが一般的である。この制約をNe... [more] |
VLD2022-94 HWS2022-65 p.112 |
QIT (第二種研究会) |
2022-12-08 14:00 |
神奈川 |
慶應義塾大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]ガウス消去法を繰り返し利用してNearest-Neighbor Architectureに量子回路をマッピングする手法 ○サイ サンガ・山下 茂(立命館大) |
[more] |
|
QIT (第二種研究会) |
2022-12-08 14:00 |
神奈川 |
慶應義塾大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]Determining Initial Qubit Layouts for Steiner-Gauss Elimination ○Yu Huan・Shigeru Yamashita(Ritsumeikan Univ) |
[more] |
|
QIT (第二種研究会) |
2022-12-08 14:00 |
神奈川 |
慶應義塾大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]Sゲートと相対位相トフォリゲートを利用して量子ブール回路のTカウントを改善する手法 ○クラリーノ デーヴィッド ローレンス バントッグ・黒田将平・山下 茂(立命館大) |
[more] |
|
RECONF, VLD, CPSY (共催) IPSJ-ARC, IPSJ-SLDM (共催) (連催) [詳細] |
2022-01-24 09:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Stochastic Computing における相関を利用した演算を連続して行うための相関を制御する手法の検討 ○チョウ キ・山下 茂(立命館大) VLD2021-49 CPSY2021-18 RECONF2021-57 |
Stochastic Computing(SC)はビット列における1の存在確率を表す Stochastic Number... [more] |
VLD2021-49 CPSY2021-18 RECONF2021-57 pp.1-6 |
VLD, DC, RECONF, ICD, IPSJ-SLDM (連催) (併催) [詳細] |
2021-12-01 14:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
3線式SNを用いた演算手法 ○川南翔貴・山下 茂(立命館大) VLD2021-26 ICD2021-36 DC2021-32 RECONF2021-34 |
Stochastic Computing(以下SC)ではStochastic Number(以下,SN)と呼ばれるビット... [more] |
VLD2021-26 ICD2021-36 DC2021-32 RECONF2021-34 pp.54-59 |
VLD, DC, RECONF, ICD, IPSJ-SLDM (連催) (併催) [詳細] |
2021-12-01 14:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Stochastic Computingにおける加算の演算精度の向上手法 ○市川克泰・山下 茂(立命館大) VLD2021-27 ICD2021-37 DC2021-33 RECONF2021-35 |
Stochastic Computing (SC)はビット列中の1の存在確率を用いた近似演算手法である. SCの加算はマ... [more] |
VLD2021-27 ICD2021-37 DC2021-33 RECONF2021-35 pp.60-65 |
VLD, DC, RECONF, ICD, IPSJ-SLDM (連催) (併催) [詳細] |
2021-12-01 15:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Digital Microfluidic Biochipにおけるエラー同士の相殺を利用したエラー訂正手法 ○和田有史・山下 茂(立命館大) VLD2021-28 ICD2021-38 DC2021-34 RECONF2021-36 |
近年研究されているバイオチップの中に,DMFB (Digital MicroFluidic Biochip) という種類... [more] |
VLD2021-28 ICD2021-38 DC2021-34 RECONF2021-36 pp.66-71 |
VLD, DC, RECONF, ICD, IPSJ-SLDM (連催) (併催) [詳細] |
2021-12-01 15:35 |
ONLINE |
オンライン開催 |
拡張ネットワークフローモデルの最適な階層数を求める手法 ○石田 滉・山下 茂(立命館大) VLD2021-29 ICD2021-39 DC2021-35 RECONF2021-37 |
試薬合成は DMFB の生化学実験で必要な工程である. 試薬合成手法には NFM という手法が存在する. NFM は, ... [more] |
VLD2021-29 ICD2021-39 DC2021-35 RECONF2021-37 pp.72-77 |
QIT (第二種研究会) |
2021-11-30 13:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[ポスター講演]位相がずれたToffoliゲートの厳密最小化手法 ○浅田尚也・山下 茂(立命館大) |
量子計算を実装するためのコストを削減するために,位相がずれたToffoliゲートが提案されている.位相がずれたToffo... [more] |
|
VLD, DC, RECONF, ICD, IPSJ-SLDM (連催) (併催) [詳細] |
2020-11-17 14:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
量子ビットの処理順序を考慮したシュタイナーガウス消去法による量子回路の設計 ○HAN ZHENGTONG・山下 茂(立命館大) VLD2020-23 ICD2020-43 DC2020-43 RECONF2020-42 |
[more] |
VLD2020-23 ICD2020-43 DC2020-43 RECONF2020-42 pp.72-77 |
VLD, DC, RECONF, ICD, IPSJ-SLDM (連催) (併催) [詳細] |
2020-11-17 14:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Restricted-Area and Fast Sample Preparation of a Fluid using Programmable Microfluidic Devices ○Ou Suiketsu・Yamashita Shigeru(Ritsumei Univ.)・Sudip Roy(Indian Institute of Technology (IIT) Roorkee)・Juinn-Dar Huang(National Chiao Tung University) VLD2020-25 ICD2020-45 DC2020-45 RECONF2020-44 |
[more] |
VLD2020-25 ICD2020-45 DC2020-45 RECONF2020-44 pp.84-89 |
VLD, DC, RECONF, ICD, IPSJ-SLDM (連催) (併催) [詳細] |
2020-11-17 15:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
DMFBにおいて分割誤差を考慮した混合グラフの変形 ○吉田育流・山下 茂(立命館大) VLD2020-26 ICD2020-46 DC2020-46 RECONF2020-45 |
近年, Digital Microfluidic Biochip (DMFB) と呼ばれるデバイスの研究が活発に行われて... [more] |
VLD2020-26 ICD2020-46 DC2020-46 RECONF2020-45 pp.90-94 |
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB (連催) CPSY, IPSJ-ARC (連催) ICD, IE (共催) RECONF (併催) [詳細] |
2019-11-15 14:15 |
愛媛 |
愛媛県男女共同参画センター |
[招待講演]量子回路設計における最適化問題 ○山下 茂(立命館大) VLD2019-49 DC2019-73 |
量子計算を実行するためには,「量子回路」と呼ばれるものを設計する必要がある. 量子回路設計では, ある種の最適化問題を解... [more] |
VLD2019-49 DC2019-73 p.177 |
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB (連催) CPSY, IPSJ-ARC (連催) CPM, ICD, IE (共催) RECONF (併催) [詳細] |
2018-12-05 09:30 |
広島 |
サテライトキャンパスひろしま |
NLoCの自動設計手法と最適な構造の提案 ○梅田悠人・山下 茂(立命館大) VLD2018-40 DC2018-26 |
近年,生化学分野にてさまざまなバイオチップが研究されている.
その中でもNetworked Labs-on-Chip(... [more] |
VLD2018-40 DC2018-26 pp.1-6 |
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB (連催) CPSY, IPSJ-ARC (連催) CPM, ICD, IE (共催) RECONF (併催) [詳細] |
2018-12-06 09:00 |
広島 |
サテライトキャンパスひろしま |
演算誤差と回路面積のトレードオフを考慮したStochastic Numberの生成手法 ○坂本雄大・山下 茂(立命館大) VLD2018-47 DC2018-33 |
Stochastic Computing (SC)はビット列中の1の数を値とした近似演算手法である.SCを用いて関数$f... [more] |
VLD2018-47 DC2018-33 pp.65-70 |