お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 81件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
QIT
(第二種研究会)
2021-12-01
11:10
ONLINE オンライン開催 A fiber-coupled frequency converter based on a PPLN waveguide for quantum internet
Shoichi MurakamiRintaro FujimotoToshiki KobayashiRikizo IkutaOsaka Univ.)・Asuka InoueTakeshi UmekiRyoichi KasaharaTetsuya MukaiNTT)・Shigehito MikiNICT/Kobe Univ.)・Shigeyuki MiyajimaMasahiro YabunoFumihiro ChinaHirotaka TeraiNICT)・Nobuyuki ImotoTakashi YamamotoOsaka Univ.
 [more]
QIT
(第二種研究会)
2021-12-01
11:30
ONLINE オンライン開催 スタビライザー形式に基づく線形光学回路の解析
山崎友裕生田力三山本 俊阪大
本研究では、量子回路におけるスタビライザー形式からの類推によって、線形光学回路に対してボゾンス タビライザ... [more]
MVE 2021-09-18
13:00
ONLINE オンライン開催(国士舘大学でのハイブリッド開催から変更) [ショートペーパー]畳まれた長傘の持ち方調査に基づくヒヤリハット減少に向けた検討
大木あかり荒井将太髙田茉知武田将太郎山本貴士鎌田尚希武川直樹東京電機大)・青木良輔NTTMVE2021-21
日本では,折り畳み傘よりも長傘の利用率が高く,かつ雨天利用時だけでなく,畳まれた状態においてもヒヤリハット事故が多い.本... [more] MVE2021-21
pp.62-63
QIT
(第二種研究会)
2019-05-21
14:30
福岡 九州大学 筑紫キャンパス 周波数自由度のマッハツェンダー干渉計
小林俊輝山崎大輔松木賢一郎生田力三阪大)・三木茂人NICT)・山下太郎名大)・寺井弘高NICT)・山本 俊阪大)・小芦雅斗東大)・井元信之阪大
周波数自由度のマッハツェンダー干渉計を用いて波長795~nmと1580~nmのコヒーレント光の間の1次の干渉を観測した.... [more]
IN, NS
(併催)
2019-03-05
09:00
沖縄 沖縄コンベンションセンター 核融合実験装置LHDの大容量データを用いた多地点高速転送実験
山中顕次郎総研大/NII)・中西秀哉自然科学研究機構)・小関隆久徳永晋介石井康友量研機構)・阿部俊二漆谷重雄総研大/NII)・山本孝志江本雅彦自然科学研究機構NS2018-233
先端科学技術分野では,国際協力で巨大な実験・観測装置を作り,得られたビックデータを各国で分析することが多い.ビックデータ... [more] NS2018-233
pp.237-242
OFT 2019-01-18
09:30
鹿児島 種子島宇宙センター(16日)、西之表市民会館(17,18日) C-L帯増幅用コアを交互配置した高効率マルチコアEDFAに関する検討
和田雅樹坂本泰志青笹真一山本貴司中島和秀NTTOFT2018-69
本検討ではC及びL帯域増幅用コアを交互に配置したマルチコアEDFとクラッド励起方式を組み合わせることにより高い励起光効率... [more] OFT2018-69
pp.39-44
QIT
(第二種研究会)
2018-06-04
09:40
広島 広島国際会議場 小会議室ラン 低ジッタ特性を有した超伝導光子同時計数器の動作実証
三木茂人宮嶋茂之藪野正裕NICT)・山下太郎名大)・山本 俊井元信之生田力三阪大)・寺井弘高NICT
 [more]
QIT
(第二種研究会)
2018-06-05
09:40
広島 広島国際会議場 小会議室ラン Polarization insensitive frequency conversion for an atom-photon entanglement distribution via a telecom network
生田力三小林俊輝川上哲生阪大)・三木茂人藪野正裕山下太郎寺井弘高NICT)・小芦雅斗東大)・向井哲哉NTT)・山本 俊井元信之阪大
 [more]
NS, IN
(併催)
2018-03-01
10:50
宮崎 フェニックス・シーガイア・リゾート LHD大容量データの遠隔レプリケーション ~ MMCFTPとパイプライン化レプリケーションによる145TBデータの4Gbps移送 ~
山中顕次郎総研大/NII)・中西秀哉自然科学研究機構)・小関隆久量研機構)・阿部俊二漆谷重雄総研大/NII)・山本孝志江本雅彦中島徳嘉自然科学研究機構NS2017-180
先端科学技術分野で国際共有される大容量データは,多数の小さなファイルで構成されることが多い.小さなファイルのままファイル... [more] NS2017-180
pp.73-78
LSJ
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2017-08-31
16:20
北海道 北海道大学 モード結合の利用による2LPモード多重伝送路の特性改善
長谷川(漆原) 梓森 崇嘉坂本泰志和田雅樹山本貴司中島和秀NTTOCS2017-26
(事前公開アブストラクト) モード多重伝送ではモード依存損失(MDL)やモード間群遅延差(DMD)の低減 が課題となって... [more] OCS2017-26
pp.19-23
LSJ
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2017-09-01
13:40
北海道 北海道大学 高空間多重密度を有する結合型マルチコアファイバに関する検討
坂本泰志青笹真一森 崇嘉和田雅樹山本貴司野添紗希寒河江悠途辻川恭三中島和秀NTTOCS2017-34
(事前公開アブストラクト) 結合型マルチコアファイバ(MCF)は、伝搬中のモード間結合によりインパルス応答幅が低減できる... [more] OCS2017-34
pp.61-66
QIT
(第二種研究会)
2017-05-29
15:00
京都 立命館大学 朱雀キャンパス [ポスター講演]波長866 nmから通信波長1530 nmへの波長変換実験
宮西孝一郎阪大)・逵本吉朗NICT)・生田力三山本 俊阪大)・早坂和弘NICT)・井元信之阪大
 [more]
OFT 2017-05-26
10:55
島根 島根大学(松江キャンパス) モード多重伝送用強結合5モードリングコアファイバ
森 崇嘉坂本泰志和田雅樹漆原 梓山本貴司中島和秀NTTOFT2017-21
本論文では,5つのモード(LP01,LP11a,LP11b,LP21a,LP21bモード)が伝搬可能な強結合リングコアフ... [more] OFT2017-21
pp.95-100
OFT 2017-05-26
11:20
島根 島根大学(松江キャンパス) 2-LPモード6コア結合型エルビウム添加光増幅器
和田雅樹坂本泰志青笹真一森 崇嘉山本貴司中島和秀NTTOFT2017-22
クラッド励起型2-LPモード6コア結合型増幅器の設計および作製評価を行ったので報告する。本検討では、増幅用ファイバの構成... [more] OFT2017-22
pp.101-105
OPE
(共催)
OCS, OFT
(併催) [詳細]
2017-02-16
15:30
大阪 大阪府立大(I-siteなんば) モード多重伝送におけるモード結合の信号品質変動への影響
長谷川(漆原) 梓森 崇嘉坂本泰志和田雅樹山本貴司中島和秀NTTOCS2016-72 OPE2016-162
(事前公開アブストラクト) モード多重技術は、既存の光伝送システムの容量限界を打破することが出来る技術として注目を集めて... [more] OCS2016-72 OPE2016-162
pp.7-12(OCS), pp.15-20(OPE)
SCE 2017-01-19
13:35
東京 機械振興会館 [招待講演]モノリシック量子光学回路の実現に向けた導波路結合型SSPD及びオンチップ二光子干渉計の開発
和木健太朗阪大/NICT)・山下太郎NICT)・井上振一郎NICT/JST)・三木茂人寺井弘高NICT)・生田力三山本 俊井元信之阪大SCE2016-43
近年,単一光子を情報担体として用いる量子通信・量子暗号・量子計算などに関する研究開発が盛んに行われているが,これらの実用... [more] SCE2016-43
pp.25-30
QIT
(第二種研究会)
2016-11-24
18:00
茨城 高エネルギー加速器研究機構 小林ホール Towards secure QKD with testable assumptions on modulation devices
Akihiro MizutaniOsaka Univ.)・Marcos CurtyUniv. of Vigo)・Hoi-Kwong LoUniv. of Toronto)・Rikizo IkutaOsaka Univ.)・Koji AzumaNTT)・Takashi YamamotoNobuyuki ImotoOsaka Univ.)・Go KatoKiyoshi TamakiNTT
 [more]
IEE-CMN, ITE-BCT
(共催)
OFT, OCS
(併催)
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2016-11-11
10:20
長崎 長崎商工会議所 4LPモードGIファイバ伝送路を用いた分布ラマン増幅技術に関する検討
和田雅樹坂本泰志森 崇嘉山本貴司中島和秀NTTOCS2016-61
(事前公開アブストラクト) 近年、光ファイバの大容量化に向けた空間多重技術が注目を集めており、長距離伝送において低雑音化... [more] OCS2016-61
pp.37-42
IEE-CMN, ITE-BCT
(共催)
OFT, OCS
(併催)
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2016-11-11
10:45
長崎 長崎商工会議所 実効断面積拡大数モードファイバにおける選択的モード利用の検討
森 崇嘉坂本泰志和田雅樹漆原 梓山本貴司中島和秀NTTOCS2016-62
本論文では,数モードファイバの選択的なモード利用を提案する.4 LPモード(LP01, LP11, LP21, LP02... [more] OCS2016-62
pp.43-48
SCE 2016-10-27
10:25
宮城 東北大学 導波路結合型SSPDによるオンチップ二光子干渉計の作製
和木健太朗阪大/NICT)・山下太郎NICT)・井上振一郎NICT/JST)・三木茂人寺井弘高NICT)・生田力三山本 俊井元信之阪大SCE2016-35
近年量子光学回路をシリコン(Si)基板上にワンチップ実装するモノリシック集積回路が注目されており,そのキーデバイスとして... [more] SCE2016-35
pp.37-42
 81件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会