研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
NC, MBE (併催) |
2023-10-28 10:05 |
宮城 |
東北大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
視線データの分析による認知症スクリーニングに関する研究 ○前川侑司・川口 豊(神戸大)・廣江 葵(阪成蹊大/神戸大)・内村真紀(神戸大)・中山 実(東工大)・鄭 羽佳・園田悠馬・古和久朋・長松 隆(神戸大) |
[more] |
|
HIP |
2023-10-10 17:05 |
京都 |
京都経済センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
周辺視野刺激の検出反応におけるマイクロサッカード頻度を用いた注意変化の検討 ○中山 実・上野貴大(東工大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
HIP |
2023-10-11 13:50 |
京都 |
京都経済センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
路線図の経路探索における注視情報を用いたAOIの抽出と探索過程の分析 ○小泊大輝・中山 実(東工大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
MBE |
2023-07-22 13:55 |
岡山 |
川崎医療福祉大学 |
片眼光刺激による瞳孔対光反射特徴量を用いた認知機能評価に関する一検討 ○中山 実(東工大)・Nowak, Wioletta・Zarowska, Anna(ヴロツワフ工科大) MBE2023-18 |
対光瞳孔反射(PLR)の波形特徴を用いて,波形より抽出した特徴量から認知症徴候の検出可能性を検討している.特に片眼に青赤... [more] |
MBE2023-18 pp.7-12 |
ET, IPSJ-CLE (連催) |
2023-06-17 14:35 |
東京 |
都立大(南大沢)+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
オンライン授業での論述テキストによる学習者特性の推定に関する一検討 ○中山 実(東工大)・宇都雅輝(電通大)・菊池 聡・山本洋雄(信州大) ET2023-4 |
小論文の内容から教員評価点を BERT を用いて予測する手法を,学習者属性の得点予測に応用した.大規 模授業で作成された... [more] |
ET2023-4 pp.1-4 |
HIP, HCS (共催) HI-SIGCE (連催) [詳細] |
2023-05-15 10:20 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Cognitive Load Estimation of Speech-in-Noise Recall Task with State-Space Models Mateusz Dubiel(uni.lu)・○Minoru Nakayama(Tokyo Tech.)・Xin Wang(NII) HCS2023-7 HIP2023-7 |
[more] |
HCS2023-7 HIP2023-7 pp.29-32 |
NC, MBE (併催) |
2023-03-14 16:40 |
東京 |
電気通信大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
両眼の瞳孔対光反射特徴量における刺激光の影響に関する一検討 ○中山 実(東工大)・Nowak, Wioletta・Zarowska, Anna(ヴロツワフ工科大) MBE2022-67 |
瞳孔の対光反射波形(PLR)を用いて認知症徴候の検出可能性を検討するために,青色と赤色の異なる波長による片眼への光刺激が... [more] |
MBE2022-67 pp.43-48 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2022-12-14 - 2022-12-16 |
香川 |
サンポート高松(香川県高松市)+ オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Modelling cognitive load with ocular responses during a noisy synthetic speech recall task Mateusz Dubiel(uni.lu)・○Minoru Nakayama(Tokyo Tech.)・Xin Wang(NII) |
[more] |
|
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2022-12-14 - 2022-12-16 |
香川 |
サンポート高松(香川県高松市)+ オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
眼球運動特徴量の検出におけるサンプリング周波数の影響 ○高梨 凜・中山 実(東工大) |
本研究では眼球運動の特徴量であるマクロサッカード,サッカード,注視検出に計測サンプリング周波数が及ぼす影響を検討するため... [more] |
|
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2022-12-14 - 2022-12-16 |
香川 |
サンポート高松(香川県高松市)+ オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
発話音声の特徴量の時系列変化を考慮した感情強度推定手順の検討 ○川瀬 恵・中山 実(東工大) |
発話音声の感情を推定するために, 音声の特徴量を用いた深層学習モデルでの検討では、発話全体に対す る感情の分類と感情強度... [more] |
|
ET |
2022-11-05 15:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
レポート文書特徴による小論文評価点と批判的思考態度の推定に関する一検討 ○中山 実(東工大)・宇都雅輝(電通大)・菊池 聡・山本洋雄(信州大) ET2022-39 |
批判的思考態度育成を目的とする大規模授業で作成したレポートや課題コメントからなる小論文6セットについて,教員評価に準じた... [more] |
ET2022-39 pp.55-58 |
HIP |
2022-10-17 14:40 |
京都 |
京都テルサ (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
対光反射による瞳孔径変化の波形差に着目した応答分析に関する一検討 ○中山 実(東工大)・Nowak, Wioletta(ヴロツワフ理工科大)・Krecicki Tomasz(ヴロツワフ医科大) HIP2022-47 |
瞳孔対光反射(PLR)の応答波形の特徴を検討するために,条件間での平均波形に
加えて差分波形を用いた効果をアルツハイ... [more] |
HIP2022-47 pp.6-9 |
ET |
2022-10-15 15:10 |
佐賀 |
佐賀大学 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
プログラム・コード学習者の相互評価による特性値の検討 ○中山 実(東工大)・宇都雅輝(電通大)・Temperini, Marco(ローマ・ラ・サピエンツァ大)・Sciarrone, Filippo(Mercatorum大) ET2022-26 |
プログラミング指導のための評価は,パフォーマンス評価の方法である相互評価
で実施されることもある.本報告では,項目反... [more] |
ET2022-26 pp.29-34 |
NC, MBE (併催) |
2022-09-29 14:35 |
宮城 |
東北大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
両眼の瞳孔対光反射特徴量を用いた認知機能評価の検討 ○中山 実(東工大)・Nowak, Wioletta・Zarowska, Anna(ヴロツワフ工科大) MBE2022-16 |
片眼に青色と赤色の光刺激を与えた両眼の瞳孔対光反射の波形を分析して,認知機能能力の評価可能性を検討した.瞳孔対光反射の波... [more] |
MBE2022-16 pp.1-6 |
HCS, HIP (共催) HI-SIGCE (連催) [詳細] |
2022-05-16 09:20 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
中高齢者の眼球情報による自動車運転中の認知負荷評価に関する検討 ○中山 実(東工大)・Sun, Chayn(RMIT大)・Xia, Jianhong(カーティン大) HCS2022-23 HIP2022-23 |
中高齢者の認知機能や認知負荷の予測可能性を,自動車運転中の眼球情報を用い
て検討した.自動車運転を定常的に行っている... [more] |
HCS2022-23 HIP2022-23 pp.112-117 |
HCS, HIP (共催) HI-SIGCE (連催) [詳細] |
2022-05-16 09:40 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
眼球運動特徴による認知負荷の時間的変化の検討 ○岡野友美・中山 実(東工大) HCS2022-24 HIP2022-24 |
課題遂行における心的負荷や認知負荷の評価として,眼球運動としてのマイクロ
サッカード頻度や瞳孔径変化が用いられる.こ... [more] |
HCS2022-24 HIP2022-24 pp.118-123 |
ET |
2022-03-04 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
批判的思考態度によるレポート文書特徴に関する一検討 ○中山 実(東工大)・菊池 聡・山本洋雄(信州大) ET2021-64 |
批判的思考態度育成におけるフルオンライン学習で作成した小論文レポート課題
の内容について,係り受け関係による言語分析... [more] |
ET2021-64 pp.75-78 |
MBE, NC (併催) |
2022-03-03 09:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
瞳孔対光反射の特徴と年齢による認知機能評価に関する検討 ○中山 実(東工大)・Nowak, Wioletta・Zarowska, Anna(ヴロツワフ工科大) MBE2021-93 |
瞳孔の対光反射波形に基づく認知症診断の可能性を検討するために,認知機能テスト得点が異なる被験者に,青色、赤色の光刺激を片... [more] |
MBE2021-93 pp.25-30 |
HIP, VRPSY (共催) ITE-HI, ASJ-H (共催) (連催) [詳細] |
2022-02-28 09:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
感情間の強度印象の違いを考慮した感情強度推定モデルの検討 ○川瀬 恵・中山 実(東工大) HIP2021-66 |
深層学習を利用して音声からの感情強度推定を行った.先行研究においては感情強度を10種のカテゴリとして捉え,カテゴリ分類に... [more] |
HIP2021-66 pp.42-47 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2021-12-15 - 2021-12-17 |
ONLINE |
オンライン開催 |
路線図の画像特徴が経路探索時の眼球運動に及ぼす影響 ○小泊大輝・中山 実(東工大) |
路線図を見やすく改良するためには,路線図の読解の分析が必要である.先行研究(Michael et al.,2017)は路... [more] |
|