研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
MVE, VRSJ-SIG-MR, IPSJ-EC, HI-SIG-DeMO, VRSJ-SIG-CS (連催) |
2022-10-06 13:20 |
北海道 |
北海道釧路市 阿寒湖まりむ館(仮)+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
視界外の注意領域の推定 ○原 航基・中澤篤志(京大) MVE2022-18 |
注視行動は人間の外界に対する注意機能にとって重要な要素の一つである.
機械学習等による顕著性推定の研究は,与えられた画... [more] |
MVE2022-18 pp.1-6 |
MVE, VRSJ-SIG-MR, IPSJ-EC, HI-SIG-DeMO, VRSJ-SIG-CS (連催) |
2022-10-07 09:20 |
北海道 |
北海道釧路市 阿寒湖まりむ館(仮)+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
動画像からの人の飽きの検出 ○立川悠輝・中澤篤志(京大) MVE2022-27 |
人の内部状態の推定は Affectiveインタラクティブシステムを構成するために必要不可欠な要素である.特に近年,エージ... [more] |
MVE2022-27 pp.52-56 |
MVE, VRSJ-SIG-MR, IPSJ-EC, HI-SIG-DeMO, VRSJ-SIG-CS (連催) |
2022-10-07 10:20 |
北海道 |
北海道釧路市 阿寒湖まりむ館(仮)+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
機械学習に基づく自然なエージェント動作の生成 ○宮澤恒光・中澤篤志(京大) MVE2022-30 |
アバター(エージェント)が様々な場面で利用され始めているのに従い,より人間らしい動作を行うエージェントが求められている.... [more] |
MVE2022-30 pp.69-73 |
MVE, VRSJ-SIG-MR, IPSJ-EC, HI-SIG-DeMO, VRSJ-SIG-CS (連催) |
2022-10-07 10:40 |
北海道 |
北海道釧路市 阿寒湖まりむ館(仮)+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
キャラクタ顔画像の描画スタイル空間の生成と応用 ○井上剛志・中澤篤志(京大) MVE2022-31 |
[more] |
MVE2022-31 pp.74-78 |
HCS, HIP (共催) HI-SIGCE (連催) [詳細] |
2022-05-16 15:40 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
接触を伴うマルチモーダルコミュニケーションにおける被接触者の感情及び生理反応 ○岩元美由紀・桜栄翔太・中澤篤志(京大) HCS2022-32 HIP2022-32 |
[more] |
HCS2022-32 HIP2022-32 pp.157-162 |
HCS |
2022-03-11 13:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
自閉スペクトラム症児の母子相互作用のマルチモーダル分析 ~ 言語コミュニケーションが困難な女児の事例を通して ~ ○伊藤凌太朗(京大)・松島佳苗(関西医科大)・長岡千賀(追手門学院大)・アン ミー・宇田あかね・加藤寿宏(京大)・吉川左紀子(京都芸術大)・中澤篤志(京大)・本田美和子(国立病院機構東京医療センター)・イヴ ジネスト(京大)・安藤夏子(調布東山病院)・岩元美由紀(京大) HCS2021-65 |
ユマニチュードは,マルチモーダルな包括的ケア技法である.本研究では,自閉スペクトラム症児の保護者に対して,ユマニチュード... [more] |
HCS2021-65 pp.25-30 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2021-12-15 - 2021-12-17 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ソーシャルロボットによる眠気抑制効果 ○原 航基・中澤篤志(京大)・竹本あゆみ(ラトビア大) |
本研究では,ソーシャルロボットが眠気を抑制し覚醒状態を維持する効果を検証した.25人の被験者に眠気レベルを自己評価させな... [more] |
|
HCS, HIP (共催) HI-SIGCE (連催) [詳細] |
2021-05-24 10:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
自閉スペクトラム症児の母子相互作用のマルチモーダル分析 ~ 言語発達の水準が異なる2事例の比較 ~ ○松島佳苗(関西医科大)・長岡千賀(追手門学院大)・アン ミー・伊藤凌太朗・加藤寿宏(京大)・吉川左紀子(京都芸術大)・中澤篤志(京大)・本田美和子(国立病院機構東京医療センター)・イブ ジネスト(京大)・安藤夏子(調布東山病院)・岩元美由紀(京大) HCS2021-3 HIP2021-3 |
本研究は,幼児期の自閉スペクトラム症の母子に有効なコミュニケーション支援の検証を目的に実施された.支援方法には,包括的な... [more] |
HCS2021-3 HIP2021-3 pp.11-16 |
BioX, CNR (共催) |
2021-03-02 15:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
角膜表面反射画像からのシーン識別 ○大嶋佑紀・前田響介・枝本祐典・中澤篤志(京大) BioX2020-48 CNR2020-21 |
人の目の角膜は周囲の光を反射するため,顔画像から環境情報が取得できる.近年カメラの精度向上に伴い,被写体の周囲の人物や撮... [more] |
BioX2020-48 CNR2020-21 pp.44-49 |
MVE, IMQ, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2021-03-02 16:05 |
ONLINE |
オンライン開催(崇城大学から変更) |
StyleGANに基づく顔動作の感情変換 ○竹内至生・中澤篤志(京大) IMQ2020-26 IE2020-66 MVE2020-58 |
人が話すとき,表情に現れる感情は対話相手の印象を大きく左右する. また,動画投稿サイトやオンデマンド講義など社会には話し... [more] |
IMQ2020-26 IE2020-66 MVE2020-58 pp.76-81 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2020-12-15 - 2020-12-17 |
ONLINE |
オンライン開催 |
会話における視線行動の文化差とロボットインタラクションへの適用 ○ハルジャザ ルイザ・中澤篤志(京大) |
視線はノンバーバル・コミュニケーションでの重要な要素であり、ロボットにおいても自分に似通った視線行動を選好することが知ら... [more] |
|
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2020-12-15 - 2020-12-17 |
ONLINE |
オンライン開催 |
感情惹起に関わる画像中の内容と感情価判断の個人間のばらつき ○竹内至生・中澤篤志(京大) |
画像によって惹起される感情 (画像感情) の推定手法について, 盛んに研究が進められている. 一方で, 個人 によっ... [more] |
|
HCS |
2020-08-22 16:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
自閉スペクトラム症児の母子相互作用に関する探索的検証(1) ~ マルチモーダル分析手法の提案 ~ ○長岡千賀(追手門学院大)・松島佳苗(関西医科大)・吉川左紀子(京都芸術大)・加藤寿宏・中澤篤志(京大)・本田美和子(国立病院機構東京医療センター)・イヴ ジネスト(京大)・安藤夏子(調布東山病院)・岩元美由紀(京大) HCS2020-38 |
自閉症スペクトラム症(ASD)児と母のコミュニケーション支援の実現に向け,母子間相互作用を適切に評価するための手法を開発... [more] |
HCS2020-38 pp.99-104 |
HCS |
2020-08-22 16:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
自閉スペクトラム症児の母子相互作用に関する探索的検証(2) ~ 就学前の自閉スペクトラム症の事例報告 ~ ○松島佳苗(関西医科大)・長岡千賀(追手門学院大)・加藤寿宏(京大)・吉川左紀子(京都芸術大)・中澤篤志(京大)・本田美和子(国立病院機構東京医療センター)・イヴ・ジネスト(京大)・安藤夏子(調布東山病院)・岩元美由紀(京大) HCS2020-39 |
本研究では、自閉スペクトラム症児の母親がユマニチュードの概念を子どもとの関りに取り入れることで、母子の対人的な相互作用に... [more] |
HCS2020-39 pp.105-110 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2019-12-11 - 2019-12-13 |
広島 |
広島県情報プラザ(広島) |
介護ベッド上での対人認知 ~ 接近者の視線方向と観察者の体勢の影響 ~ ○布井雅人(聖泉大)・吉川左紀子・中澤篤志(京大) |
本研究では、介護ベッドに寝た状態と座った状態の観察者に対して、接近してくる他者の動画を、ヘッドマウントディスプレイで呈示... [more] |
|
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2019-12-11 - 2019-12-13 |
広島 |
広島県情報プラザ(広島) |
会話中の視線と眼のビヘイビアの異文化的調査 ○ハルジャザ ルイザ・中澤篤志(京大) |
視線と眼のビヘイビアーは非言語コミュニケーションの重要な一部であり、全般的で生得的と思われてきた方法で人間と人間の間のコ... [more] |
|
HIP |
2019-10-31 11:10 |
京都 |
京都テルサ |
視覚探索タスクが眼球運動に与える影響 ○竹本あゆみ(オムロン)・中澤篤志(京大)・木下航一・長谷川友紀(オムロン)・熊田孝恒(京大) HIP2019-58 |
従来の研究では主に視覚探索タスク中の眼球運動やその時におこる被験者の集中状態が議論されている。我々は、視覚探索タスクを行... [more] |
HIP2019-58 pp.53-54 |
PRMU, BioX (共催) |
2019-03-18 10:00 |
東京 |
電気通信大学 |
1対多敵対的画像生成に基づくデータ多様性に頑健な半教師あり学習 ○三鼓 悠(京大)・入江 豪(NTT)・中澤篤志(京大)・木村昭悟(NTT) BioX2018-52 PRMU2018-156 |
深層学習による画像などの認識は,従来に比べ格段に優れた性能を発揮するが,大規模な教師ありデータを必要とすることが問題点だ... [more] |
BioX2018-52 PRMU2018-156 pp.137-142 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
|
三重 |
シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢(伊勢市) |
ウェラブル一人称カメラによる優しい介護スキルの定量評価手法 ○中澤篤志・三鼓 悠・渡辺祐貴(京大) |
本論文では,我々が取り組んでいる優しい介護スキルの定量化と解析に関するプロジェクトの一環として,
ウェアラブル一人称カ... [more] |
|
HIP |
2018-10-22 16:05 |
京都 |
京都テルサ |
[招待講演]人の目の観察により導き出されるもの ~ 注視・環境情報・介護スキルの推定 ~ ○中澤篤志(京大) HIP2018-61 |
[more] |
HIP2018-61 p.21 |