研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
RECONF, VLD (共催) |
2024-01-29 14:40 |
神奈川 |
新川崎 創造のもり AIRBIC 会議室1~4 (神奈川県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
極低温下で動作する信号処理ASICの実現に向けたFPGA向けデザインのマイグレーション ○今川隆司(明大)・小山雄輝・小林和淑(京都工繊大)・三好健文(キュエル) VLD2023-85 RECONF2023-88 |
我々は,大規模汎用量子コンピュータの実現を目標に,極低温下で動作する信号処理ASICの開発を進めており,現在は,常温環境... [more] |
VLD2023-85 RECONF2023-88 pp.31-34 |
SIS |
2022-12-06 10:50 |
大阪 |
関西大学 (大阪府, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
意味論的領域分割の計算コストと精度の関係に関する研究 ○伊藤陸斗・森岡隼也・安達美穂・津山雅彦・今川隆司・宮本龍介(明大) SIS2022-38 |
[more] |
SIS2022-38 pp.86-91 |
HWS, VLD (共催) [詳細] |
2021-03-03 14:30 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
太陽電池混載チップでのCMOS互換回路による電源電圧変動に頑強な温度センサの測定 ○室原脩人・坂野達也・木村知也・今川隆司・越智裕之(立命館大) VLD2020-74 HWS2020-49 |
本稿では,オンチップ太陽電池と温度センサが混載された外部部品を用いないCMOSプロセス互換のSoCの実現を目的として,オ... [more] |
VLD2020-74 HWS2020-49 pp.32-37 |
HWS, VLD (共催) [詳細] |
2020-03-04 11:20 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (沖縄県) (開催中止,技報発行あり) |
Via-Switch FPGAを対象とする算術演算アプリケーション回路の実装方式検討 ○今川隆司(立命館大)・劉 載勲(東工大)・橋本昌宜(阪大)・越智裕之(立命館大) VLD2019-98 HWS2019-71 |
Via-Switch FPGA は従来のSRAM ベースのFPGA とは異なる特徴があり,その違いを考慮したアプリケーシ... [more] |
VLD2019-98 HWS2019-71 pp.25-29 |
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB (連催) CPSY, IPSJ-ARC (連催) ICD, IE (共催) RECONF (併催) [詳細] |
2019-11-14 09:40 |
愛媛 |
愛媛県男女共同参画センター (愛媛県) |
FiCCを用いたCMOS互換な不揮発性メモリ実現に向けた素子特性測定 ○田中一平・宮川尚之・木村知也・今川隆司・越智裕之(立命館大) VLD2019-36 DC2019-60 |
本稿では,低廉な通常のCMOSプロセスで製造でき,かつ,書き込みや消去に必要な電流が極めて小さい不揮発性メモリ素子と,そ... [more] |
VLD2019-36 DC2019-60 pp.63-68 |
SIS |
2019-03-06 13:20 |
東京 |
東京理科大学葛飾キャンパス (東京都) |
Raspberry Pi向けの低消費エネルギーな動画像符号化方式の検討 ○福元敦己・今川隆司(立命館大)・筒井 弘・宮永喜一(北大)・越智裕之(立命館大) SIS2018-38 |
本稿では,性能や供給される電力に制限のある機器を用いたシステムにおける動画像伝送を対象として,これに適したエネルギー効率... [more] |
SIS2018-38 pp.5-9 |
SIS |
2019-03-07 10:40 |
東京 |
東京理科大学葛飾キャンパス (東京都) |
2種類の情報をもつ動画像を用いたフレーム補間におけるグローバルモーション補償の精度向上に向けた検討 ○浮橋慶太・今川隆司(立命館大)・筒井 弘・宮永喜一(北大)・越智裕之(立命館大) SIS2018-47 |
無線通信のような限られた通信帯域内での高品位な動画像伝送を実現する手法として,フレーム補間がある.フレーム補間においては... [more] |
SIS2018-47 pp.53-58 |
HWS, VLD (共催) |
2019-02-27 13:05 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (沖縄県) |
ビアスイッチFPGAの消費電力評価のための配線容量モデル ○夏原明日香・今川隆司・越智裕之(立命館大) VLD2018-97 HWS2018-60 |
本稿では,ビアスイッチと呼ばれる新しいナノデバイスを用いたFPGA上に実装するアプリケーション回路の消費電力を配置配線前... [more] |
VLD2018-97 HWS2018-60 pp.25-30 |
HWS, VLD (共催) |
2019-02-28 13:05 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (沖縄県) |
高速かつ高ノイズマージンな65nm FD-SOI向けドミノ高基数ツリー加算器設計 ○新納一樹・今川隆司・越智裕之(立命館大) VLD2018-112 HWS2018-75 |
2000年代にはドミノロジックは回路を高速化するための回路方式としてLSI市場の最前線にも導入されていた.しかし近年のム... [more] |
VLD2018-112 HWS2018-75 pp.115-120 |
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB (連催) CPSY, IPSJ-ARC (連催) CPM, ICD, IE (共催) RECONF (併催) [詳細] |
2018-12-07 09:00 |
広島 |
サテライトキャンパスひろしま (広島県) |
FiCCを用いたCMOS互換な超低消費電力不揮発性メモリ素子の特性測定回路の設計と試作 ○田中一平・宮川尚之・木村知也・今川隆司・越智裕之(立命館大) VLD2018-65 DC2018-51 |
本稿では,低廉な通常のCMOSプロセスで製造でき,かつ,書き込みや消去に必要な電流が極めて小さい不揮発性メモリ素子と,そ... [more] |
VLD2018-65 DC2018-51 pp.183-188 |
VLD, HWS (併催) |
2018-02-28 15:00 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (沖縄県) |
2種類の情報をもつ動画像を用いたフレーム補間の前景除去と輪郭抽出による品質向上 ○井原大文・今川隆司(立命館大)・上坂浩貴・鴻上慎吾・筒井 弘・宮永喜一(北大)・越智裕之(立命館大) VLD2017-98 |
無線通信のような限られた通信帯域内での高品位な動画像伝送を実現する手法として,フレーム補間がある.フレーム補間においては... [more] |
VLD2017-98 pp.55-60 |
IPSJ-ARC, IPSJ-SLDM (共催) VLD, CPSY, RECONF (共催) (連催) [詳細] |
2018-01-19 11:05 |
神奈川 |
慶應義塾大学 日吉キャンパス 来往舎 (神奈川県) |
ビアスイッチ向けプログラマブルロジック0-1-A-~A LUTの電力効率について ○夏原明日香・今川隆司・越智裕之(立命館大) VLD2017-80 CPSY2017-124 RECONF2017-68 |
本稿では,ビアスイッチと呼ばれるナノデバイスを用いたプログラマブルロジックである0-1-$A$-$overline{A}... [more] |
VLD2017-80 CPSY2017-124 RECONF2017-68 pp.107-112 |
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB (連催) CPSY, IPSJ-ARC (連催) CPM, ICD, IE (共催) RECONF (併催) [詳細] |
2017-11-07 09:00 |
熊本 |
くまもと県民交流館パレア (熊本県) |
ビアスイッチを用いた粒度混合再構成可能アーキテクチャへの最適なFFT回路実装 ○藤本哲彰(立命館大)・高橋 渡・若林一敏(NEC)・今川隆司・越智裕之(立命館大) VLD2017-38 DC2017-44 |
本稿では,ビアスイッチを用いた粒度混合再構成可能アーキテクチャに最適なFFT回路の実装法を提案する.実装対象アーキテクチ... [more] |
VLD2017-38 DC2017-44 pp.67-72 |
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB (連催) CPSY, IPSJ-ARC (連催) CPM, ICD, IE (共催) RECONF (併催) [詳細] |
2017-11-07 09:25 |
熊本 |
くまもと県民交流館パレア (熊本県) |
ビアスイッチクロスバを用いた再構成可能デバイスのプログラム制約を考慮する配線手法 ○山口航誠・今川隆司・越智裕之(立命館大) VLD2017-39 DC2017-45 |
本稿では, ビアスイッチを用いた再構成可能アーキテクチャにおける,スイッチのプログラミングに関する制約を考慮した配線手法... [more] |
VLD2017-39 DC2017-45 pp.73-78 |
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB (連催) CPSY, IPSJ-ARC (連催) CPM, ICD, IE (共催) RECONF (併催) [詳細] |
2017-11-07 10:55 |
熊本 |
くまもと県民交流館パレア (熊本県) |
MIMO-OFDM無線通信における信号分離のためのパイプライン型逆行列演算回路のアーキテクチャ検討 ○今川隆司(立命館大)・池下貴大・筒井 弘・宮永喜一(北大) VLD2017-45 DC2017-51 |
無線通信の高速化を目的としたMIMO のストリーム数やOFDM のサブキャリア数の増加に伴って,信号分離に要する計算量が... [more] |
VLD2017-45 DC2017-51 pp.105-108 |
SIP, CAS, MSS, VLD (共催) |
2017-06-19 10:40 |
新潟 |
新潟大学五十嵐キャンパス 中央図書館ライブラリーホール (新潟県) |
専用キャリーチェーンを考慮した粒度混合再構成可能アーキテクチャ向け配置アルゴリズム ○本多巧樹・今川隆司・越智裕之(立命館大) CAS2017-4 VLD2017-7 SIP2017-28 MSS2017-4 |
本論文では,専用キャリーチェーンを有する粒度混合再構成可能アーキテクチャ (Mixed-Grained Reconfig... [more] |
CAS2017-4 VLD2017-7 SIP2017-28 MSS2017-4 pp.19-24 |
SIP, CAS, MSS, VLD (共催) |
2017-06-19 11:00 |
新潟 |
新潟大学五十嵐キャンパス 中央図書館ライブラリーホール (新潟県) |
粒度選択型再構成可能アーキテクチャSGRAとその設計自動化 ○小池良介・今川隆司(立命館大)・大巻 ロベルト 裕治(シンセシス)・越智裕之(立命館大) CAS2017-5 VLD2017-8 SIP2017-29 MSS2017-5 |
本論文では,再構成可能デバイスの各演算ブロック毎に細粒度と粗粒度の演算器を選択可能にした粒度選択型再構成可能アーキテクチ... [more] |
CAS2017-5 VLD2017-8 SIP2017-29 MSS2017-5 pp.25-30 |
SIP, CAS, MSS, VLD (共催) |
2017-06-20 15:10 |
新潟 |
新潟大学五十嵐キャンパス 中央図書館ライブラリーホール (新潟県) |
太陽電池混載チップ向けCMOS互換温度・照度センサ ○坂野達也・木村知也・今川隆司・越智裕之(立命館大) CAS2017-22 VLD2017-25 SIP2017-46 MSS2017-22 |
本研究では,オンチップ太陽電池と温度センサが混載された外付け部品を使用しない CMOS 互換のセンサ チップの実現を目的... [more] |
CAS2017-22 VLD2017-25 SIP2017-46 MSS2017-22 pp.113-118 |
SIS |
2015-12-03 16:40 |
福井 |
まつや千千(福井県あわら市) (福井県) |
複数のカメラを用いた3次元再構成における適切な画像選択のための一評価 ○青木 皓・今川隆司・筒井 弘・宮永喜一(北大) SIS2015-38 |
SfM (structure from motion)を用いた3次元再構成においては,物体を様々な角度か
ら撮影するこ... [more] |
SIS2015-38 pp.53-56 |
SIS |
2015-12-03 17:00 |
福井 |
まつや千千(福井県あわら市) (福井県) |
複数プロセスを用いた繰り返し縮小画像平滑化の処理時間削減 ○今井誠二郎・カサウカ ダブィソ・今川隆司・筒井 弘(北大)・奥畑宏之(シンセシス)・宮永喜一(北大) SIS2015-39 |
エッジ保存型平滑化を画像補正に使用することで高品質な補正結果を得ることができ
る.繰り返し縮小画像平滑化は高品質なエッ... [more] |
SIS2015-39 pp.57-60 |