研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
ICTSSL, CAS (共催) |
2025-01-24 11:00 |
東京 |
機械振興会館 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
公正世界信念が人工学級ゲームの振舞いに与える影響 ○小里将矩・田中恒彦・弦巻亜弥(新潟大)・谷 賢太朗(新潟医療福祉大)・伊藤 尚(富山高専)・山﨑達也・前田義信(新潟大) CAS2024-95 ICTSSL2024-53 |
いじめを見た生徒が,「いじめられている生徒は過去に悪いことをしたためいじめられている」と考えることがある.このような考え... [more] |
CAS2024-95 ICTSSL2024-53 pp.88-91 |
ICTSSL, CAS (共催) |
2025-01-24 13:00 |
東京 |
機械振興会館 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
スマートフォン注視時における輻輳運動の分析 ○佐藤怜太・前田義信(新潟大)・石井雅子(新潟医療福祉大)・塚田 章(富山高専) CAS2024-97 ICTSSL2024-55 |
[more] |
CAS2024-97 ICTSSL2024-55 pp.98-101 |
ICTSSL, CAS (共催) |
2025-01-24 13:15 |
東京 |
機械振興会館 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ソシオン理論を用いた二者関係の工学的シミュレーションに関する研究 ○菊池一温・小里将矩(新潟大)・谷 賢太朗(新潟医療福祉大)・伊藤 尚(富山高専)・前田義信(新潟大) CAS2024-98 ICTSSL2024-56 |
昨今,学校における社会問題として「いじめ」が挙げられる.しかし,現実の学級の現場でいじめについて研究することは,倫理的,... [more] |
CAS2024-98 ICTSSL2024-56 pp.102-107 |
MBE |
2024-12-07 16:10 |
大阪 |
近畿大学 東大阪キャンパス (大阪府) |
マインドフルネス支援ランプシステムの現象学的枠組み ○前田義信・桑本 亮・渡部千紗・坂井さゆり(新潟大) MBE2024-29 |
マインドフルネスの目的は未来への不安や過去への後悔といった心の迷いから解放されることである.一般的にマインドフルネスでは... [more] |
MBE2024-29 pp.64-69 |
VLD, CAS, SIP, MSS (共催) |
2024-07-18 - 2024-07-19 |
青森 |
弘前大学 創立50周年記念会館 (青森県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
3D迷路ビデオ視聴時の輻湊運動時系列データの分析の試み ○前田義信(新潟大)・石井雅子(新潟医療福祉大)・塚田 章(富山高専) CAS2024-19 VLD2024-19 SIP2024-36 MSS2024-19 |
近年増加傾向にある急性斜視の原因として,スマートフォン(以下,スマホ)のような小さな画面を近距離で注視し続ける行為が挙げ... [more] |
CAS2024-19 VLD2024-19 SIP2024-36 MSS2024-19 pp.100-105 |
ICTSSL, CAS (共催) |
2024-01-26 15:20 |
神奈川 |
東海大学(湘南キャンパス) (神奈川県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
視覚探索注視点モデルにおけるターゲット発見確率の同定の試み ○八田幸大・王 禹萱(新潟大)・塚田 章(富山高専)・前田義信(新潟大) CAS2023-105 ICTSSL2023-58 |
「ウォーリーをさがせ!」は一見難しそうだが,やってみると案外簡単にウォーリーを見つけることが出来る.このように視覚探索は... [more] |
CAS2023-105 ICTSSL2023-58 pp.110-114 |
NLP, CAS (共催) |
2023-10-07 10:20 |
岐阜 |
ワークプラザ岐阜 (岐阜県) |
いじめの心理実験を想定した人工学級ゲームの設計の試み ○尾形龍門・弦巻亜弥(新潟大)・谷 賢太朗(新潟医療福祉大)・穴沢幸二(ラネクシー)・田中恒彦・山﨑達也・前田義信(新潟大) CAS2023-50 NLP2023-49 |
いじめ問題は自殺の原因になるなど深刻な社会問題である.解決するために工学的観点から人工学級ゲームの開発が行われている.人... [more] |
CAS2023-50 NLP2023-49 pp.90-95 |
CAS, CS (共催) |
2023-03-02 09:30 |
福岡 |
北九州国際会議場 (福岡県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
足踏みによって電子楽器を演奏する運動支援システム開発のための運動強度の推定 ○朝倉夏輝・橋本 陸・前田義信・岩城 護(新潟大)・一ノ瀬智子(武庫川女子大)・奥野竜平(摂南大)・赤澤堅造(希望の家) CAS2022-111 CS2022-88 |
運動のモチベーションを向上し,楽しみながら健康を維持できることを目的として,我々は電子楽器Cymis(サイミス)を使用す... [more] |
CAS2022-111 CS2022-88 pp.89-94 |
ICTSSL, CAS (共催) |
2023-01-27 09:45 |
東京 |
機械振興会館 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
視覚探索における探索行動の傾向 ○橋本帆波・王 禹萱(新潟大)・野村泰伸(阪大)・塚田 章(富山高専)・前田義信(新潟大) CAS2022-77 ICTSSL2022-41 |
ヒトは視覚を用いて日常的に必要な情報を探索し,それを素早く発見することができる.では,なぜヒトは素早く必要な情報を見つけ... [more] |
CAS2022-77 ICTSSL2022-41 pp.83-86 |
ICTSSL, CAS (共催) |
2023-01-27 11:10 |
東京 |
機械振興会館 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
マインドフルネスを促す脈波センサを活用したランプシステムの開発 ○間藤 望・三村友子・坂井さゆり・前田義信(新潟大) CAS2022-82 ICTSSL2022-46 |
本稿では,緩和ケア患者を対象としたマインドフルネスを支援するランプシステムの概要及びその効果を評価する実験について概説す... [more] |
CAS2022-82 ICTSSL2022-46 pp.99-103 |
ICTSSL, CAS (共催) |
2023-01-27 11:55 |
東京 |
機械振興会館 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
電子楽器サイミスを用いた初心者向けリズム習得のための練習プロトコル ○吹野優太・高橋莉子・前田義信・田中幸治(新潟大)・一ノ瀬智子(武庫川女子大)・奥野竜平(摂南大)・赤澤堅造(希望の家) CAS2022-85 ICTSSL2022-49 |
一般的に楽器演奏は適切な音を適切なタイミングで発音するという高度な技術が必要であり,初心者が楽曲を演奏することは難しい.... [more] |
CAS2022-85 ICTSSL2022-49 pp.111-116 |
CAS, MSS (共催) IPSJ-AL (連催) [詳細] |
2022-11-17 13:35 |
高知 |
Kochi Startup BASE (高知県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ピーク・エンドの法則を考慮した人工学級ゲームの開発の試み ○近藤秀憲・尾形龍門(新潟大)・谷 賢太朗(新潟医療福祉大)・田中恒彦・山﨑達也(新潟大)・神藏貴久(新潟医療福祉大)・穴沢幸二(ラネクシー)・前田義信(新潟大) CAS2022-38 MSS2022-21 |
いじめに関して,これまで医学,社会心理学,教育学等,様々な観点から解決へのアプローチが行われてきた.しかし,児童生徒にお... [more] |
CAS2022-38 MSS2022-21 pp.7-12 |
CAS, NLP (共催) |
2022-10-20 13:50 |
新潟 |
新潟大学駅南キャンパスときめいと (新潟県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
二種類の歩容セットを再現するハードウェアCPGネットワークモデル ○前田義信(新潟大) CAS2022-21 NLP2022-41 |
一定の刺激下で興奮と非興奮を交互に繰り返す活動電位のバースト放電は,生体リズムの形成に有用であると考えられている.
本... [more] |
CAS2022-21 NLP2022-41 pp.11-16 |
CAS, NLP (共催) |
2022-10-20 14:15 |
新潟 |
新潟大学駅南キャンパスときめいと (新潟県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
文字探索時のターゲット発見に関する確率の実験的調査 ○八田幸大・橋本帆波・王 禹萱(新潟大)・野村泰伸(阪大)・塚田 章(富山高専)・前田義信(新潟大) CAS2022-22 NLP2022-42 |
集合写真の中から友人を素早く見つける事が出来るように,ヒトは視機能を用いて複数の選択肢の中から特定のターゲットを素早く見... [more] |
CAS2022-22 NLP2022-42 pp.17-19 |
CAS, SIP, VLD, MSS (共催) |
2022-06-17 10:00 |
青森 |
八戸工業大学 1号館201室(多目的ホール) (青森県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[パネル討論]SDGsへのシステムと信号処理サブソサイエティの貢献 ○高井重昌(阪大)・前田義信(新潟大)・池田奈美子(NTT)・田中聡久(東京農工大)・尾崎敦夫(阪工大) CAS2022-11 VLD2022-11 SIP2022-42 MSS2022-11 |
システムと信号処理サブソサイエティ4研専(回路とシステム研究会,VLSI 設計技術研究会,
信号処理研究会,システム数... [more] |
CAS2022-11 VLD2022-11 SIP2022-42 MSS2022-11 pp.58-60 |
CAS, SIP, VLD, MSS (共催) |
2022-06-17 13:25 |
青森 |
八戸工業大学 1号館201室(多目的ホール) (青森県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
教師視点を導入した人工学級ゲームの設計の試み ○尾形龍門・近藤秀憲(新潟大)・谷 賢太朗・神蔵貴久(新潟医療福祉大)・赤塚 匠(ラネクシー)・田中恒彦・山﨑達也・前田義信(新潟大) CAS2022-13 VLD2022-13 SIP2022-44 MSS2022-13 |
いじめは自殺の原因になるなど深刻な社会問題で,教育学,医学,社会学等,様々な分野から解決の試みがなされてきた.我々はいじ... [more] |
CAS2022-13 VLD2022-13 SIP2022-44 MSS2022-13 pp.67-71 |
WIT, IPSJ-AAC (連催) |
2022-03-09 13:50 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
準天頂衛星のセンチメータ級補強サービスを用いた歩行者移動経路の高精度測位に関する実証実験 ○牧野秀夫・前田義信・高橋 昌・阿達 透(新潟大)・小林 真・若月大輔(筑波技大)・井筒 潤・杉田 暁・福井弘道(中部大) WIT2021-55 |
視覚障碍者に対する屋外歩行時の測位や大規模災害発生時における救急隊員などへの位置情報提供を目的に,準天頂衛星のセンチメー... [more] |
WIT2021-55 pp.71-76 |
ICTSSL, CAS (共催) |
2022-01-20 11:05 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
緩和ケアで活用できる脈波センサにより制御されたランプのシステム開発 ○間藤 望・三村友子・坂井さゆり・前田義信(新潟大) CAS2021-54 ICTSSL2021-31 |
本稿では,緩和ケアで活用できるランプシステムの概要及びその効果を調べる実験について概説する.開発したシステムはランプシェ... [more] |
CAS2021-54 ICTSSL2021-31 pp.14-18 |
ICTSSL, CAS (共催) |
2022-01-21 15:00 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
電子楽器演奏と自転車エルゴメータ運動における心拍数の比較 ○朝倉夏輝・橋本 陸・和久井健吾・前田義信・岩城 護・牛山幸彦(新潟大)・一ノ瀬智子(武庫川女子大)・奥野竜平(摂南大)・赤澤堅造(希望の家) CAS2021-70 ICTSSL2021-47 |
運動のモチベーションを向上し,楽しみながら健康を維持できることを目的として,電子楽器Cymis(サイミス)を活用すること... [more] |
CAS2021-70 ICTSSL2021-47 pp.74-79 |
ICTSSL, CAS (共催) |
2022-01-21 15:20 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
プラトー波形を示す電子回路の加速発振に関する研究 ○松葉英明・前田義信(新潟大) CAS2021-71 ICTSSL2021-48 |
周期的な振動波形を示す振動子2 個を線形結合する(振動数をf1,f2 とする.f1 < f2)と,結合後の振動 波形の振... [more] |
CAS2021-71 ICTSSL2021-48 pp.80-83 |